【過去記事】Who cares? ー 誰が日本語学習者を守るのか?ー
はじめに 2017年から18年にかけて、日本語教育推進法に関するヒアリングなどここ数年のしめくくりの議論がなされてき… 続きを読む »【過去記事】Who cares? ー 誰が日本語学習者を守るのか?ー
はじめに 2017年から18年にかけて、日本語教育推進法に関するヒアリングなどここ数年のしめくくりの議論がなされてき… 続きを読む »【過去記事】Who cares? ー 誰が日本語学習者を守るのか?ー
ここでは地元の文書を多言語化しようというテーマで書いてみます。2020年まで他所で公開していましたが、転載の際に文書の半分くらいが… 続きを読む »【過去記事】地元の多言語化
👉 この記事はかつて「仕事としての日本語教師」にあったものですが、独立した記事にしました。 日本語教師は、そもそも… 続きを読む »【過去記事】日本語学校は女性にとって働きやすい職場?
👉 この記事は「仕事としての日本語教師~」という記事から抜粋して独立した記事にしたものです。 時々、こういうことを… 続きを読む »【過去記事】武器を身につけないと生き残れない、という物言い
日本語教師養成講座の基礎知識 2017年6月16日初版投稿 2018年1月31日改訂 約1万8千字 2017年以降、いろいろと… 続きを読む »【過去記事】日本語教師養成講座の基礎知識
【資料】 日本語教育振興基本法 周辺のこと 2017年5月14日初版投稿 2018年1月31日改訂 18000字 基本的な経緯は… 続きを読む »【過去記事】日本語教育振興基本法 周辺のこと
仕事としての日本語教師。主にお金の話。 2017年4月7日初版投稿 2018年1月31日改訂 約75000字 &n… 続きを読む »【過去記事】仕事としての日本語教師。主にお金の話。
日本語教育に関する7つの事実 2017年4月2日初版投稿 2018年1月31日改訂 約1万6千字 日本語学校は日… 続きを読む »【過去記事】日本語教育に関する7つの事実
【資料】 日本語教育業界事件史 2017年3月30日初版投稿 2018年1月31日改訂 約2万字 1… 続きを読む »【過去記事】日本語教育業界事件史
前提となる知識 日本語学校の問題が語られる時に、いろいろ前提となる知識があります。ちょっと長いですが、読んでみてくだ… 続きを読む »【過去記事】日本語学校の問題の整理
地域の日本語教室 提案いろいろ 2016年8月29日初版投稿 2018年1月31日改訂 約47000字  … 続きを読む »【過去記事】地域の日本語教室 提案いろいろ
はじめに この記事はツイッターでのやり取り http://twilog.org/webjapaneseJ/date-160530 … 続きを読む »【過去記事】「世界の日本語学習者は、現在、どのくらいネットを活用できているのか」に関する考察。
日本語教師ユニオン試案 2016年1月1日初版投稿 2018年1月31日改訂 約38000字 日本… 続きを読む »【過去記事】日本語教師ユニオン試案
日本語教材のウェブサポートへの提案 2015年10月3日初版投稿 2018年1月31日改訂 約69000字 サポ… 続きを読む »【過去記事】日本語教材のウェブサポートへの提案
日本語教育あれこれ 2015年3月18日初版投稿 2018年1月31日改訂 約11万8000字 →2021年4月、ここに移動。レ… 続きを読む »【過去記事】日本語教育あれこれ