関連ページ: 技能実習制度
さく井
概要
さらに、パーカッション式さく井工事作業、ロータリー式さく井工事作業の2つの作業で区別される。
さく井(せい)は、井戸を掘ることを言う。漢字は鑿井なのでひらがなになっている。ここに少し語源が。まだ同ページには、国土交通省の基準がありました。
建設業許可における「さく井工事業」の例示として、下記の工事があります。ビルを建てたりする前の地質調査で掘ることもあれば、防災用の水源確保、ミネラルウォーター用や温泉など具体的な目的のためにということもあるとのこと。
- さく井工事
- 観測井工事
- 還元井工事
- 温泉掘削工事
- 井戸築造工事
- さく孔工事
- 石油掘削工事
- 天然ガス掘削工事
- 揚水設備工事
など。
ロータリー式さく井工事作業 - 外国人技能実習機構 http://www.otit.go.jp/files/user/180829312.pdf
JITCOの定義
パーカッション式さく井工事作業
パーカッション式さく井機を使用してさく井工事(注)を行う。 jitco_パーカッション式さく井工事作業.pdf
ロータリー式さく井工事作業
ロータリー式さく井機を使用してさく井工事(注)を行う。 jitco_ロータリー式さく井工事作業.pdf
検定試験関連
技能検定について 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/ability_skill/ginoukentei/index.html
技能実習生等向け技能検定の概要 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/ability_skill/ginoukentei/kisokyu.html
中央職業開発能力協会(JAVADA) :厚生省所管の特別民間法人で、技能検定試験などを主催しており技能実習生向けの試験も行っている。 https://www.javada.or.jp/
一般社団法人日本建設機械施工協会 :各種検定試験を行っている。 https://jcmanet.or.jp/gaikokujinginoujisshu/
専用の教材など
アマゾンに関連書籍は少なかった。 「井戸を掘る 命をつなぐ――創業明治45年のさく井工事会社、100年の軌跡」若林 直樹 https://amzn.to/2S9cQv2
日本の大学で研究活動をしていた中国人研究者による、日本における技能実習生制度と、実習生の日本語学習に関する詳細な調査と報告です。
栄苗苗(えい みょうみょう)聊城大学(中国)講師 著
出版社による紹介ページへ
記事
資料
全国さく井協会 https://www.sakusei.or.jp/saku_t.htm
さく井工事の流れ http://www.yashima-geo.co.jp/brochure/002_well_flow.pdf