関連ページ:日本語 | 日本語(古典) | 手話 | 点字 | 中国語(簡体字) | 中国語(繁体字) | ベトナム語 | 朝鮮語 | 英語 | インドネシア語 | タイ語 | タガログ語 | ネパール語 | ビルマ語 | シンハラ語 | タミル語 | マレー語 | クメール語 | ヒンディー語 | モンゴル語 | ポルトガル語 | ドイツ語 | スペイン語 | フランス語 | ロシア語 | ハンガリー語 | ノルウェー語 | トルコ語 | アラビア語 |
中国語(簡体字)
概要
中国語一般について
中国語は中文 汉语(漢語)と呼ばれることもあり、國語(台湾)、普通話(中国)という呼び方もある。方言は北京語、上海語が有名だが、中国国内には無数の方言があり、かなり違いは大きいと言われている。
「日本語」は「日文」または「日语(語)」
言語コードはzh-cn
教育制度:諸外国・地域の学校情報(国・地域の詳細情報)外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/world_school/01asia/infoC10800.html
外務省: 世界の学校を見てみよう!(キッズ外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/0601china.html
簡体字について
簡体字(かんたいじ) 简体字、拼音: jiǎntǐzì 上は俗称で、正式名称は簡化字(かんかじ、简化字、拼音: jiǎnhuàzì)
北京語と上海語
台湾語と大陸の中国語の違い(英語)
この言語の学習に関する情報
→ 有効な学習方法、評判のよい教材、学校、サイトなど。
東京外国語大学言語モジュール http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/index.html
日本語教授におけるいろいろ
上のチャンネルでは他にも日本語学習の苦労関係の動画があります。
学習者向け教材・辞書など
長年日本語学習者数がトップということもあり、かつ日本への留学生も多いことから、ほとんどの教材に中国語の翻訳版があり語彙リストなどがあるが、中国語の説明がある総合教科書のベストセラーは長年、https://amzn.to/2KOyDZC、新版 中日交流標準日本語 中級 上下(第二版)、新版 中日交流標準日本語 高級 上下、新版 中日交流標準日本語 初級 同歩練習(第二版)
リソース
リソース型生活日本語(AJALT)
:中韓英葡西、ベトナム、タイ、タガログ(カンボジア、ミャンマー)
https://www.ajalt.org/resource/
中国での普通語の普及率についての統計情報で,覚えておきたいこと - 中国語と,その方言を勉強するブログ
https://chinese-language.hatenablog.jp/entry/20131020/p1
Chrome拡張機能「Add Pinyin」でWebサイトをピンイン付きに
http://kaeritai.asia/2019/11/19/chrome_extension_add-pinyin_to_xuexi/
フォント
多くのフォントがあり、かなりの日本語のフォントは繁体字にも対応しているが、日本語と混在させた場合バランスが悪いものも多かった。しかし近年、AdobeやNotoフォントなどの出現で、見やすいものが増えた。検索すればたくさん出てくるので、代表的なものだけ。
Google noto font
https://www.google.com/get/noto/
中国語フォント:簡体字フォント・繁体字フォントまとめ - mojiru【もじをもじる】
https://www.mojiru.com/entry/Chinese-Font
日本語教育の日中研究者グループによる中国語話者に対する日本語の教え方の入門書です。
中国語話者のための日本語教育研究会 著
出版社による紹介ページへ
記事
資料
論文
言語類型論から見た日本語と中国語の対照研究 : 「対命題モダリティ」と「対事象モダリティ」
http://ow.ly/e5pJ302BDmZ
中華世界における『ヨーロッパ言語共通参照枠』の受容 : 中国,台湾の教育文化と「スタンダード」
http://ow.ly/heTz3045VcR
日本語の濁音・半濁音・清音を混同して発音する中国語母語話者の問題について : 誤用例、原因と、その矯正方法のヒント
http://ow.ly/3nLO30cGJR9
中国の日本語教科書の副詞的な表現に関する一考察 : 『新編日語』の中の副詞の例文を通して
http://ow.ly/5rLE30i0T3d
中国の日本語教育 ―教科書を通してみる第二外国語教育―
http://ow.ly/HUvG30i0T4g
中国の大学専攻日本語教科書の現代史 : 国語志向と文学思想
http://ow.ly/vAgF30i0TfD
中国における日本語教育 : 『全日制義務教育日語課程標準(実験稿)』の特徴と教科書に見られる新しい試み
http://ow.ly/If7230i0EWK
中国の主要大学日本語学部における日本語教科書の使用状況
http://ow.ly/9lzf30i0IjP
日本語の配慮表現 : 中国で作成された日本語教科書を参考に
http://ow.ly/DamT30i0TzF
中国で刊行された日本語教科書における口頭発表について
http://ow.ly/MHUn30i0KE9
中国の日本語教科書における「けっこう」の扱いに関する考察
http://ow.ly/DS1l30i0KI0
| このwikiについて | 便利な機能 | Archive | About us |