便利な機能
この日本語教師読本WikiはDokuwikiというWikiのシステムで作っています。ちょっとしたクセがありますので、通常のサイトと違うことだけご説明します。
Wiki内で迷ったら
迷ったら、左上を見てください。一番左上のアイコンとその右の「日本語教師読本 Wiki」をクリックすればトップページ(「ホーム」とも言います)に戻ります。上の画像にはその下に「現在位置」の 家アイコンなどがありますが、これは現在、設定で出ないようになっています(そのうち方針によって復活する可能性もあります)
全体の構造はシンプルです。基本的にトップページを軸に探せば、ほぼすべてのページに行けますし、早道です。ブラウザーのバックボタンは役に立ちます。迷ったらこの2つのページに戻って探してください。
👉 wikipediaも似たような構造です。全体の中での位置はあまり分からないです。ブラウザーのバックボタンか検索で探すのが近道。これはWiki形式の特徴です。
各ページの目次
目次はデフォルトでページのトップに現れます。これは開閉式です。
上の→の-をクリックすると下のように目次は閉じて +に変わります。同じところをクリックすればまた開きます。
右上のアイコン類は重要
使うメニューはシンプルです。ほぼすべて右上にあります。
上のバーは、ページをスクロールしても常に上にあります。ここには
- 検索窓
- テーマ変更のパレットアイコン:後述しますが背景色や文字が変わるテーマを選べます。
- 目次アイコン:ページトップだけでなく、ここをクリックすると右にミニ目次がでてジャンプできます。
があります。
その右下にも小さなアイコンがありますがここはスクロールダウンすると消えます。
- 印刷アイコン:印刷するならここをクリックしてください。
- シェアアイコン:このWikiのスクリプトは海外製なのでシェアはTwittere Facebookなど海外のものが中心ですが、ノートやはてななどのボタンはページの一番下にあります。
- その右の縦長の部分は管理者用です。
以下は、テーマ選択のパレットアイコン、目次アイコン、シェアアイコンをクリックした例です。もう一度クリックすると閉じます。
背景色、文字サイズなどテーマが選べます
右上のパレット型の「テーマ変更アイコン」でいくつか選べます。デフォルトはLumenで、背景色は白、ゴシック系のフォントでやや文字サイズ小さめです。(ただし、テーマによっては見出しの文字が見にくくなることがあります)。
- cosmo 背景色は白。スカイブルー基調で文字サイズが大きめです。
- cyborg 黒背景でグレー文字。
- flataly 背景色は白。モスグリーン基調で文字サイズ大きめ、視認性が高いフォント
- lumen デフォルトの色。背景色は白。文字サイズは普通。
- Readable 背景色は白で、文字サイズは最も大きいです。
- solar 黒背景で深い緑の文字。
- slate 濃いグレー背景で明るいグレーの文字色。
通常のサイトではあまり見ない仕掛けがあります。
開閉リンク
開閉リンクとは、クリックするとページに移動するのではなく、その同じページのリンクの下に忽然と小さな記事が現れます、デフォルトでは折りたたんでます、というものです。 通常は以下のような状態ですが
上の3行目の「以下のことができるようになるところまではご案内できると思います。」という部分は青字でリンクになっていますが、一番右に▶ があります。これが開閉リンクですよ、という記号です。クリックすると以下のようになります。
もう一度、クリックすると閉じます。この閉じ方含め、覚えておいて下さい。
参考程度でいいものや、いろんなところで引用しているものなどは、この折りたたみ機能で普段は閉じて置いて、必要な時に開いて読めるという仕掛けです。
Googleの検索結果
以下のようなリンクは、テーマに関連したキーワードでグーグルで検索した結果という意味です。重要なサイトのリンクは置きますが、更新されることが多いものは、こっちのほうが最新記事を探せますし、適切なワードの選定は年々難しくなっていますので参考までに時々置いています。
👉 新しいタブやウインドウでは開かないのでご注意ください。
あとは普通のサイトとあまり変わりません。また、「ここ、わかりにくかった!」というご指摘があれば追加します。