関連ページ: 技能実習制度
建設機械施工
JITCOの定義
押土・整地作業
押土・整地機械(代表機種:ブルドーザ)を使用して走行操作(道路上の走行を除く。)及び施工作業(機種及び機体重量に応じた車両系建設機械の特別教育又は技能講習が必要。)並びに点検作業をいう
積込み作業
積込機械(代表機種:トラクタショベル)を使用して走行操作(道路上の走行を除く。)及び施工作業(機種及び機体重量に応じた車両系建設機械の特別教育又は技能講習が必要。)並びに点検作業をいう。
掘削作業
掘削機械〔代表機種:油圧ショベル(バックホウ)〕を使用して走行操作(道路上の走行を除く。)及び施工作業(機種及び機体重量に応じた車両系建設機械の特別教育又は技能講習が必要。)並びに点検作業をいう。
締固め作業
締固め機械(代表機種:ロードローラ)を使用して走行操作(道路上の走行を除く。)及び施工作業(車両系建設機械の特別教育が必要。)並びに点検作業をいう。
👉 建設業法上の業種(以下の28業種)の事業者が建設機械を使用して、押土・整地作業を行う場合、建設機械施工職種(押土・整地作業)に該当する。土木工事業 建築工事業 大工工事業 左官工事業 とび・土工工事業 石工事業 屋根工事業 電気工事業 管工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 鋼構造物工事業 鉄筋工事業 ほ装工事業 しゅんせつ工事業 板金工事業 ガラス工事業 塗装工事業 防水工事業 内装仕上工事業 機械器具設置工事業 熱絶縁工事業 電気通信工事業 造園工事業 さく井工事業 建具工事業 水道施設工事業 消防施設工事業 清掃施設工事業
検定関連
平成31年度 1・2級建設機械施工技士[資格詳細] ::建設管理センター https://www.ecc-jp.com/w/kikai01.html
1・2級建設機械施工技術検定試験 | 一般社団法人日本建設機械施工協会 https://jcmanet.or.jp/kenteishiken/
—–