別の所で作っている日本語学習者向けの日本の生活ガイド的なコンテンツを流用して、一般の人向けに地味グッズ案内という記事を書いてみました。来日して始めて一人暮らしをする人も多いし、日本で生活するなら、こういうものが便利ですよというものの紹介が中心です。すでに定番化している「知ってる人は知っている」というものも多いですが、ネットで生活方面のあれこれを検索しない人は結構いるので、改めて書いてみます。
品揃え的に一番近いのは滅びつつある「金物屋」だと思いましたので、そういう名前にしました。
アソシエイト(アマゾンではアフィリエイトプログラムのことをこう呼ぶ)リンク経由です。新製品紹介ではなく、前から売っているものばかりなので、ずっと置いておいて、時々追加しますので、よかったらブックマークしておいてください。ほとんどのものは…
- 安い(1000円とか)けど品質が高く丈夫で長持ち
- かといって最高品質とか最先端ではない(必要十分)。地味。
- アマゾンで買えるけど、地味で安いのでアフィリエイト経由でも儲からないから紹介する人がほぼいない。
というものです。
👉 念のため書いておきますと、アソシエイトというのは、リンク経由で買ったからといって割高になるわけではありません。アマゾンのは、Aの商品よりBの商品を紹介したほうが儲かる、というものではないので、選択に影響しません。
台所周辺
日本語を教えるより家事のほうが得意ですので、生活用品のオススメは多いです。山崎実業は確かにいいです。マグネットのキッチンペパーホルダーとか、ラップケースとか、使ってます。でも、全部ザキヤマにするのは無理でした。留学生とかもそんなかんじだと思います。
シンク周辺
シンク周りは、自炊をはじめた19才のころから試行錯誤しました。2011年のこの投稿で洗い桶をやめました。
小林カツ代さんが、本に「キッチンの洗い桶はいらない。必要なときはボウルで」とあり、でも勇気がなかったので、(しばらく物置に洗い桶を移動)してみたところ、たしかにスッキリ~!いらないじゃん。シンクスッキリ。I THINK OF SINK SO!
— 清 水 ミ チ コ (@michikoshimizu) December 6, 2011
小林カツ代さんは常に正しいです。シンク ディファレント。
吸盤との決別
ゴミ、洗剤置き、タオル掛け、スポンジ置き、などで使われる吸盤はストレスが多いことに気づきました。汚れるけどしっかり洗うと外れる。
まず、洗剤置きは廃止しました。置き場所、不要でした。無印の容器に入れ、シンク内にポンと置くだけ。無印良品の400mlの(おそらくシャンプー用?)のボトルでいけます。
三角コーナーも当然廃止候補でした。しばらく、排水溝のゴミキャッチで代用しようと考え、継ぎ目がないものが洗いやすいので、それを使ってましたが、どうやらそれだと油やゴミが流れる率が高くなり、よくないと聞いたので、三角コーナーは復活させました。シンクからぶら下げるやつも試しましたが吸盤問題でダメでした。三角コーナーは、まだ正解に辿り着いてません。どうしても足のところが洗いにくい問題があります。また、ザルもそうですが、網方式とパンチングのどちらが清潔で優れているのかという判断もつきません。
PET詰替ボトル | 無印良品 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344912416
スポンジ置きはザキヤマに世話になっています。この蛇口にかける式のシンプルなやつです。
最近流行りの吸盤式スポンジは、やや頼りないですし、キッチンのスポンジは消耗品なので、へたる度にアマゾンで買うのはちょっと…。それに吸盤とは決別したので、洗面でだけ使っています。
ふきんも試行錯誤しました。伝統的なふきんがいいとか無印のがいいとか。。。しかし、今は、てぬぐいにしてます。1500円で5枚。すぐ乾きます。食器の水取りはこれが一番早い。シンクの下の扉を利用したタオル掛けを利用しています。
白無地手ぬぐい 上質 特岡生地 約36×100cm (5枚入り) https://amzn.to/3Suug6m
セスキ炭酸ソーダ
家の中の油汚れはこれが一番落ちます。しかも圧倒的なコスパ。間違って二袋(1000円)買ったので、多分、死ぬまで持つような気がしてます。はと撃退のところで紹介するスプレーと併用します。スプレーして1~3分くらい待ってから拭き取る。マンションの壁紙や床などのいろんな汚れ(油、ヤニなど)も一番とれる。500CCの水と小さじ一杯です。浮き上がった汚れの匂いがしますが、本体は無臭です。
トーヤク セスキ炭酸ソーダ 1kg https://amzn.to/49IoIMK
最近、100均にはこのセスキのフローリングワイパー(この一般名称が決まってません。「フローリングワイパー」が最も浸透しているようです)用のシートや、そのハーフサイズのウェットティッシュ的なものがあります。このハーフサイズはかなり便利です。
フローリングワイパー、こういうやつです。 https://amzn.to/42Q0G02
収納・掃除関連
束ねる
一時的に束ねる
はりがね的なもの。
ケーブルをまとめるときなどによく使います。はりがねをイチイチ切るのは大変です。ホームセンターに10センチくらいでカットされたのもありますが、たまに長いのも短いのも欲しくなる。で、これを買ってます。
オーム(OHM)ホワイトタイ20M カッター付 https://amzn.to/3UKF4jN
収納のために束ねる
結束バンド
ケーブル類ははりがねでいいとして、たまに「結ぶ」ことが必要とか何かに何かを取り付けるとかで、はりがねよりもスッキリやれる方法として、結束バンドは結構活躍します。ジーと締めて、余計な部分を切って終わりなので楽です。100均でも20センチくらいのが買えますが、もうちょっといろんなサイズが欲しいならホームセンターかアマゾンにあります。
結束バンド https://amzn.to/3uH9rgd
意外と知られてないです。ハリウッドのアクション映画なんかでも犯人の手を縛るのにこの結束バンドで代用するシーンがよくあります。つまりかなり強力です。(ただしコツを知ってればすぐに外される)
布的なものを束ねる
これは呼び方がいろいろらしく「あのくっつくやつで、ベルトみたいなので、ワッカを通して…」となってしまいますが、「くっつくやつ」はマジック式とかマジックテープと呼ばれ「ベルトみたいな」は「バンド」「ベルト」「結束バンド」といろいろでした。軽いので旅行のパッキングなどでも活躍します。
どうやら一般には「面ファスナー」で、ダイソーは「ファスナーテープ」で、その他は「マジックテープ」が多いみたいです。
アマゾンにはいろいろあります。マジック ベルト https://amzn.to/48stjBu
ケーブル用に使われるこういうタイプもあります。
シール式のマジックテープの問題
100均にもマジック式のはシール式のやつがあります。ただし! シール式のは、貼る場所によってははがすのが結構大変です。特に「強力」などというタイプはどうやってもはがれない。壁紙は破れ、木には痕が残ります。バックなどのナイロン生地なら(強力じゃないほうなら)大丈夫ですが、こんどは、はがれやすい。
収納ケース的なもの
ホームセンターで買ったりすると、サイズはベッド下などに合わせて似たようなサイズですが、すぐに生産中止になって、デザイン的にもガタガタになりますし、なにより重ねられなくなってしまう問題、があって、できれば、同じデザインとサイズで長く販売しつづけるものがありがたいです。衣類は無印のケース。その他はロングセラーのボックスにしてます。
無印衣装ケースのラベル
無印のケースに見出しをつけてます。シールではなく、この名刺ケースシールに、名刺用紙に自作アイコンラベルで印刷したカードを入れる式にすると、見栄えもよくて便利です。カードだけ抜き差して入れ替えできます。
ラベル
これは名刺カードで作り、次で紹介するポケットシールに入れてます。
エーワン マルチカード 名刺 クラフト 茶色 100枚分 51195 https://amzn.to/42pLaI2
アイコンは以下で探してます。
衣装ケースには以下のアイコン素材が相性がよかったです。短パン、帽子、など洋服類はひととおりありますし、USBケーブル、掃除用品など、生活関連もなんとか結びつくものがあります。
これも
名刺サイズのポケットシール
ポケットシール 名刺 https://amzn.to/494ey9k
に、名刺用紙に印刷したアイコンカードを入れて、引き出しのラベルに使っています。
ポリテナー ロングセラーのケース
無印の衣装ケースはデザインがあまり変わらないだろうという理由で使う人は多いですが、実は、数年前に若干デザインが変わり、しっかり重ねられなくなったりしてます。
以下のケースは、業務用ですが、無印より長く(20年以上)同じデザインで、サイズが2つありフタもあります。蓋なしの状態で重ねることができるので保存用として使えます。ベッド下にも収まり安いサイズ。ベッド下だと長さが足りないので、ヒモや針金などで縦に連結するか、キリや千枚通しで穴を開けてハリガネで繋げることができます。20年壊れてません。
矢崎化工 ポリテナー 21.5L ライトグレー PT-21 ST GR6 https://amzn.to/42NQNjg
会社のサイトによると、オリジナルカラーと文字印刷もできるそうです。矢崎化工株式会社は1953年設立
その他
窓ガラスワイパー
専用洗剤と布の時代は終わり、水とワイパーのみが主流です。ビルの窓清掃の人達が使ってるやつです。手で持つタイプは何でもいいと思います。これは手が届きにくいところに使う用。丈夫。
山崎産業 窓 ガラス ワイパー 伸縮 デイリークリーン (Daily Clean) N-25SX 全長83~152cm 幅25cm 177691 https://amzn.to/3ukEluz
→ 山崎産業、山崎実業とは別の会社のようです。
ゴム手袋
マツヨシニトリルグローブ
[マツヨシ] 使い捨て手袋 ニトリルグローブ ホワイト 粉なし 100枚入り 病院採用商品 (松吉医科器械) (M, 新パッケージ) (M) https://amzn.to/3wlByBZ
軍手や作業用グローブの代わりになるものです。コロナのおかげで知ることができたものです。左右同じで100枚。歯医者さんなども使っている丈夫なもので、粉がふってあるものは、はめやすいらしいですが、普通のも問題ないです。
品質が高く、破れない、油で汚れでもしないかぎり、使い回しできますので、多分、ひとつ買えば、数年もつと思います。台所、自転車整備でも使っている人がいます。
梱包用フィルム
段ボールや新聞などをまとめるのはこれで十分です。自治体でもこれで図解するケースも増えていて。かなり知られてきてますが、まだヒモやガムテープでやっている人も多いです。これも100均やホームセンターで買えますが、アマゾンの以下の商品は、本体が丈夫で、フィルムの幅も互換性が高いので、本体用として最初にこれを買っておくといいと思います。ただ、ラップのサイズが合うかはギャンブルです。ほぼほぼ大丈夫ですが。。。
山善(YAMAZEN) ハンディラップ ストレッチ フィルム くるット (幅10cm×150m巻) HW-150 https://amzn.to/49pnC8G
古新聞
新聞をとらなくなるとこれで困るんですが、ペット用などとしてアマゾンで売ってます。これも1度買えば、何年も持ちます。専売所などが譲ってくれることもあるらしいですが。
古タオルの代わりになるもの
よく掃除のコツみたいなサイトなどで「捨ててもいい布きれ」などと説明されて、「そんなの無いよ」ということがあります。あとウェスがあるといい、などと書いてあって困るケースがあります。自転車の整備とか。いちいちタオルを犠牲にするのはもったいないし、キッチンペーパーだと弱い。で、以下は、使い捨てでその代わりになるものです。
カウンタークロス https://amzn.to/49FWYIs
は、フードコートなどにある紙のふきん的なやつです。
もうちょっと丈夫なものが良いときは、以下です。丈夫で絞って再利用もできますし、自転車など、油汚れ系の作業などで便利です。自転車のチェーンをゴシゴシやっても崩れない。
日本製紙クレシア ワイプオールX70 クロスライク 335×343mm 50枚 60575 https://amzn.to/3SI6jsq
番外編
窓用ミラーフィルム
フィルム ミラー 窓 https://amzn.to/3SLqBRX
これも大きな発見でした。車のミラーフィルムと同じものですが、窓用は結構安いです。日中は外の目を気にしなくても済みます。業者に頼むと数万円らしいですが、中華製の安いものが2000円くらいで買えます。
水で貼るのでそれほど難しくない。スマホのフィルムくらいです。下手でもそこそこできる。貼るときは隅がきたないのが気になりますが、数日経つとどうでもよくなります。夜はスケスケになるのが弱点とはいえ、日中はカーテンなしで外をみることができるのはとても大きい。生活が変わります。
プール用速乾タオル
バスタオルは洗濯が大変なので普通のタオルでという人は増えているみたいです。普通のタオルと同じサイズのプール用の速乾タオルで代用すると、ゴワゴワになりますが、機能はそのままで便利です。
スポーツタオル 速乾 https://amzn.to/49Mr3WJ
ベランダの鳩撃退問題
マンションの、どうやら5階とか8階あたりのベランダに多いみたいです。場所によってはすべての階にも来ます。100均から結構高額な薬品、磁石などいろいろありますが、個人的な結論ですが、すべて効果は一時的です。根本的な解決は、ベランダにネットを張るしかないです。しかし、壁に吊り下げフックを打ち込むことになるので大変。許可が下りないこともあるので、結局、まめに掃除をし、水鉄砲で撃退するしかないようです。で、水鉄砲より、勢いが強く、水の入れ替えがほぼ不要な「ちょっといいスプレー」を見つけました。ハト以外でも便利でした。
スプレーならフルプラという会社が「長年にわたって愛され続けるスプレーの定番ブランド」であることを発見しました。キリもいいですし、直射もかなり勢いが強く水鉄砲と違って5mくらい先に正確に当てられます。
Furupla フルプラ
http://www.furupla.co.jp/products/spray/
センターには売っていない。ホームセンターにその業界の定番が置いてないということは意外に多い。ホームセンター向け商品というものがあるのだ。
800円。やや高いがアンパンマン水ピスとほぼ同じだ。詳細な説明に自信のほどがうかがわれる。なんとフルフラTVというチャンネルまであった。登録しているのが6人というのもシブい。
デジタル関係
私はこのへんは仕事で必要なだけで、ガジェット好きではないので、可能な限り、デジタルにお金をかけたくないと考えてます。ここは好みがありますし、お金をかければ性能が上がって快適なのは間違いないので、お金をかけたく無い人向けに手短に。日本語学校などで大量に導入するのにもいいと思います。
PC本体
ノートを買うならお好きなものを。コスパ重視ならデスクトップです。もちろん、動画編集をするなら、今はスマホも4Kなので、それなりの性能が必要です。それはメーカーやショップで動画編集もOKみたいな機種を買うしかありません。が、扱うのはテキストデータで、安いのでいいなら、中古より新品のミニPCのほうが費用対効果は高いです。
ミニPCで十分だと思います。ただしライセンス問題というのがあり、OSが認証されないこともあるというトラップがあります。どうやら、Windows(ほとんどの場合プロ)は入っているけど法人向けで個人ライセンスではないらしいという噂です。今のところアップデートには対応しているけど、将来はわからないという人もいます。
プロの評論家が扱ってるものは大丈夫そうですが、知らない人が紹介しているのは怪しいです。
中古のスマホを繋げて、フリック入力練習もできますし。(Bluetooth対応の中古スマホは10台1000円くらいで買えます)。
GMKtec は大丈夫という噂です。
https://amzn.to/3UQLoWE
キーボード
HHKBやFILCO Majestouchなど、高めのものも使いましたが、Bluetooth、だいぶ遅延が無くなってきたとはいえ、はやい人は微妙な遅延が気になります。電池も面倒。あとPCが故障した時に、デフォルトでは有線じゃないとダメみたいな状況も稀にあります。あと、だいたい5~10年で故障します。買い換えの度に15000円はちょっと…という気もします。
有線で以下の1000円ので十分でした。配列にクセがなく標準的な配列なのでこれに慣れておけば十分という安心感もあります。値段は激安でも性能はほとんど変わらない。壊れても全然気にならない。
エレコム(ELECOM) キーボード 有線 メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FCM103XBK https://amzn.to/3Igkhg8
プラス350円で無線タイプもあります。Bluetoothよりは反応も早いとのこと。普段無線で、有線は予備で買っておくのもアリだと思います。1000円ですし。
エレコム USB キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FDM105TXBK https://amzn.to/3wwkGJ2
タブレット
パソコンは仕事。仕事が終わったらスマホでもいいんですが、スマホの充電池も消耗がはやいので、あまり使いたくないです。2万くらいでタブレットにしたほうがいいと思います。
スマホはあまり使わないという人も、日常生活で、パソコンとタブレットを使うと、後者をフリックでやることにすれば、2つの入力方法を覚えることができますし、サイトがモバイルOS上ではどう表示されるか、みたいなことを体験できます。日本語教育関係者にはお勧めです。モバイル環境も知っておくのは大事ですから。
amazon fire のタブレットの最新のものを、アマゾンのセールの時に30%引きで買うのが最もコスパが高いです。
amazon fire
https://amzn.to/48rbW4c
+5000円くらいのいわゆる中華製タブレットは、若干性能が高いですが「若干」です。今、某社のものを使ってますが、たまにフリーズします。やはりfireタブレットでよかったかと考えてます。
スマホ
これもお好みですが、安くて基本機能があればいいなら、多分、モトローラの入門機で十分だと思います。通信会社を変えて、ついでにモトローラに機種変なら、多分、3000円以下で買えます。モトローラは数ある中華製の中でもオリジナルアプリがほとんど無く、Googleベースになっているのが楽です。
プリンター・スキャナー
不要だと思います。今はもうコンビニのコピー機で十分だと思います。スキャナー機能、USBメモリを持ち込んでやります。何度かやれば慣れます。
通信関連
ルーターとケーブルが古くてWifi6未対応なら、最新のものに買い換えてください。場合によってはプロバイダにWifi6使いますと設定を変える必要もあります。国内有名メーカーならなんでもいいと思います。後は調べてください。
工具
工具は実は日本観光の土産品としても人気があります。精度が高く、安い。トヨタやホンダなどのメカニックが使っているメーカーは信頼性もあり、海外での日本製の車やバイクの整備にも相性がいいです。日本で生活するなら買って、そのまま帰国時に土産になりますので、よく外国人の方々にも、「買って置けばいいお土産になるから」と紹介します。帰国して時々使う時に思い出すみたいな感じもいいかなと思いますし。
一般の人も、一人暮らしを始めた時に買ったものを、一生使うことになったりします。ここで300円のものを買うと、一生300円クオリティですが、1000円出せば、一生楽で怪我のリスクも少ないです。
👉 ただし、工具は機械や車の整備と共に成長してきた背景があるので、そういう国々が強いです。今は、アメリカ、ドイツ、スイスに加え台湾も工具先進国。工具好きにアピールするには若干弱いところもあります。ただ、日本は後発で車やバイクの整備などに使う安い工具の品質が高いというところが強み。一般向けの工具の品質が高いところも。ゆえに一般向けの工具で日本の一流メーカーのものなら満足度は高く、家置き工具をお土産にするのは悪い選択ではない、ということです。安くて小さいから持ち帰りやすいし。
コスパがいい
工具は値段が高い=性能=楽&怪我もしにくい&長持ち(ほぼ一生もの) というジャンルです。しかも、+1000円くらいです。ちょっといいものを買って、それに慣れたほうがいいです。
いろいろ揃える必要はない。六角レンチとプラスドライバーだけ、いいやつにする。
今は、使うのは、プラスドライバーと六角レンチぐらいです。最低限、この2点はいいものを買いましょう。2000円くらいで一生ちょっと幸せになるジャンルなので、多分生活にお金をかけるジャンルでは最もコスパがいいと思ってます。
👉 電動系は不要:よく力がない女性には便利、などと紹介されますが、電動系の工具はしっかり90度で強く押す力がないと危険なので、むしろ力は必要で、失敗すると大けがに繋がります。安い物ほど危ないです。買わないほうがいいと思います。
提案
工具は、ざっくり分けると5つくらい種類がある。
- 車やバイクでも使えるプロ仕様のメーカーと専門系メーカー:独、米、スイス、カナダ系の一流ブランドなどと日本のKTCなど。
- 上の次の代にグループ。趣味レベルなら十分:日本のTONE,SK11,VESSEL、日本(台湾?)のSignetなど。日本には専門系メーカーが多数ある。
- プロ仕様のモノマネ激安メーカー(アマゾンに多い):主に中華系。家具のおまけについてくるものと変わらない。
- ここから下はほぼ同じクオリティホームセンターやアマゾンのだいたい300円くらいのメーカー:質は同上。
- 100均:質は同上だが、数回で壊れるものもある。自転車で使うのは怖い。
家庭にあるのはだいたい3以下のものですが、これをコスパがいい「2」のものにしましょう、というのが、この項目の提案です(お金があるならお土産的な意味もこめてKTCのものを買うのがいいとは思いますが、ちょっと高めです)。
いいプラスドライバー
サイズは+2が標準で+1も結構便利ですが、+2でいいものを買えばたいてい大丈夫です。(パソコン解体とかメガネなどは別途精密ドライバーが必要です)
ピービースイスツールズ スイスグリップクラシック プラスドライバー #2mm 全長205mm 1900.2-100/6 https://amzn.to/3OxpST4
これでいいと思います。メカニックも使ってるらしいですが、1000円くらいで買えます。
さらにこだわるなら以下をどうぞ。
ドライバー、どれが一番回るんだ?【工具紹介】 – YouTube https://www.youtube.com/watch?v=pOBfXKZOwxg
いい六角レンチ
L型のものは、六角レンチ、ヘックスレンチとかアーレンキーとも呼びます。かなり出番が増えていて、家具などはほぼこれなので、かなり重要です。家具のおまけで着いてくるやつは小さいし使いにくいので、1000円くらいでいいものを持っていたほうが、楽で怪我もしません。
サイズは…。ほとんど4.5.6.で済むはずですが、自転車などで、たまに小さいもので3が使われ、大きいもので8サイズがあるくらい。先端が丸くなってるものは、ちょっと斜めでも同じ力が入るので便利です。
これは、まず3から8までのセットを買うのがいいと思います。どんなサイズのものでも対応できるように保険的な意味です。以下は一流メーカーで信頼性も高く、安いです。短いので、若干使いにくいですが、保険なので、これで十分だと思います。
京都機械工具(KTC) L型 六角棒レンチ セット HL107 https://amzn.to/3UHUuVP
で、セットとは別に、よく使うサイズのものだけ、ちょっとイイやつを買うことをオススメします。上のセットで、自分の家の六角レンチのサイズでよく使うサイズを調べて、そのサイズだけイイやつを買うわけです。例えばイケアの椅子のポエングはすべて「4」です。だいたい、4、5,6あたりが多いですから、4,5,6を買っておけば間違いありません。
イケア ポエング https://amzn.to/3UNX2Sj
「ちょっといいやつ」は、一本1000円以下で買えます。1000円出す価値があるメーカーは 六角レンチではwera、PB SWISSなどです。 上のセットのKTCのレギュラーサイズのものも一生物だと思います。
私は自転車でよく使う「5」だけ、いいものを買いました。サイズで色分けされてるので、区別しやすく便利です。以下の2つは間違いないと思います。
Wera 3950 SPKL Hex-Plus ステンレス六角レンチ 5.0 brightorange 022665 https://amzn.to/3wmPjjT
PB SWISS TOOLS ピービースイスツールズ(PB Tools) ローレット入 ボール付ロング六角レンチ 4mm 3212L-4 https://amzn.to/3T3zw2s
もちろん、お金があるなら、最初から推奨一流メーカーのセットを買えばいいのですが。
Wera(ヴェラ) 05073593001 | 950SPKL/9SMN マルチカラーヘックスキーセット 1.5~10.0mm ブラックレーザー仕上げ六角レンチ9本セット 【日本正規輸入品】 https://amzn.to/48uJSwx
PB SWISS TOOLS ピービ―スイスツールズ PBスイスツールズ ローレット入り六角レンチセット (パック入り) 3212LH-10CN https://amzn.to/48EREV3
以下の動画では有名メーカーの六角レンチ比較があります。先が丸くなっているような、斜めでも使えるタイプの使い方などもあります。(この先端の形状はメーカーが特許で違いと性能を競ってる部分でいろいろ違いますが、基本、若干斜めでも使えて、しっかり廻るというものです)
六角レンチの延長
六角レンチが回せない人は、延長用のポールが1000円くらいであります。差し込むだけです。多分これで延長して回らなかったら、固いもので叩けばたいていのものは大丈夫です。
3456810があるので、ほぼ大丈夫だと思います。
SK11(エスケー11) 六角棒レンチ用延長ハンドル 12サイズ対応 3本組 SWR-3SET
https://amzn.to/4iJZYsx
楽な六角レンチ(スイベルラチェット)
六角レンチは手が痛くなりますし、力も必要。工具も金属むきだしで力の入れ方によっては怪我をしたりします。上で紹介した「イイやつ」なら上手に使えば大丈夫ですが。。。
これを解決する便利工具としてラチェット機能の工具というものがあります。持ち手がしっかりしていて、力が無い人も楽に回せます。セットもありますが、バラでも買えて、本体と先端は別売りで、必要なものだけ、例えば、六角レンチの5と、プラスドライバーだけ買う、みたいなことができます。
有名なのはラチェットレンチという自動車整備士の人が使うヨコに回す式のもの。先端部分が交換式で、六角、プラス、ボルトなど、回す形のものはすべてカバーする工具です。規格は各社同じなので、本体と先端部分(ソケット)は同じサイズなら違うメーカーでも互換性があるのも便利です。
スイベルラチェット
ラチェットレンチは横に回す式で、本格的な作業用ですが、もうちょっと可動部分が多いスイベルラチェットは縦にも回せて小さいものが多いので、こっちのほうが家庭では使いやすいのではと思います。スイベルラチェットは2008年に海外で普及しはじめて、2010年代から日本でも人気になった工具なので、まだ一般の家庭には浸透してませんが、楽で怪我も少ない安い工具としてかなりオススメです。
これはボルトを締めてる動画ですが、先のソケットを六角レンチにすれば六角レンチになります。一方にしか動かず、戻せるので狭いところでも使えます。回転方向を変えたりと、難しそうですが、1度使えば覚えます。なんと楽で便利なのか!となると思います。
この動画では1万円となってますが、これはバイクや車などの「工具好き」の人達の話で、家具の組立や自転車整備くらいまでなら、2000円ちょっとで買えるものがあります。
ラチェット系の工具は、ソケットの規格で買うものが決まります。本体も先端の取り替え部分も同じ規格であることが必要です。
- 4分の1インチ(6.3ミリ):工具好きの人達はシブイチと呼ぶらしいです。
- 8分の3インチ(9.5ミリ):サンブ
- 2分の1インチ(12.7ミリ)
があり、9.5ミリが標準なので種類も数も多いですが、自宅の家具用なら4分の1インチ(6.3ミリ)で十分だと思います。小さく軽いほうが使いやすいですから。本体は安いものなら3000円以下で、ソケットはひとつ500円くらいです。
以下は4分の1インチ(6.3ミリ)だと以下はアマゾンで買える安くて、評判のいいスイベルラチェットです。
SIGNET(シグネット) 11572 1/4DR 100ギア スイベルラチェットハンドル 11572 https://amzn.to/49p4qrb
デイトナ(Daytona) スイベルラチェット 3/8インチ 2スタイルグリップ 95327 https://amzn.to/3OzWPOP
8分の3インチ(9.5ミリ)サイズでは、以下があります。若干重いですが、サイズが大きい分、強く締めることができるので、自転車整備で便利です。
SK11 スイベルラチェットハンドル 差込角 9.5mm 3/8インチ SRH3FRS 72山ギア 全長150mm https://amzn.to/42E6RnJ
ソケット
先にはめるソケットは、メーカー関係なく互換性があるので、どのメーカーでもいいですが、安いもので十分だと思います。安いセットは玉石混淆なので、まずよく使う六角レンチのサイズを3つくらいと、六角のボルトを使う機会があるなら、普及レベルのメーカーのをセットで。プラスドライバーは多分不要です。
六角ソケットは4分の1インチ(6.3ミリ)規格でひとつ400円くらいなので、よく使うサイズを3つでも1200円程度。
トネ(TONE) ヘキサゴンソケット 2H-05 差込角6.35mm(1/4″) 二面幅5mm https://amzn.to/42JxGqJ
六角ボルトはあまり使わないのでこういう1000円くらいの安いセットで十分なのでは。
SK11 ソケットセット 6角 SHS209M クリップ色:黄 差込角:6.35mm 9点 1セット https://amzn.to/3uxRFft
8分の3インチ(9.5ミリ)規格の六角レンチなら
SK11 ヘックスビットソケット 差込角 9.5mm (3/8インチ) 5mm SH3-05 https://amzn.to/3I7MbuQ
六角ボルトのほうは、上のセットのサイズ違いがあります。
SK11 ソケットセット 6角 SHS308M クリップ色:赤 差込角:9.5mm 8点 1セット https://amzn.to/49GT5D5
strong>ラチェットスピンナー
これは、ラチェット系の工具の回す機能を強化するための、オプションみたいな部品です。ゆるんだ後に、はずすまで回す作業を楽に、早くできます。ラチェット系工具にオプションでつけて使うもの。1000円以下。慣れれば便利です。よりラチェットを使いこなしたい場合に。メーカー関係なく互換性があります。
ラチェットスピンナー https://amzn.to/3STUtLO
回す系のネジと工具の補足
プラスマイナス、ボルト、六角、すべて、外す時の最初の一撃が最も難関で重要です。ここを慎重に力を加えて廻れば、作業はほとんど終わり。締める際も、同じように慎重にやります。
最初の一撃のポイント
プラスドライバーも六角も、最初とその後回すのと分けて考えるのがコツと言えます。そして、最初の一撃のコツが重要です。そこが成功すれば、あとは回すだけですから、
最初の一撃は…
- 斜めにならないように90度を必ず保つ
- 押す力7、回す力3ぐらい、つまり押すのを重視しつつ
- ゆっくり回す
を意識してやって無理なら諦めましょう。古いものなら潤滑スプレーで紹介している557をかけるという方法もあります。
普通のタイプより、こういうタイプのほうが力が入りますから、予備で買って置くといいかもしれません。
ベッセル(VESSEL) スリーポイントドライバー TD-210 https://amzn.to/49dEtes
ベッセル(VESSEL) スリーポイントヘックスドライバー TD-240G https://amzn.to/49h4IQW
六角レンチなどは、延長用の工具もあります。
髙儀(Takagi)高儀 六角棒レンチ用 エクステンションバー 2本組 https://amzn.to/48l2tva
上で紹介したラチェット形式のものを買うなら、より柄が長い本体を買うという手もあります。
スイベルラチェットの長いタイプか、ヨコ回しだけでいいなら、もっと安く買えます。
SK11 スピンナーハンドル 差込角 9.5mm 3/8インチ SFH3 https://amzn.to/3uKULg0
ネジをなめる
安いものはネジの質が低いのが原因でネジ山が潰れて回せなくなります。これを「ネジをなめる」とか「ネジ山が潰れる」「ネジがバカになる」などと言います。なめた際になんとかする工具もありますので、「ネジ なめる ドライバー」みたいなワードでアマゾンなどで検索してみてください。
将来なめそうだなと不安なら、そのネジをもってホームセンターに言って、サイズを測り(ホームセンターにはネジのサイズを測る器具が置いてあります)同じサイズの、より丈夫なステンレスのネジを買って交換するという方法もあります。ネジはひとつ5円くらいです。
その他、あると便利な工具
六角レンチとプラスドライバーで十分だと思いますが、お金に余裕があれば、買っておくと年に1度くらいはあってよかったと思うものです。DIYとかではなく、日常生活で使うものです。いずれも安くてアマゾンで買えます。
- へら
- プライヤー
- 千枚通し
- はさみ
- 特殊なガムテープ類
- 潤滑スプレー
- いいモンキーレンチ
です。その他、必要になることはほとんど無いと思います。
1 スクレーパー・へら
工具というより掃除用具として有能です。シールなどのラベルはがし、掃除で、風呂のカビやなどの水周りや鍋のこびりついたもの、床、ガラスなどの汚れなど、「こびりつき系」のものを取るのに役立ちます。酸性の洗剤とかスレンレスたわしより、手も守れて、傷もつきません。
ホームセンターで300円くらいで買えますし、アマゾンでも「スクレーパー」「へら」どちらのワードでもヒットします。ステンレス製の固いタイプがひとつあれば十分です。
TRUSCO(トラスコ) スクレーパー S型 TS-501 https://amzn.to/481B3u4
使ってみて便利だと感じたら、傷をつけにくいカーボン製のヘラも買っておくといいです。ヘラとしての機能はステンレスより劣りますが、大事なものに使う場合は安心です。
井上商会 INOUE カーボンはがしヘラ 40mm 17041 https://amzn.to/3UwNgUp
2 プライヤー
なんとなくペンチを買う人は多いですが、ペンチよりプライヤーのほうが重宝します。
京都機械工具(KTC) コンビネーションプライヤー PJ-150-S https://amzn.to/3SuR0mP
ペンチの軽量版みたいなやつです。これも、こっちのほうが使い勝手がいいし、軽いです。怪我もしにくい構造になってますし、針金くらいならカットできます。100均のペンチよりかなり楽で、きれいに切れます。
3 千枚通し
ネジを壁や木にねじ込む時に、最初に穴を開けておくと楽です。千枚通しは先が補足、キリは、ドリルっぽくなってます。日常使いなら千枚通しでいいような気がします。意外と他で代用するものがないです。台所のコンロで熱してプラスティックとかに穴を開けるみたいな用途もあります。
角利 収納式千枚通し 穴無 No.5 https://amzn.to/3OS6bFw
4 いいはさみ
BAHCOのクラフトはさみ
1200円くらい。これもほぼ一生ものだと思います。
BAHCO(バーコ) Expert Scissors ハンディクラフト鋏 FS-8 https://amzn.to/49odcWK
5 ガムテープのバリエーション2種
段ボールの梱包は紙のガムテームより布テープがよく、A4の封筒などは透明のガムテープがいいので、結果、透明ガムテープで全部済ませそうです。
3M スコッチ ガムテープ 梱包テープ 軽量用 48mm×50m カッター付 309DSN https://amzn.to/3OMVQKX
養生テープ
いわゆるはがせるガムテームです。段ボールのフタなどの梱包には使えないけど、目印として使えるので便利。目印ならよく売ってる緑でいいですが、白も使い勝手がいいです。私は玄関で擦れがちなところに、このテープでプラ板を貼ってます。
ニチバン 養生テープ フィルムクロス テープ 50mm×25m巻 半透明 1840-50 https://amzn.to/3HNXBE6
補強テープ
ガムテームの強力版です。アメリカに行くと、こういうテープで車のバンバーをつけたりしてます。米国製のは数千円なので、これでも十分。
ニトムズ 多用途補修テープ lite 簡単修理 強力防水 耐水 屋外 水漏れ防止 幅48mm×長さ25m×厚さ0.17mm 1巻入 黒 M5355 https://amzn.to/3UsiQm7
以上で、家の中のこと、すべてやれると思います。抜けてるのは、六角レンチの他のサイズとマイナスドライバーですが、六角レンチはセットで500円くらいのものを予備的に持っておけば十分で、マイナスドライバーは、、、使う機会はほぼ無いはずです。あるとするなら、パソコンやスマホ、メガネなど精密系のものですから、それなら精密系のドライバーを買ったほうがいいと思います。
回す系のやつでしっかり閉められないと言う人は、以下のやつが安くて便利です。ネジを緩めるとき、最後に閉める時にこれでやって、後は普通のドライバーなどに持ち替えて、やるというものです。
6 潤滑スプレー
3種類あります。
鉄っぽいところの動きが悪くなった場合は、だいたいこれを一拭きで解決します。ネジがダメになった時もスプレーして再度挑戦するとイケることがあります。数百円で、1度買えば数年持つと思います。
KURE(呉工業) 5-56 無香性 220ml https://amzn.to/3OsRokI
鉄だけでなくアルミや木でも使えるのはちょっと違うシリコンスプレーというタイプ。アルミの窓の滑りや押入のすべき復活などに。これも数百円。
KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ- (420ml) [ For Mechanical Maintenance ] 潤滑・離系剤 [ KURE ] [ 品番 ] 1046 https://amzn.to/3If2O7P
ただし、上の2つは鍵穴はダメ。鍵穴が動きにくくなった場合は鍵穴専用のものを。ドアだけでなく自転車の鍵全般にも使えます。これが一番安いです。一拭きでだいたい解決します。これも数年持つと思います。
AZ(エーゼット) 鍵穴専用潤滑剤 キーメイト スプレー 15ml 鍵穴潤滑剤 937 https://amzn.to/3Ov95ji
7 いいモンキーレンチ
モンキーレンチ、今は2000円くらい出せば、かなりいいものが買えます。以下は最もコスパがいいと言われているモノ。
トップ工業 (TOP) ガタ無しモンキーレンチ ワークワイド 口開き0~38mm ガタ無しウォーム搭載 HM-38M 燕三条 日本製 https://amzn.to/3QHBc05
番外編
ちなみに壁の穴は、こういうものでそこそこ修復できます。
ハウスボックス 穴うめ職人 クロス用 3本セット 9g https://amzn.to/49mOVQW
エアコンの穴を埋めてる白い粘土みたいなやつがありますが、これも穴うめに使えます。大き目の穴はこれでちょっと埋めて、表面を上の穴うめ職人でヌリヌリで目立たなくなります。
エアコンパテ https://amzn.to/3TbeoY2
自転車周辺
この記事は日本に滞在する外国人向けの生活ガイドからの流用ですが、外国人留学生はよく自転車に乗ってます。ママチャリが多いのですが、自前で簡単に整備できたほうがいいかなと、ちょっと詳しく書きました。以下、その記事からの転載です。
自転車の修理は素人には難しかったですが、今は、アマゾンで部品を買うことができ、YouTubeで修理の方法がたくさん出てきますから、知識なしでもかなりのところまで自分でやれます。工賃の3000~5000円がうきます。
例えば、スポーツ車なら、自転車は六角レンチとプラスドライバーで、ブレーキやディレイラー(変速機)のワイヤー(ケーブル)の交換や、ブレーキ本体の交換くらいまではできます。例えば変速機のワイヤー交換は、ワイヤーと工賃で5000円くらいですが、自分でやればワイヤーの500円くらいで済みます。結構、自分出やるメリットは大きいです。
YouTubeで検索するための検索ワードは「自転車 交換」などと
タイヤ チューブ ブレーキ ブレーキシュー ブレーキワイヤー ディレイラー(変速機)ワイヤー もしくはケーブル などなどです。大量に出てきます。
自転車本体
修理しやすいのは圧倒的にスポーツ車です。ロードバイクとかクロスバイクと呼ばれるものです。規格がほぼ共通で、シンプルです。修理可能というコスパを考えて、クロスバイクを買うことをオススメします。そこそこ有名なブランドの安いものなら3万くらい?でしょうか。シマノのパーツ(変速機やブレーキなど)が使われているものなら安心です。台湾製でも正規販売しているものは大丈夫です。スポーツ車は、今は、かなりの部分が六角レンチだけです。時々プラスドライバー、くらいです。専用工具が必要なものは諦めても、結構、日常で修理が必要なものは、ほぼカバーできます。
電動自転車は自分で修理はほぼ無理で部品も互換性が低いので買ったショップで結構高い修理料金を払うことになりますし、いわゆるママチャリも、スポーツ車(クロスバイク、ロードバイク)に較べると修理は難しいです。
ヘルメット
ヘルメットは、2023年の4月から注意義務となりました。注意義務は義務じゃないけど、事故になった時に自己責任になってしまう可能性が高くなるみたいなことがあるようです。自転車やだと1万円くらいですが、アマゾンなら中華製で2000円くらいからあります。これは安全面はやや疑問ですが法的にはOKみたいです。
ただ安全面や日本人サイズに合うみたいなことを考えるならOGKカブトのものがいいと思います。重さは、個人差ありますが、200g代と300g代は結構違います。サイクリング用なら軽い方が圧倒的に楽なので200g代を。
日常の整備
いろいろやったほうがいいのは確かですが、普通の人が通学で乗るくらいなら月イチでチェーンに油を差す。(チェーン以外の所も油を差すといいですが、どこにさすべきかはYouTubeで「自転車 油」などで調べてください)なんか変な音がするなら、音の近辺のネジがゆるんでないか調べて、締める。くらいでいいと思います。
修理は自力でどこまでできるか?
車やバイクは無理でも自転車ならなんとか…と考える人は多いと思います。日本語教育の世界でも留学生や就労系の人達は自転車率高いです。代々譲ってもらって使っているのボロボロということも多いです。
使っているパーツを特定する
まず、修理は、自分の自転車がどういう部品を使っているか、その型番がわからないとできません。自転車の名前(ブランド名+FX 7.3みたいなその自転車特有の名前)を特定して、その型番名で検索し、メーカーや一般の人のブログなどから、ブレーキ本体、レバー、ディレイラー(変速機)、タイヤサイズなどを調べてメモしてください。パーツにderoreみたいな名前があったらそれで検索、メーカーまではわかったけど、ハッキリしない時は、アマゾンで「メーカー名 ブレーキ」などで検索して形で特定します。
どこまで自分でやれるか?
一概に言うのは難しいですが、YouTubeのおかげで、かなりできることが増えたと思います。部品はほぼすべてアマゾンで安く買えます。一般にスポーツ車と言われるものは部品の互換性が高く、修理も簡単で、ママチャリや折りたたみは難しくなり、電動自転車はほぼ自分では不可能です。
自分で修理は無理な理由としては…
- 熟練の技が必要
- 専用工具が必要
というケースがあり、1は無理ですが、2の場合は専用工具さえあれば、以外と簡単にできるものもあります。専用工具もそれほど高くないです。チェーンカッターは1000円くらい。チューブ交換に必要なタイヤ外しのレバーは500円くらいです。ワイヤーは、100均の工具でもカットできます。ただ、ペダル交換用の工具は2000円くらい、クランク(ペダルがついてる廻る部分)の工具は全部で3000円くらいとだんだん高くなり修理の難度も上がっていきますが。
調整系
自転車でおかしくなるのは、パンクか、ブレーキかディレイラーがちょっと音がするようになるかです。パンクはチューブ交換しかないので、調整系は2つ。
- ブレーキの調整:レバーのワイヤーの付け根を回すか、ブレーキ本体のワイヤーの位置を調整する。
- ディレイラーの調整:レバーのワイヤーの付け根を回す。本体のネジ部分で調整。
ブレーキは、シューの部分が擦れるようになったとか、ずれたなど。左右のバランスがずれることもあります。ほとんどの場合、レバーの付け根のネジを回すか、六角レンチでワイヤーを止める位置をずらすだけで調整できますから、難しくはありません。慣れればできるし、1度、いろいろやってできるようになったほうがいいです。
ディレイラーの調整は難度が上がります。レバーの付け根か本体のワイヤーの付け根のネジを回すか、本体のワイヤーをワイヤーの位置を変えるしかありません。調整できないようなら自転車屋に持っていくほうがいいと思います。(フロントは特に難しいです。フロントにディレイラーが無い自転車のほうが壊れにくいと言えます)
交換系
自転車の種類によりますが、普通のスポーツ車で、ドライバーと六角レンチでほぼできるものブレーキ、ディレイラーの交換は上の調整ができることが前提です。
- ブレーキの本体とシュー交換、ワイヤー交換
- ディレイラーのワイヤー交換、シフトレバー交換
- ハンドル周辺(グリップやベル、ライト、ハンドル本体の交換)
- サドル交換
です。サドルもアマゾンで1500円くらい、ブレーキ本体もほぼ3000円前後で、その他シューやワイヤーは500~1000円です。工賃はそれぞれ5000円くらいなので、自力でやれると部品代だけで済み、かなり安上がりになります。
専用工具が必要だけど、YouTubeなどを見ながら時間をかければできる(はず)のこと
- パンク修理:チューブは1000円くらい。タイヤを外すレバーが300円くらい。と空気入れ。
- チェーン交換:チェーンカッター的なものが1000円くらい。チェーンも1500円くらいです。
- タイヤの歪み:スポークで調整します。専用工具も500~1000円くらい。
→ チューブ交換は簡単ですが、タイヤを外すのは、平均的な成人男性くらいの力は必要です。その他は力も特別な技術も不要。YouTubeに動画がたくさんあります。
「回転するところ」は難しい。
上記以外のほぼすべてです。ペダル、クランク(ペダルがついてる枝みたいなところ)、ディレイラー交換などは、普通の人は無理だと思います。基本、「回転するところ」は難しいです。
着る
オシャレではなく機能的に必要というものだけ。
モンベルで揃えれば間違いないわけですが、登山をするわけではないなら、モンベルより3~5割引きくらいの性能で安い物で十分です。
今のところ、就労系の外国人は、オフハウスで古着を買うか、ちょっとお金があればユニクロか、みたいな印象です。ワークマンはかなり選択肢として有効じゃないかと思いますが、ワークマンには就労系の人はいても留学生は少ないです。「買うのが難しい問題」があります。
最強の手袋 テムレス
テムレスは、防水性はほぼ完全で、透水性(汗などを外に逃がす性能)も高いという、超高機能のプロ用のポリウレタンの手袋。主に2種類あります。冷凍作業などのプロ、屋外の除雪作業、本格的な登山などで愛用者が多いが、防寒タイプでも1200円くらいと驚異的に安い。防水性は同じようなものがあるが、透水性が高いものは、同価格帯では無く、登山用のものとなり、5000円くらいからになる。手汗やちょっと外して濡れた際も蒸発してしまうのでとてもありがたい。豪雨や豪雪の際も外での作業や自転車などでもほぼ濡れない。
- 普通のテムレス:冬以外用。500円くらい。
- 防寒テムレス:中に起毛になっていて温かい。1200円くらい。
この他、普通のテムレスには手首のところがジャージぽい物があったり、防寒には黒の尾シェレバージョンがあるが上の2種類が無難で定番。雨や雪の日の外出や作業などでは防寒テムレスでほぼ完全な防水、防寒となる。ただしスマホ操作はほぼできない。
ワークマン、買うのが難しい問題
ワークマン、デザインは好き好きですが、3000円くらいのレインウェア(一時的な使用ならほぼ濡れないし蒸れない)と数百円の靴下(ユニクロより安く高性能)は、やはり突出してコスパが高いと思います。どちらも使う際はあまりデザインは関係ないのでオススメです。
ワークマンの難しさは
- 店舗が車ありきなので場所が遠い。
- 実店舗とネットで扱う品が違う
- 売れる分だけ作って終わりらしいので、販売終了が早い。人気製品は発売後一ヶ月でヤフオクで転売されている。
- 機能性の説明が多く、似たような商品が多いので、区別がつかない。日本語能力を試される
- サイズが日本人サイズで、やや小さめだが、アイテムによってサイズ感が違う。1度実店舗で着てみて、ワークマンのサイズ感を確認する必要がある。
ということがあります。ユニクロなどと違い店が中心街には無いので、運良く近くにあれば利用できるというハードルもあります。ネットで買いたいと思ってもネット専用商品だったり、店舗専用商品だったりします。
店舗に行って、気に入ったものを買うだけなら大丈夫ですが、これと決めた製品を買いたいなら、サイトで(アカウントを作った上で)イイネするか、カートなどに入れておいて、利用する店舗を登録しておいて、その店舗にあるか確認できるものは取り置き予約をしてから、店舗に行って着てみてから買う、という手順が必要です。
といろいろハードルは高いですが、ユニクロなどとほぼ同じ機能を持つものが半額で買え、オフハウスなどの古着とほぼ同じくらいです。新品なので長持ち。レインウェア機能ありのトップスなど便利な服も多く、靴やバッグなども2000円くらいでいろいろとあります。選択肢のひとつとして有力だと思います。
どうやって買うの?と言われたら、店舗で試着しながら買う。店舗が無いならネットでみて運良くあったらネットでサイズをみて買う。としか言いようがありません。オススメしたいんですが。