Who cares? ー 誰が日本語学習者を守るのか?ー
はじめに 2017年から18年にかけて、日本語教育推進法に関するヒアリングなどここ数年のしめくくりの議論がなされてきましたが、18年に入り急に官邸主導で労働力補填ありきの方向に大きく舵が切られた、という印象… 書籍紹介ページへ
はじめに 2017年から18年にかけて、日本語教育推進法に関するヒアリングなどここ数年のしめくくりの議論がなされてきましたが、18年に入り急に官邸主導で労働力補填ありきの方向に大きく舵が切られた、という印象… 書籍紹介ページへ
ここでは地元の文書を多言語化しようというテーマで書いてみます。2020年まで他所で公開していましたが、転載の際に文書の半分くらいが消えてしまったので書き直しました。ほぼ内容は同じですが短くなってます。 準備… 書籍紹介ページへ
日本語教育に関する7つの事実 2017年4月2日初版投稿 2018年1月31日改訂 約1万6千字 日本語学校は日本語を勉強するために留学する人がいく学校 95%以上は、日本の大学や専門学校に進学するため… 書籍紹介ページへ
前提となる知識 日本語学校の問題が語られる時に、いろいろ前提となる知識があります。ちょっと長いですが、読んでみてください。 世界で日本語学習者は増えているのか? 増えてません。日本語学習熱はか… 書籍紹介ページへ
日本語教育あれこれ 2015年3月18日初版投稿 2018年1月31日改訂 約11万8000字 →2021年4月、ここに移動。レイアウトは少々崩れています。2021年6月の追記があります。 概要 &nbs… 書籍紹介ページへ