ふりがな
目次
いくつかの方法
デジタル方面では「ふりがな」より「ルビ」と呼ばれることが多いようです。何かを探す際も「ルビ」のほうがいろいろとヒットします。
ルビをふるのは、コンピューターなんだからいろいろ自動化してくれそうなものですが、まだ発展途上です。今は5つくらい方法があるようです。
- ワード系ソフトで文章を書いた後、ふりがな機能で自分でふる。
- タイプする時の情報(変換前はひらがななので)を使って自動化する。
- APIを使ってウェブ上の文書にふる
- HTMLのタグを使ってふる
- 一太郎の自動ふりがな機能を使う
1)は、ワードやオフィス互換ソフトでそういうメニューがあります。ただし文字を指定してタイプする手動です。キーボードショートカットもあります。またフリーのオンラインソフトなどでルビに対応しているエディターなどがあります。ワード、Libre OfficeのWriter、一太郎のふりがな機能は自動で、おそらく後述するAPIより高性能。互換性があるので、他で作った文書も開けます。Googleドキュメントはふりがな機能がないので、Googleを軸にやる人は、ふりがな版を作る時は他の互換ソフトでふりがな版を作るしかありません。
2)は、ネット上のフォームなどで時々見ます。タイプミスをしたりして書き直しても、そのまま残ったりします。
3)かつてはふりがな専用のサイトなどがいろいろとあってそこにURLを入れる式のものがありましたが、今は、ブラウザーのルビ振り機能拡張などを使ったりする方法です。ウェブ上の文書でネットに接続していないと機能しません。一部自治体のサイトなどでふりがなボタンがあったりしますが、それもほとんどの場合は、このルビのAPIを使っています。精度はおそらく95%くらいです。
👉 テキスト解析:ルビ振り - Yahoo!デベロッパーネットワーク
4)はウェブページ製作で使われるHTMLという記述のルールにあるルビをふるrubyというタグをつかってやる方法です。3)のAPIでふりがなをふられた文書のソースをみると、最終的にこのrubyタグで実現されていることがわかります。
<ruby>御徒町<rt>おかちまち</rt></ruby>
5)の一太郎のふりがな機能は後で紹介します。APIよりは精度は高いような印象です。10万字でも1、2分で、小学校の学年別にふるふらないを設定できます。
👉 オンラインソフトのアーカイブなどで「ルビ」で検索すると、いろんな便利なソフトがヒットします。
👉 小中学生相手の教育ソフトなどには、ルビ機能があり、学年ごとにルビが表示されたりという機能が入ってることがあります。
改行可能な ruby 要素と CSS ruby-align プロパティ | Blog | Chrome for Developers https://developer.chrome.com/blog/line-breakable-ruby?hl=ja
ふりがな文書を貼り付ける
ふりがなをふった文書は作った方法によって、HTMLやワード、PDFとありますが、それだけでは使い勝手が悪いので、キャプチャソフトなどで画像化して貼り付けるのが手っ取り早いと思います。デジタル文書の場合は最終的に画像化して貼り付ける式でいくなら、最終的な仕上がりがきれいなほうがいいと思います。
スクショでもいいですが、キャプチャソフトで範囲指定してキャプチャしましょう。pngやjpgなら、ワードやパワポやGoogleフォームにも貼れます。
窓フォト | ワンタッチソフト
https://www.otsoftware.net/software/madophoto.html
ローカル上でふりがな文書を作る
ローカル上とは、自分のパソコンなどで、という意味です。ネット上ではないという意味で使われることが多いです。
昔から、ワードやLibre Officeのライターなどの互換ソフトには手動でふりがなを入れる方法があります。Googleドキュメントは対応していません。自動化できそうなものですが、なかなか完全なやり方は実現しません。ここでは、自動化のいくつかの試みを。
一太郎で
一太郎には自動的にルビふり機能がついています。ふりかたもいろいろと設定できます。一太郎は、ATOKがついて15000円ぐらいです。ATOK単独だと8000円くらいなので、ATOKを持っていない人は、一太郎とセットで買うことをお薦めします。ふりがな機能だけでも価値がありますし、校正機能もなかなかです。一太郎で作ったふりがな文書はワードその他と互換性があるので、ふりがなソフトとして使う方法もあります。
👉 一太郎2022からATOKは永続版でなく、1年版のサブスクになった
ふりがなは
- 小学校の学年別や中学で学ぶ漢字などで区別して
- 常用漢字とそれ以外を区別して
- アルファベットや数字にも可能
です。
動画サンプル
漢字が多めの政府系の文書でやってみました。一瞬でふりがながふられます。
ながい文書(11万字)です。所用時間は平均的なマシンパワーで1分10秒。
上でできた11万字の文書をPDFにしてみました。ふりがなの完成度は、こちらのPDFで確認してみてください。100%ではありませんが、もちろん、一太郎やワード文書にした後も、修正ができます。
https://webjapanese.com/dokuhon/files/rubysample.pdf
おまけです。一太郎のもうひとつの昨日である校正機能の動画です。
ある程度どういう考え方で校正するかを決めてそれを複数保存できます。細かい設定はできませんが単純な誤字はそこそこ指摘してくれます。自力で校正でざっとやる的に使うと便利です。ジャストシステムには校正専用のソフトもあります。
APIでふった文書をローカル上で…
変化球です。
どんな方法であってもAPIでふったものは間違いが出ますから要修正です。ワードなどで開いて手作業で修正するしかありません。
ふりがなをふったウェブ上のページを無理矢理ふりがな文書にする方法です。まずふりがなをふったウェブページを完全な形で保存すればふりがな付きのHTML文書にはなります。上のrubyタグですから、間違いがある箇所はエディタで開いて修正すれば大丈夫です。
この文書をCalibreで他の形式に変換してみます。
ワードに変換した例 (ルビはカッコで表現されてます。レイアウトはガタガタ)
PDFに変換した例 (ちょっと時間かかります。これで5分くらい。かなりきれい。
PDFに変換したものを、PDF文書が編集できるAdobe Acrobat(現Acrobat DC)で開いたもの (問題なく編集できるのでルビの修正もできます)
少々面倒ですが、ふりがな文書を整える方法のひとつです。Calibreはやってみれば簡単ですが、AcrobatなどでPDFを編集するのはちょっと手間がかかります。PDF編集ソフトがない場合はHTMLを保存した時にエディタで開いてrubyタグの部分を修正することはできます(上のタグサンプルを参考に探してみて下さい)。
AI生成で
ChatGPTでは以下のような指示でふりがなをふってくれます。レベル別はうまくいったりいかなかったり。小中学校の漢字のレベル別の資料は文科省など複数のページにありますが、日本語教育のデータは見当たらないので、正確にやってくれるのは期待できないかもです。
- すべての漢字にふりがなをふってください。
- ふりがな部分をrubyタグに変換してください。
- ふりがなをふりrubyタグにしてください。(直でrubyにしてもらう)
- 小学3年生までに学習する漢字だけふりがなをふってください。
- JLTPのN3レベルまでの漢字にだけふりがなをふってください。
以下は日本語スピーチ大会の原稿を作らせてみて、それにふりがなをふってみた例です。画像をクリックすると大きくなります。
オンライン上の文書にふりがなをふる
APIなどを利用したもの
API(Application Programming Interface)というのはネット上にフリーで公開されたネットに接続している時だけ動くアプリのようなもので、サイト制作者やブラウザーの機能拡張制作者がこのAPIを利用していろんなものを作っています。日本語では、ふりがなAPIや、ひらがな化などが有名です。
YahooのふりがなAPI
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/furigana/v1/furigana.html
Gooのひらがな化API
https://labs.goo.ne.jp/api/jp/hiragana-translation/
具体的にはブラウザーの機能拡張などで、上のAPIに「このページにふりがなをふってくれ」と命令すればふってくれる、というような仕組みです。つまり、APIでふりがなをふるには、ネットに接続していることが条件になります(オフでもキャッシュが残ってれば読めますが)。これをページごと保存すればふりがなも一緒に保存できます。保存したファイルをエディタで開くとrubyタグでふりがながふってあります。これをふりがな付きの文書として二次利用することはできます(ただし著作権に注意)。
パソコン上で
各種ブラウザーの拡張機能で furigana rubi などで検索するといくつか出てくるのでユーザー数が多いものをインストールしてください。(tただし、2023年の時点で、かつてあったIPAふりがななど有力な機能拡張は消えてます)
Chrome
https://chrome.google.com/webstore/search/furigana?hl=ja
Firefox
Furigana Inserter
👉 ただし、ふりがな拡張の寿命は長くないです。無い場合はまた検索してください。
モバイルOS上で
モバイル環境ではChrome、Firefoxなどのブラウザーはあっても機能拡張はありません。そのかわりにふりがなをふるアプリや、簡易ブラウザーで実現できます。簡易ブラウザーは一部表示できないようなこともあるがテキスト情報を表示するのはほぼ大丈夫。Android,iOSにあるNHKのニュースアプリはふりがなや音声読み上げ、辞書などにも対応しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aovill.app.nhknewsreader2
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aovill.language.e2l.ejn
カメラを利用して写真からOCR機能でテキスト情報を抽出して~というものもある。抽出してからAPIを利用してふりがなをふったり意味を出したり、ということになる。これは、手動でも(写真を撮る→OCR機能ソフトでテキスト化→テキスト化したものをネットで調べる)出来るが、それをパッケージにしたソフトがある。元々名刺管理ソフトで現物をOCR機能でテキスト情報化するものはあったが、カメラの性能やOCR機能のアップと、組み合わせで、いろいろと可能になった。Google翻訳とカメラとの組み合わせで可能だったものが、リアルタイムで表示しながらふりがななども表示も可能になり話題になった。
アプリストアなどで「カメラ 文字認識」でいろんなソフトが出てくるが、Google翻訳とカメラの組み合わせでたいていのことはできるので、まずはGoogle翻訳を試して、AdobeやMicrosoft(2019年エクセル化もできるようになった)では何ができるのかな、とチェックするのがいいのでは。
Android
ふりがな
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.akito.furiganareader&hl=ja
ルビ表示変換
:レベルごとに振り分け可能。音声再生機能付き
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.limecolor.furigana_converter&hl=ja
iOS
ふりがな
https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%81%B5%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%AA/id924351286?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
Smart Browser
:フリー
https://itunes.apple.com/jp/app/smartbrowser/id696511362?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
ふりがな機能拡張の応用
ふりがな機能拡張は、たいていの場合、ローマ字でふるか、ひらがなか、や色などを設定できます。これを使っていろいろ応用できます。
これは、Chromeの機能拡張IPAふりがなの設定画面。アイコン右クリック「オプション」で出ます。
→ただし、IPAふりがなは、2023年の時点で無くなっています。他のものを探してください。だいたい同じようなことはできるはずですので。
ふりがなを消す
背景色と同じ色にすれば、ふりがなは消えますが、範囲指定すれば現れます。
手動でふる
HTMLではルビタグというものがあります。手動でルビを入れるのでAPIだと不安だという場合はこれを使います。
HTML5/テキスト/ruby要素 ルビ(ふりがな)を振る - TAG index
https://www.tagindex.com/html5/text/ruby.html
Wordpressなどブログでルビを入れる場合は、このタグを使う方法があります。プラグインもありますが、バージョンアップで動作しなくなったりするので、タグでやったほうが確実だと思います。機能拡張のAdd Quicktagなどに登録しておくと便利です。
専用の機能拡張ではWP-Yomigana というプラグインがあります。以下はそれでふった例
オンライン授業の母艦としてのWord Press | WEB JAPANESE BOOKS
https://webjapanese.com/archives/7750
Google上でのルビ
機能拡張系
Googleスプレッドシートでのルビ
Google Spreadsheets 漢字に読み仮名(ひらがな・カタカナ)を付けるカスタム関数を作った
http://qiita.com/noriaki/items/a2b0181cf5006f07adbc
Googleスライドでのルビ
以下、試してませんが、できそうです。ただ…、スライドのルビ振りは自動化するほどの量になることはなさそうなので、無理に使わなくてもいいかもしれません。API利用だと結局チェックはマストになりますし。
GASとYahooAPIを使ってGoogleスライドへ自動ルビ振り #GoogleSlides - Qiita https://qiita.com/tky529/items/c9c9952df9356db954cf
パワポのルビ
PowerPointにふりがなうつのが大変というツイートを目にしたので,パワポにルビをうつちょいテク載せときます pic.twitter.com/RUEhS7wqij
— Teach U │ パワポでアプリをつくりたい (@TeachU12) September 1, 2024
その他
「振り仮名をルビに変換するページ」を作りました - アスペ日記
https://takeda25.hatenablog.jp/entry/2020/05/02/111631
子ども向けの学習ソフトなどでは学年ごとにふりがなをふりわける機能があるものが古くからあります。
いろんなソフト
ルビる。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/424262.html
漢文ツールサポートページ|第一学習社
「漢文」の訓読文を作ることが出来る無料のツール。
http://www.daiichi-g.co.jp/soft/ktool/pgup/
注意点
- 「法」は規約などで争う裁判所として書かれている国のこと。これが日本か企業の母国かで大きな違いがある。
- 大手IT企業は、他のライセンスとパッケージになっているケースが多い。
- 有料ライセンスと法人、学校ライセンスで個人情報保護のルールが違うことが多い。学校で使うなら学校ライセンスがマスト。
『日本語教師読本 8 : 教えるためのフォントの知識』
フォントの魅力、楽しみ方から、フォントの基本、その種類と特徴まで、フォントの研究者がわかりやすく解説、「読みやすさ」に関する研究の歴史を詳しく紹介します。
大西まどか 東京女子大学 非常勤講師 著
出版社による紹介ページへ
『日本語教師読本 2 : ICT の基礎体力』
基本的なファイルのフォーマットの知識から教育現場でICTを活用する上で必要なセキュリティや個人情報保護の基本的な知識、アクセス権の設定などもおさえていきます。
webjapanese編集部 著
出版社による紹介ページへ
記事
日本語入力方式の歴史-印刷100年の変革
https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/4135.html
日本語入力プログラムの歴史(MS-DOS~Windows)
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/history1.html
なぜ漢字は正しく変換できる? 今日に生きる日本語入力技術のルーツ | Toshiba Clip
https://www.toshiba-clip.com/detail/1901
概要 | ジャストシステムの日本語テクノロジー
https://www.atok.com/backnumber/tech/index.html
Shaping up ATOK to fit to your iPhone / iPad
https://www.slideshare.net/JSUXDesign/shaping-up
「ウェブ上における使用実態統計から改定常用漢字を考える」~高精度時間軸コーパスで見る「新しいウェブ」の言語現象
https://www.slideshare.net/mhagiwara/20100811-kanji-workshop-with-preciselytimed-corpus
「バーカ!」といっておけばすむ事態が、あまりに多すぎはしまいか|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
https://www.webchikuma.jp/articles/-/2773
外国人向けの日本語教育に最適なフォントをさがしています -外国で日本- 日本語 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3470250.html
端末の文字幅問題の傾向と対策 | IIJ Engineers Blog
:半角全角ではなくなってきたという話
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/12576
YouTubeで使われているフォントを調べてランキングを作った【テロップ編】|ヒラギノフォント公式note https://note.screen-hiragino.jp/n/n8944d14811c1
デュプロ販売株式会社 | 新聞社向けソリューション ルビ https://www.duplo.ne.jp/it_solution/rubi.php
【rubyタグとは?】フリガナを振るrubyタグの基本解説+応用編 | ウェブカツBLOG https://webukatu.com/wordpress/blog/27718/#CSSruby
ゼッタリンクス、Google スライドやGoogle ドキュメントで漢字に自動的にルビを振る拡張機能を提供|EdTechZine(エドテックジン) https://edtechzine.jp/article/detail/10995
改行可能な ruby 要素と CSS ruby-align プロパティ | Blog | Chrome for Developers https://developer.chrome.com/blog/line-breakable-ruby?hl=ja
資料
論文
漢字形状記憶の損失を防ぐ漢字入力方式
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006027372
IT時代の文字入力と国語教育(自由研究発表)
https://ci.nii.ac.jp/naid/110009571293
ペン入力PCを活用したクラス活動の試み:―日本語クラスでのタブレットPCの使用
https://ci.nii.ac.jp/naid/110009497219
留学生教育におけるITリテラシー支援の現状と課題
https://ci.nii.ac.jp/naid/120002225780
学部留学生の情報リテラシー養成のための基礎調査
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004715679
留学生向けコンピュータ教材の開発とその使用
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005411645
ハノイのパソコン・インターネット事情と日本語教育
https://ci.nii.ac.jp/naid/110000032533
初心者は携帯電子辞典で漢字が効果的に引けるか
https://ci.nii.ac.jp/naid/110009496564
IT時代の文字入力と国語教育(自由研究発表)
https://ci.nii.ac.jp/naid/110009571293
Single-Hand Input Scheme for English and Japanese Text
https://pdfs.semanticscholar.org/4dfa/24459241f08d89560c69dc3ce18daeb6a2a8.pdf
Textual Features of Intercultural Internet Chat between Learners of Japanese and English
http://callej.org/journal/9-1/pasfield-neofitou.html
フォントと色による印象評価尺度作成と保育の文字環境
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005456799
フォントの違いが弱視者の選好文字サイズに及ぼす影響
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007008095
文字の読みやすさ 1 日本語オープンフォントの派生に関する考察
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005614733
文字の大きさと読みやすさの評価
https://ci.nii.ac.jp/naid/130003379794
文字を書くことに対して「活字フォント」が与える影響について
https://ci.nii.ac.jp/naid/120000802518
日本語フォントタイプの変更による学習効果の促進
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007420303
スタイルとウェイトが日本語フォントの読みやすさに与える影響:―既存フォントを用いた読書評価による検討―
https://ci.nii.ac.jp/naid/130006235005
既存フォントを使った読書評価実験によるフォントの読みやすさの検討
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007008143
携帯電話を利用した日本語教育における漢字学習コンテンツの可能性 : 端末画面に表示される文字フォントと文章表示の問題点
https://ci.nii.ac.jp/naid/110004683730
発達性ディスレクシア児童の音読における書体の影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp/57/2/57_238/_pdf
小画面ディスプレイに適した日本語フォントの可読性と判別性に関する研究
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007772881
文字の長体化における読みやすさへの影響
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007008141
フォントの違いが漢字の読みにもたらす影響
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007005511
文字にまつわるユニバーサルデザイン : UDフォントを活用してみよう
https://ci.nii.ac.jp/naid/40022587035
ユニバーサルデザインフォントの評価に関する研究 -1:―ユニバーサルデザインフォントの美感性に関する調査
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007477824
ユニバーサルデザインフォントの可読性:―ユニバーサルデザインフォントの評価に関する研究−2―
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007665595
UDフォントによる組版の設定が文章の可読性に与える影響について(第2報)
https://ci.nii.ac.jp/naid/130005092526
視覚特性や提示条件が変化しても読み違いが起こりにくい金融コミュニケーション向けUDフォントの開発
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004799945
漢字の手書きは文章力の発達に独自の貢献をする―読み書き発達の二重経路モデルの提唱― | 京都大学 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-04-27-3
日本語における漢字の存在とその教え方の考察 http://commons.emich.edu/cgi/viewcontent.cgi?filename=10&article=1000&context=catj&type=additional
漢字習得のための書字練習とイメージング法の比較・考察 https://pjpf.princeton.edu/sites/pjpf/files/past/18th-pjpf/15_MurashimaPJPF-Proceeding.pdf
手書きメモとキーボードの比較 (効果,速さ,メリットデメリット,記憶の定着) https://work-data.com/1972
日本人のキーボード入力と手書きによる記憶効果の脳科学的検証 https://ci.nii.ac.jp/naid/10029779937
手書きとフォントの文字形状の違いによる記憶効果の比較 https://dl.nkmr-lab.org/papers/182/paper.pdf
情報記録手法と記憶定着・理解度の関係についての実験報告 : 手書き記録時とキーボード記録時の差異について https://ci.nii.ac.jp/naid/10025992230
非漢字圏初級漢字学習者が漢字学習に求めるもの https://ci.nii.ac.jp/naid/130007885207
Writing medium’ s impact on memory: A comparison of paper vs. tablet https://www.castledown.com/journals/tltl/article/?reference=575:上のツイートにある論文。
以下は、新しい言語を学ぶならという視点での2021年の複数の研究が引用されています。語学教育に関しては手書きの有効性はありという考え方が優勢なのかもしれません。
新たな言語を学ぶときはタイピングよりも手書きの方が優れているとの研究結果 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210712-handwriting-better-typing-new-language/
The Effects of Handwriting Experience on Literacy Learning - Robert W. Wiley, Brenda Rapp, 2021 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0956797621993111
Hand-writing letters shown to be best technique for learning to read | Hub https://hub.jhu.edu/2021/07/07/handwriting-more-effectively-teaches-reading-skills-brenda-rapp/
Handwriting Is Better Than Typing When Learning a New Language, Study Finds https://www.sciencealert.com/handwriting-is-better-than-typing-when-learning-to-read-study-finds
| このWikiについて | Archive | About us |