目次

| このWikiについて | ユーザー登録について | Archive | About us | 私どものスタンスについて |

このwikiについて

このWikiは日本語教師読本シリーズという書籍のサポートの拡張版として作られました。製作スタートは2018年の年末。公開は2019年6月。2022年の9月に現在のdokuwikiに移行し、同時に全面リライト、再構成しました。2023年からはAIのクロール対策として、閲覧制限を始め、2024年以降は中身を見るには、ログインが必要になっています。項目数は約250、文字数およそ200万字です。情報は時々アップデートされます。ライセンス表示はページの一番下にありますが。© 2018 webjapanese.comというものです。引用の範囲を越える利用はご連絡ください。

運営者、書き手については、About usにまとめています。についてはAbout usをご覧ください。このサイト全体に関することは、サイトのトップのAbout usに書いてあります。ここでは、このWikiの方針や注意点などについて少しだけ書きます。

最初に重要なことをひとつだけ。このWikiは、日本語教育能力検定試験の役にたつとすれば、せいぜいソースへのリンクくらいです。資格を取得した後、その先のことを考えるためのリソースだとお考えください。

このWikiについて(簡易版):中国語(簡体字)、英語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、ウクライナ語があります。



ライセンスについて

この日本語教師読本Wikiは2023年5月17日までクリエイティブコモンズのライセンスを採用していましたが、AIによる利用を考慮し、同日より、ライセンスを© 2018 webjapanese.comに変更しました。

またすべての文において、AI生成技術を使っていません。

変更の理由は以下です。

仮に、クリエイティブのライセンス表示に準じたとしてAI生成のリソースとして利用したと記述しても、具体的にどこでどう引用されたのかはわかりませんし、引用元のページのURLの表示もほぼ期待できません。また、結果として生成された記述で正確に引用されたのかの確認もできません。従って、AIのリソースとしての利用は、クリエイティブコモンズの条件を満たさないと考えますが、現状ではどうしようもありません。よってライセンスを通常のコピーライトに変更しました。本来ならば後からのライセンス変更はできないことになっていますが、今のところ、不透明なので、こういう処置にしました。ご了承ください。

引用の範囲を越える利用についてはすべて事前に了承が必要です。ご連絡ください。

また、以下も禁止とさせていただきます。

利用の際は事前にご連絡ください。

禁止ではありますが、ネット上に公開の形で置いておくかぎり、ルールが守られない可能性があります。法的にも守られない可能性もありますので、2023年中にアクセス制限をします。その準備中です。

方針

もろもろご容赦ください

アマゾンのアソシエイトプログラム

アマゾンのアソシエイトプログラムを利用しています。前者は商品の購入で購入価格の数%が紹介者に入り、後者はリンクをクリックすれば掲載した人に数円入るという仕組みです。アマゾンのプログラムは書籍はすべて同じ%なので、特定の商品が優遇されることはなく、後者は、こちらでは掲載内容をコントロールできません(有害と思われる広告はしないという設定にしています)ので、コンテンツに対する影響はありません。

教材などもこのページにあるリンク経由(アマゾンアソシエイト経由)で購入していただけるとこのWikiの維持費となります。ご協力ください。

2023年5月17日よりGoogle adsenseの表示を止めました。

引用について

時々、 勝手に引用するなという主旨のご連絡をいただきます。

私どもでは引用の要件を満たすものについては事前のご連絡をいたしません。以下、ご説明します。

ちょっと長いので折りたたみます。クリックで開閉です。





ユーザー登録について

ユーザー登録について に移動しました。


この Wikiの便利な機能

この日本語教師読本WikiはDokuwikiというWikiのシステムで作っています。ちょっとしたクセがありますので、通常のサイトと違うことだけご説明します。

Wiki全体のナビゲーション

Wiki内で迷ったら

迷ったら、左上を見てください。一番左上のアイコンとその右の「日本語教師読本 Wiki」をクリックすればトップページ(「ホーム」とも言います)に戻ります。上の画像にはその下に「現在位置」の 家アイコンなどがありますが、これは現在、設定で出ないようになっています(そのうち方針によって復活する可能性もあります)

全体の構造はシンプルです。基本的にトップページを軸に探せば、ほぼすべてのページに行けますし、早道です。ブラウザーのバックボタンは役に立ちます。迷ったらこの2つのページに戻って探してください。

👉 wikipediaも似たような構造です。全体の中での位置はあまり分からないです。ブラウザーのバックボタンか検索で探すのが近道。これはWiki形式の特徴です。

各ページの目次

目次はデフォルトでページのトップに現れます。これは開閉式です。

上の→の-をクリックすると下のように目次は閉じて +に変わります。同じところをクリックすればまた開きます。

右上のアイコン類は重要

使うメニューはシンプルです。ほぼすべて右上にあります。

上のバーは、ページをスクロールしても常に上にあります。ここには

があります。

その右下にも小さなアイコンがありますがここはスクロールダウンすると消えます。

以下は、テーマ選択のパレットアイコン、目次アイコン、シェアアイコンをクリックした例です。もう一度クリックすると閉じます。

背景色、文字サイズなどテーマが選べます

右上のパレット型の「テーマ変更アイコン」でいくつか選べます。デフォルトはLumenで、背景色は白、ゴシック系のフォントでやや文字サイズ小さめです。(ただし、テーマによっては見出しの文字が見にくくなることがあります)。

個別のページに関すること

通常のサイトではあまり見ない仕掛けがあります。

開閉リンク

開閉リンクとは、クリックするとページに移動するのではなく、その同じページのリンクの下に忽然と小さな記事が現れます、デフォルトでは折りたたんでます、というものです。 通常は以下のような状態ですが

上の3行目の「以下のことができるようになるところまではご案内できると思います。」という部分は青字でリンクになっていますが、一番右に▶ があります。これが開閉リンクですよ、という記号です。クリックすると以下のようになります。

もう一度、クリックすると閉じます。この閉じ方含め、覚えておいて下さい。

参考程度でいいものや、いろんなところで引用しているものなどは、この折りたたみ機能で普段は閉じて置いて、必要な時に開いて読めるという仕掛けです。

Googleの検索結果

以下のようなリンクは、テーマに関連したキーワードでグーグルで検索した結果という意味です。重要なサイトのリンクは置きますが、更新されることが多いものは、こっちのほうが最新記事を探せますし、適切なワードの選定は年々難しくなっていますので参考までに時々置いています。

dokuwiki 使い方

👉 新しいタブやウインドウでは開かないのでご注意ください。


あとは普通のサイトとあまり変わりません。また、「ここ、わかりにくかった!」というご指摘があれば追加します。

プライバシーポリシー

 

プライバシーポリシー

免責など

このWikiの文責はwebjapanese編集部にあります。ただし、2019年7月1日に公開した後は、ここに掲載しているすべての記事は不特定多数による投稿により修正される可能性があります。内容と情報源の確実性を保証するものではありません。記述を元に何かをする場合は、すべて自己責任で行ってください。削除依頼に関しては申し出を受け、それが妥当なものと判断すれば速やかに対処いたしますが、一時的であっても、Wiki上に書かれたことで被ったトラブル、被害については、運営者であるwebjapaneseは一切の責任を負いません。

また、 CC BY SAであるのは、元々の記述と投稿者によって寄せられた情報のみで、外部から引用されたり埋め込まれたものはその対象ではありません。

謝辞など

一部地図などは以下のサイトの地図を使わせていただいています。
CraftMAP
http://www.craftmap.box-i.net/
白地図専門店(フリーの地図素材)
http://www.freemap.jp/

お問い合わせは

About usをどうぞ。

履歴

  1. 2019年4月:β版公開
  2. 2019年7月:正式公開
  3. 2020年3月:オンライン授業などを追加。
  4. 2020年6月:トップ項目の構成、日本語教材に関してなど改訂中。
  5. 2022年10月1日:システムをPukiwikiからDokuwikiに移行。9月に一ヶ月かけて全面再構成、リライトで10月1日再スタート
  6. 2023年4月1日:AIによるクロール回避のため、ログインシステムを導入。
  7. 2024年4月1日:一部を除き、個別アカウントによるログインでないと閲覧できない設定に変更。





| このWikiについて | Archive | About us |

© 2018 webjapanese.com