目次

このwikiについて

このWikiは日本語教師読本シリーズという書籍のサポートの拡張版として作られました。製作スタートは2018年の年末。公開は2019年6月。2022年の9月に現在のdokuwikiに移行し、同時に全面リライト、再構成しました。2023年からはAIのクロール対策として、閲覧制限を始め、2024年以降は中身を見るには、ログインが必要になっています。項目数は約250、文字数およそ200万字です。情報は時々アップデートされます。ライセンス表示はページの一番下にありますが。© 2018 webjapanese.comというものです。引用の範囲を越える利用はご連絡ください。

運営者、書き手については、About usにまとめています。についてはAbout usをご覧ください。このサイト全体に関することは、サイトのトップのAbout usに書いてあります。ここでは、このWikiの方針や注意点などについて少しだけ書きます。

最初に重要なことをひとつだけ。このWikiは、日本語教育能力検定試験の役にたつとすれば、せいぜいソースへのリンクくらいです。資格を取得した後、その先のことを考えるためのリソースだとお考えください。

このWikiについて(簡易版):中国語(簡体字)、英語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、ウクライナ語があります。



ライセンスについて

この日本語教師読本Wikiは2023年5月17日までクリエイティブコモンズのライセンスを採用していましたが、AIによる利用を考慮し、同日より、ライセンスを© 2018 webjapanese.comに変更しました。

またすべての文において、AI生成技術を使っていません。

変更の理由は以下です。

仮に、クリエイティブのライセンス表示に準じたとしてAI生成のリソースとして利用したと記述しても、具体的にどこでどう引用されたのかはわかりませんし、引用元のページのURLの表示もほぼ期待できません。また、結果として生成された記述で正確に引用されたのかの確認もできません。従って、AIのリソースとしての利用は、クリエイティブコモンズの条件を満たさないと考えますが、現状ではどうしようもありません。よってライセンスを通常のコピーライトに変更しました。本来ならば後からのライセンス変更はできないことになっていますが、今のところ、不透明なので、こういう処置にしました。ご了承ください。

引用の範囲を越える利用についてはすべて事前に了承が必要です。ご連絡ください。

また、以下も禁止とさせていただきます。

利用の際は事前にご連絡ください。

禁止ではありますが、ネット上に公開の形で置いておくかぎり、ルールが守られない可能性があります。法的にも守られない可能性もありますので、2023年中にアクセス制限をします。その準備中です。

方針

もろもろご容赦ください

アマゾンのアソシエイトプログラム

アマゾンのアソシエイトプログラムを利用しています。前者は商品の購入で購入価格の数%が紹介者に入り、後者はリンクをクリックすれば掲載した人に数円入るという仕組みです。アマゾンのプログラムは書籍はすべて同じ%なので、特定の商品が優遇されることはなく、後者は、こちらでは掲載内容をコントロールできません(有害と思われる広告はしないという設定にしています)ので、コンテンツに対する影響はありません。

教材などもこのページにあるリンク経由(アマゾンアソシエイト経由)で購入していただけるとこのWikiの維持費となります。ご協力ください。

2023年5月17日よりGoogle adsenseの表示を止めました。

引用について

時々、 勝手に引用するなという主旨のご連絡をいただきます。

私どもでは引用の要件を満たすものについては事前のご連絡をいたしません。以下、ご説明します。

ちょっと長いので折りたたみます。クリックで開閉です。





ユーザー登録について

この個々のユーザー登録は2024年の4月8日スタートです。仮運用です。今後、ユーザー登録方法が変更され、場合によっては再登録が必要になる可能性があること、ご了承ください。

ユーザー登録関連で迷ったら、ここを読んでください。ここの説明の短縮URLは https://tinyurl.com/mrx5a7u2 です。


2023年前後のAIの普及を受けて、ネット上のコンテンツは、公開方法やライセンスのあり方や公開方法を再考する必要が出てきたと考えました。2023年の5月にCCライセンス表示をやめ、通常の©に表示しました。当面は無料で閲覧可能ですが、課金コンテンツ化も含め方向性を検討中です。各コンテンツはオープンソースで個々にログインシステムを持っているのでひとつのユーザー登録で全部使えるようにするのは難しく、以下でまずユーザー登録していただき、その情報で、こちらで手動で各コンテンツのアカウントを作成するという方法にしました(ユーザー登録周辺は間違いが多く、各自で登録するようにすると管理が大変なんです)。当分、これでやります。ご了承ください。

個人情報保護、それぞれのオープンソースのセキュリティレベルに準じますが、厳密な管理は期待しないでください。なので、ユーザー登録は4桁の数字、メールアドレスは捨てメールでやってください。

登録の手順

「2階建て」構造

1階の共通のユーザー登録の後に、2階の個別のコンテンツ(ここのWikiとか、掲示板とかの)ユーザー登録がある、という2階建て構造になってますが、後者の2階部分の操作はこちらの管理側でやります。皆様は前者、ここで説明する共通のユーザー登録だけで大丈夫です。プロフィール修正なども共通のユーザー登録をするところにログインしてやってください。

共通のユーザー登録について

ユーザー登録から承認、利用開始まで

  1. webjapanese 日本語ホーム にアクセスしてユーザー登録を行ってください。webjapanese.comの共通アカウントを作成します。
  2. ユーザー登録の手順は以下の3つのパターンのいずれかです。状況によって変わります。ご了承ください。
    1. パターン1:必要事項を記入して送信 → 送信後は何も起きない。3~7日後に承認される。承認の通知は来ないので、3日以降にwebjapanese 日本語ホームに再度アクセスしてログインし、説明ページを読む。
    2. パターン2:必要事項を記入して送信 → 仮登録のメールがすぐに送られてきて、メールの手順に従って進めて、最終的に承認されたら本登録のメールが送られてくる式。よくあるパターンです。
    3. パターン3:必要事項を記入して送信 → そのままログインで利用できる。

    👉 今のところ、gmailにはこの種の通知メールが届きにくくなっているので、パターン1であることが多いです。

注意点

  1. ユーザー名など、ここでご説明しているルールどおりでない場合、承認されず削除されます。承認されなかったという通知は来ません。
  2. この共通アカウントの基本情報の変更は、webjapanese 日本語ホームでしかできません。
  3. どうしても登録できない場合はこちらからお知らせください。

「2階」の個々のコンテンツのユーザー登録について

  1. 上のユーザー登録後、登録された情報に基づいて、私どもが、手作業で、各コンテンツのアカウントを作成します。手動でやるので1週間程度かかることがあります。
  2. ユーザーIDは、登録時の4桁の数字です。パスワードは登録されたメールアドレスの左側(352_coryhenry@webjapanese.comなら「352coryhenry」と半角英数のみになります)を仮パスワードにして登録します。
  3. メールアドレスの左側が文字数が少ない、多いなどパスワード設定が難しい問題があった際は、登録されたメールアドレスにご連絡することがあります。
  4. 登録が完了した通知はいたしません。3日後~1週間のうちに、webjapanese 日本語ホームに再度アクセスしてログインしてみてください。

「2階」の個々のコンテンツのログイン方法

  1. 各コンテンツ(日本語教師読本 Wikiには、そのユーザーIDとパスワードでログインしてください。
  2. 各コンテンツではパスワードのみ変更できます。仮パスワードをwebjapanese 日本語ホーム で使ったパスワードに変更するなど自由に設定してください。

注意点

登録後は

をご利用できます。


共通のユーザー登録場所は以下です。

webjapanese 日本語ホーム :すでに登録した方のログイン画面です。ユーザー登録をする場所へのリンクが下にあります。


ユーザー登録に必要な情報

  1. ユーザー名(0001~0099までの4桁の数字にしてください)
  2. メールアドレス
  3. パスワード
  4. 姓:空欄のままにしてください。
  5. 名:空欄のままにしてください。

登録時の注意点(重要

取得した個人情報をサイト管理以外の目的で利用はしませんが、Wikiのスクリプト自体の脆弱性や悪意を持ったハッキングなど、保護には限界があります。個人アカウントは可能な限り完全匿名に近い形にするため、以下のルールをお守り下さい。

ルール違反のアカウントは、承認もされませんし、通知もいたしません。あらかじめご了承下さい。

取得済みのアカウント名

ユーザー登録後は

登録が完了したら、3~7日後に、webjapanese 日本語ホームにログインしてみてください。1週間を過ぎてログインできない場合は、登録情報に問題があり(ユーザーIDが指定どおりのものではなかった、姓名が書かれていた、などなど…)承認されなかった可能性が高いです。承認されなかった場合は通知は行きません。再登録してください。

以下はログイン画面です。

ログイン後は説明ページがありますので、そちらを参照してください。

このユーザー登録のページ自体は、特にコンテンツはありません。ユーザー登録専用の場所です。

このWikiへのログイン

共通のユーザー登録が終わって3日後~1週間の間に、ログインを試みて下さい。

このwikiへの「最初の」ログインは上で登録した

cory_henry1987@webjapanese.com

だった場合は仮パスワードは「coryhenry1987」です。パスワードが特殊なものになる場合は登録されたメールアドレスに通知が行くことがあります。

ユーザー登録後は「ログインを保持する」にチェックを入れてログインすれば、かなり長い間ログインしたままになります。

ログイン後、パスワードは変更できますので、登録時のパスなどに変更するなど自由に管理してください。

ユーザー登録でできること

1)日本語教師読本 Wiki

このWikiには、以下の2つのカテゴリーがあります。

  1. FREEログインしていない状態で閲覧できるページ
  2. MEMBER 個人のアカウントを作成しログインすれば閲覧できるページ

2024年末までは、一部申請が必要な場所以外、すべてのコンテンツを閲覧できます。

👉 MEMBERエリアは2025年以降、有料化される可能性があります。 また、一部、閲覧に申請が必要なページもあります。

👉 ログインして閲覧するには、Cookieを有効にする必要があります。

将来的な有料化について

AI時代となり、ネット上のコンテンツをどうするかを考えざるを得ないということになりました。今のところ、AIコンテンツとの棲み分け、コンテンツ維持のためにも有料化を考えています。2025年以降、段階的に色々と試みる予定です。ただ、フェアな運営のためにもあらかじめ以下のルールも決めておきます。

インフレ、デフレもありますが、一応上記の件は決めておいて、もし変更する場合は、アカウントを作った会員の三分の二の賛成が必要ということにいたします。 以下、その有料化の方法の候補です。どれか、あるいは複数の組み合わせになるでしょうか。

維持コストが大変になれば閉鎖もありえます、今後、掲示板の維持が難しくなった場合、引き継いでくださる方が現れれば、ノウハウもデータもお譲りする予定です。元がオープンソースなので、レンサバを借りてインストールできれば、このwikiも、掲示板も他のところで引き継ぎと維持はできます。データの引っ越しのサポートもします。もちろん、引き継ぎ以降の方針は新しい方に全面的におまかせします。引き継いでくださる方を探すためにも、最低限の管理コストと作業への報酬は確保されていなければならないと考えています。そのための有料化でもあります。掲示板などは教師の実践の蓄積を記録し残すことが目的ですが、ボランティア精神だけでは長く続けるのは無理です。SDGsなどと言っても、ネット上のコンテンツの維持は簡単ではありませんので。

「段階的」について

有料化は、2025年から検討を始め、その後、段階的にやってみることになると思います。登録者の人数などが決まらないとわかりませんが、まずは年額1000円で返金なし、みたいなところからでしょうか?

上の規定のコストは上限で年120万円なので、年額1000円なら有料会員が1200人必要ということになります。これは無理でしょう。300人なら年額4000円ですが…。やはり人数次第です。どうなるかはわかりません。





この Wikiの便利な機能

この日本語教師読本WikiはDokuwikiというWikiのシステムで作っています。ちょっとしたクセがありますので、通常のサイトと違うことだけご説明します。

Wiki全体のナビゲーション

Wiki内で迷ったら

迷ったら、左上を見てください。一番左上のアイコンとその右の「日本語教師読本 Wiki」をクリックすればトップページ(「ホーム」とも言います)に戻ります。上の画像にはその下に「現在位置」の 家アイコンなどがありますが、これは現在、設定で出ないようになっています(そのうち方針によって復活する可能性もあります)

全体の構造はシンプルです。基本的にトップページを軸に探せば、ほぼすべてのページに行けますし、早道です。ブラウザーのバックボタンは役に立ちます。迷ったらこの2つのページに戻って探してください。

👉 wikipediaも似たような構造です。全体の中での位置はあまり分からないです。ブラウザーのバックボタンか検索で探すのが近道。これはWiki形式の特徴です。

各ページの目次

目次はデフォルトでページのトップに現れます。これは開閉式です。

上の→の-をクリックすると下のように目次は閉じて +に変わります。同じところをクリックすればまた開きます。

右上のアイコン類は重要

使うメニューはシンプルです。ほぼすべて右上にあります。

上のバーは、ページをスクロールしても常に上にあります。ここには

があります。

その右下にも小さなアイコンがありますがここはスクロールダウンすると消えます。

以下は、テーマ選択のパレットアイコン、目次アイコン、シェアアイコンをクリックした例です。もう一度クリックすると閉じます。

背景色、文字サイズなどテーマが選べます

右上のパレット型の「テーマ変更アイコン」でいくつか選べます。デフォルトはLumenで、背景色は白、ゴシック系のフォントでやや文字サイズ小さめです。(ただし、テーマによっては見出しの文字が見にくくなることがあります)。

個別のページに関すること

通常のサイトではあまり見ない仕掛けがあります。

開閉リンク

開閉リンクとは、クリックするとページに移動するのではなく、その同じページのリンクの下に忽然と小さな記事が現れます、デフォルトでは折りたたんでます、というものです。 通常は以下のような状態ですが

上の3行目の「以下のことができるようになるところまではご案内できると思います。」という部分は青字でリンクになっていますが、一番右に▶ があります。これが開閉リンクですよ、という記号です。クリックすると以下のようになります。

もう一度、クリックすると閉じます。この閉じ方含め、覚えておいて下さい。

参考程度でいいものや、いろんなところで引用しているものなどは、この折りたたみ機能で普段は閉じて置いて、必要な時に開いて読めるという仕掛けです。

Googleの検索結果

以下のようなリンクは、テーマに関連したキーワードでグーグルで検索した結果という意味です。重要なサイトのリンクは置きますが、更新されることが多いものは、こっちのほうが最新記事を探せますし、適切なワードの選定は年々難しくなっていますので参考までに時々置いています。

dokuwiki 使い方

👉 新しいタブやウインドウでは開かないのでご注意ください。


あとは普通のサイトとあまり変わりません。また、「ここ、わかりにくかった!」というご指摘があれば追加します。

プライバシーポリシー

 

プライバシーポリシー

免責など

このWikiの文責はwebjapanese編集部にあります。ただし、2019年7月1日に公開した後は、ここに掲載しているすべての記事は不特定多数による投稿により修正される可能性があります。内容と情報源の確実性を保証するものではありません。記述を元に何かをする場合は、すべて自己責任で行ってください。削除依頼に関しては申し出を受け、それが妥当なものと判断すれば速やかに対処いたしますが、一時的であっても、Wiki上に書かれたことで被ったトラブル、被害については、運営者であるwebjapaneseは一切の責任を負いません。

また、 CC BY SAであるのは、元々の記述と投稿者によって寄せられた情報のみで、外部から引用されたり埋め込まれたものはその対象ではありません。

謝辞など

一部地図などは以下のサイトの地図を使わせていただいています。
CraftMAP
http://www.craftmap.box-i.net/
白地図専門店(フリーの地図素材)
http://www.freemap.jp/

お問い合わせは

About usをどうぞ。

履歴

  1. 2019年4月:β版公開
  2. 2019年7月:正式公開
  3. 2020年3月:オンライン授業などを追加。
  4. 2020年6月:トップ項目の構成、日本語教材に関してなど改訂中。
  5. 2022年10月1日:システムをPukiwikiからDokuwikiに移行。9月に一ヶ月かけて全面再構成、リライトで10月1日再スタート
  6. 2023年4月1日:AIによるクロール回避のため、ログインシステムを導入。
  7. 2024年4月1日:一部を除き、個別アカウントによるログインでないと閲覧できない設定に変更。





| このWikiについて | Archive | About us |

© 2018 webjapanese.com