日本語教育ニュース
目次
ここはニュースなどを一時的に貼りつけておくページです。重要なものは該当する項目のページに移動しますが、ここにも残します。ページを軽くするため、動画や画像、ツイートの貼りつけはせず、URLのみにします。
過去ログについて
時系列での整理は2020年からコロナ関連だけ切り離していましたが、2023年の後半からはここに統合しました。
2020~2023年6月までのコロナ関連の過去ログ
- 新型コロナウイルスと日本語教育(ポータル)
———
その後どうなったかわからない件まとめ
2020年前後から
夜間の学校が日本語学校化しているという批判記事 (2018)
日本語学校化する「夜間中学」の残念な実情 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/214218
2020年以降は国内日本語教育の改革とコロナが重なり、いろんなことが起きています。ひとまずここに記録するスクラップ的なページです。
退学時の軟禁問題
2020年代には、この退学時の問題がクローズアップされることになった。最初は、2019年のホツマインターナショナルの学生の提訴。以降、この退学時の軟禁問題はたびたび問題にされるようになり、「鎖で繋がれる写真」などが報道されるようになった。
記事の経緯とその後の和解まで書かれた記事
https://archive.ph/MqXmR
訴訟に関するクラウドファンディングがあり裁判となったが、和解となった。学校側の説明は、しばらく学校のサイトに掲載されていましたが、サイトリニューアルで削除された模様。
👉 ツイッター上で、Chromebookを活用した学校だからホワイト(ブラックではないという意味らしい)と持ち上げる日本語教育関係者がいたが、この訴訟後に、関連のツイートは削除されてました。
なぜこのような問題がおきるかは、日本語学校で少し補足をしています。
👉 日本語学校の関連組織などが、背景の説明などをするなど、ちゃんとコメントしないのも問題だという気がします。一般の人は、何もわからないので。しかし、出席管理、失踪管理を入管から丸投げされていることを批判するわけにもいかず、退学時の対処のガイドラインもなく、管理もできず、改善するとも言えない。遺憾だとコメントもできない、みたいなことなのかも。
日本語学校の不祥事関連
□ 北海道東川町立日本語学校、資格無し教員で注意
北海道東川の日本語学校、教員の半数資格無し 元校長ら:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN6R64SMN6RIIPE00X.html
2015年の設立当初から資格の有無は厳しく管理していなかった模様。15人中7人が無資格の元校長だったとのこと。問題ではありますが、無資格の教師であの高い結果を出していたのかと驚きました。この事件は日本語教師の資格の有無に関して、ひとつの問題を投げかけたと言えそうです。
文科省の提出データの概要は以下
学生の国籍もバランスが取れています。
東川町立日本語学校は2018年の文科省の提出データ(2016年のもの)によると75人の受験者数のうち33名がN2以上に挑戦し20人が合格と全国でもトップクラスの結果となっている。N3,4の合格者数も18名。
同じデータを基にした全国ランキングが 日本語能力試験合格率ランキング(N1、N2)です。N2以上の合格率が42%というのは全国でも20番目。長沼や赤門会よりも上位です。
設立が2015年で2016年の実績で、1年コースで卒業者が25名なのでまだ進学実績などは数字に出てませんが、地元での就職もありとなっています。設立時のインタビューでは最長3年の滞在が可能とのことなので、最初の実績が出るのはこの後ということになります。
資格がない教師による授業でも高い結果を残せたのは定員は60名で専任が6人なのでST比は「10」、教員数は25名なので手厚いサポートがあることが想像できます。インタビューなどでは学生募集ではモチベが高い人を厳選することにしていると語っており、このへんが理由かもしれません。 資格も経験も無い元校長、による授業で日本語教育関係者がイメージするのはあまりいいものではないですが、これだけの結果を残されると、やはりモチベが高い(といってもアルバイト目的ではない留学して勉強するという普通のモチベですが)学生を集めて、きちんと方向つけさえあれば、これだけのことができるのか、という気がします。
👉 ただし、2018年以降、設立者の中心人物であった校長が変わり、かなり人材確保的な方向になったとも言われていて、今後どうなるかは未知数。
👉 東京を中心に中国語ネイティブによる留学生向けの受験予備校が拡大しており、これも無資格の教師=でも力があり媒介語が使える教師が、国内の日本語教師の弱点を補う形で力を発揮しているという意味では、今の有資格の教師がベストであるとは言えない例です。
□ 11月 沖縄 JSL日本アカデミー:就労時間を超過、ネパール人留学生78人が在留資格を失う 浦添の日本語学校 | 沖縄タイムス+プラス:日振協会員校
2021年
大阪府の突然の外国人留学生推し
2021年に入り、大阪府が突然、外国人留学生を支援するみたいな政策を打ち出した「オヒネリ」という語で資金的な支援をするためのクラウドファンディングをはじめた。エキスポもすることに。吉村府知事と民間資金提供先(一般財団法人 村上財団)ではじめた模様。予算削減の代わりに、ということかも。
コロナ禍で大阪の外国人留学生が困窮 | 救うための制度を新設(一般財団法人 大阪労働協会 2021/05/12 公開) - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)
https://readyfor.jp/projects/ohineri
8月22日に外国人留学生エキスポを開催→緊急時対せ言々で延期となった模様
https://is-expo.jp/
https://twitter.com/is_expo_tweetツイッターアカウントはエキスポ開催2週間前にフォロワー数19人。
「大阪観光局が事務局を務める「留学生支援コンソーシアム大阪」が2030年までに「アジアで最も留学生の満足度の高い都市」を目指す活動の一つで、16のアクションプランの内の「支援戦略」にあたり、留学生のお悩み解決、日本の学生、企業との国際交流を図るイベントとして開催」とのこと。
ミャンマー問題
「デモやったら辞めさせる」 在日ミャンマー人に実習先が心ない圧力
https://archive.is/Yn2Fe
専門学校の日本語学科、告示校からはずしてくれと嘆願
https://webjapanese.com/dokuhon/files/sennnichi.png
ー『全専日協サイゼンセン』Vol.57
http://na-cje.jp/wp-content/uploads/2021/09/590b6e5f8d87020e88cae047e5fe82ff.pdf
日本語教育の類型化の議論で大学の別科は引き続き告示校扱いではないなら、うちも。とのこと。「数年来、要望してきた」と書かれてます。告示校として日本語教育専門機関とされてしまうと、専門学校の一般の課程と組み合わせてコースが作れない、それが出来たら就労系のコースも作れる、というような理由があげられてます。各種学校と組織が分裂したのは、このへんもあったんでしょうか。
九州などでは日本語学校が専門学校を作るケースが多く、エレベーター式で4年日本で働けます的な学生募集をしているみたいですが、このへんはどうなるんでしょうね。
移住連による衆議院議員選挙における移民政策に関するアンケート
選挙後に政策のキャスティングボードを握りそうな公明党が無回答だったり、肝心の移民の定義を尋ねていなかったり、技能実習生制度は廃止するかどうかだけで、どうあるべきかを訊ねなかったり、日本語教育の整備の質問が無かったりと、大味な質問で、野党に有利っぽいものが多く、リアルな移民の当事者の声という印象が薄く、しかも、この種のアンケートはなんとなく与党以外は言いっぱなしという傾向になりがちなので、あまり意味がなさそうですが、薄い言質をとるくらいの意義はあるかもしれません。
JICAの事業資金1900億円余使われず
JICAの事業資金1900億円余使われず”財務省の審議会が指摘 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314631000.html
第49回(21年10月)の衆議院議員選挙と日本語議連
初期の役職の議員はほぼ消えた。詳しくは日本語教育関係の制度と会議でまとめています。
日本維新の会の外国人政策まとめ
https://www.youtube.com/embed/6laoGMa7nMw
3時間39分ごろから登場し、選挙に立候補するには帰化した人でもその帰化した事実を公表するべきということを答えている。
49回選挙で、自民党261、立憲民主党96、日本維新の会41,公明党32,国民11,共産10,となった。日本(「にっぽん」と読むとのこと)維新の会は第三党となり与党周辺でキャスティングボードを握る政党となった。日本語議連では伊東信久(衆、維新、比例近畿)1名のみで、外国人政策はあまり注目されていないので、ざっと調べてみました。
49会の衆議院選挙の際に出された「https://drive.google.com/file/d/1iYKMFScB12Tk4mLnH4bQx-oj5JvjvUt_/view?usp=sharing」には外国人や日本語教育関係の記述は無し。外国人や永住者などが目玉政策のベーシックインカムの対象になるのかも不明。
「日本維新の会 政策提言 維新八策 2021」(念のため保存したもの)には「日本語」という語は出てこない。「外国人」で出てくるものを列挙すると…
「(5)外国人対応」という項目がある。以下全文引用
マイナンバーカードによる外国人労働者の在留管理を推進するとともに、新たな外国人労働者の受け入れも踏まえ、 AIチャットボット・AI翻訳を活用した行政の多言語対応など、外国籍児童・外国出身児童を含めた外国籍住民との共生を図ります。
外国人技能実習制度の実態を調査し、外国人労働者が「労働力の需給調整手段」として使われてきた状況を抜本的に改善して適切な受け入れを推進します。
偽装難民問題に留意しつつ、難民及び難民申請者への医療・食料等の支援強化や難民申請プロセスの改善など、 SDGsの考え方に基づき人道的見地から難民問題に取り組みます。
安全保障上の観点などから、各級選挙や住民投票における外国人参政権付与については認めない一方、帰化を望む永住外国人のため帰化手続きのさらなる合理化・簡素化を推進します。
この他、「外国人」という語がある箇所を要約すると
- 日本に滞在する外国人に考慮し、災害時の行政からの情報発信や避難所における多言語対応を充実させる。
- 優秀な外国人学生の確保による大学の国際競争力向上
- 防衛施設周辺や国境離島の土地等が外国人・外国企業に購入され、我が国 の安全保障を脅かす事態が生じていることに鑑み、国家安全保障上重要な土地等の取引等については厳格に規制を強化します。
- 二重国籍の可能性のある者が国会議員となっていた事例に鑑み、外国籍を有する者は被選挙権を有しないことを定めるとともに、国政選挙に立候補する者は自らの国籍の得喪履歴の公表を義務づけます。
- 表現の自由に十分留意しつつ、民族・国籍を理由としたいわゆる「ヘイトスピーチ(日本・日本人が対象のものを含む)」を許さず、不当な差別のない社会の実現のため、実効的な拡散防止措置を講じます。
憲法改正の試案のこれ(日本維新の会憲法改正原案)では、選挙に国籍条項を設けて日本国籍を持った人に限定すべきという考えがある模様。これは、帰化して日本を国籍を取得した人に限定したいということだと思われる。帰化をせずに永住が認められている人達には参政権は付与しないという立場。例えば特定技能では永住への道があるが、この永住者への選挙権は認めないという立場。
👉 ちなみに、現憲法には「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」とあり、この「国民」の解釈は、いろいろある模様。ただ、1995年に最高裁は「定住外国人に地方レベルの選挙権を付与することを憲法は禁じていない」とする判断をしている。この「定住外国人」には特別永住者と一般永住者とその他定住者がおり、前者の特別永住外国人の約99%、約30万人は韓国朝鮮系の人達。一般永住者は約80万人。政治的には決着していない。詳しくは検索して調べてください。
上で述べた「2018年 日系四世への在留資格付与(南米系移民受け入れの復活)」では、維新系の議員がかなり強く進めた様子が報道されていた。維新系の議員は南米の日系1世の日本への愛着みたいなところに「純粋な愛国心」のようなものを見ているようで、度々ブラジルを訪れているとのこと。
ざっくり言うと
総じて言えることは、現在の人手不足による外国人依存に対しては特に具体的な見解はない。日本語教育に関しても言及はゼロ。ただ、土地の取得には厳しく、参政権については国籍取得が絶対条件、さらに、たとえ帰化して日本国籍を取得しても選挙に立候補の際は帰化の件の公表を義務づけるという、ところはかなり独特と言えそう。
👉 しかし、仮に国籍を取得してまでも法的な制限があるということになると、たとえ一時滞在の就労目的であっても日本に来る外国人は激減しそう。人手不足解消をどうするかについては、育児や介護では待遇改善でなんとかするという記述があるのみ。
維新の会はなぜ大阪(関西)で強いのか|ヨッピー https://note.com/yoppymodel/n/nfb5ed80ea890?s=09
オンライン推進に41億の予算(文化庁)
「具体的には、日本語学校がオンライン授業を実施するためのモニターやパソコンなどのリース代、日本語教師への研修費、オンライン用の教材の開発費などを実証事業費として最大で1000万円をめどに合わせて400件ほど支援する方針で、事業の成果についても分析や検証をするということです。日本語学校に対してこうした支援をすることは初めてだということです。」
👉 これは後述する国の留学生30万人計画の終わりとオンラインでやれという文科省の方針変更の影響を受けていると思われる。
入国前の留学生にオンライン授業推進で日本語学校支援 文化庁 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211125/k10013362081000.html
令和3年度補正予算事業「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業」の募集 | 文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/93658501.html
ウイズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業 委託業務 仕様書 https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/pdf/93670501_01.pdf (https://drive.google.com/file/d/1M4zgkXM_SA_qvW-SOFXstWNoZv_3WSY3/view?usp=sharing)
令和3年度補正予算事業「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業」の募集 | 文化庁 https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/93658501.html
オンライン事業は、近畿日本ツーリストがやることに(2022)
令和3年度補正予算事業「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業」の募集 | 文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/93658501.html
採択されたのは以下の企業
- NTTラーニングシステムズ株式会社
- 株式会社JR西日本コミュニケーションズ
- 株式会社JTB
- 近畿日本ツーリスト株式会社
- 凸版印刷株式会社
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
JTB、近畿日本ツーリストと経営状況が厳しい旅行会社が並んでいる。公共事業の入札などは債務超過に陥っている会社は入札できないことが多いはずだが、JTBは債務超過目前と言われており、近畿日本ツーリストは入札前後(2021年前後?)は債務超過状態だったのではと思われるが、仮に受注した授業が継続できなかったり、債務超過の補填に使われたりという監視はどこがやるのだろうか?
ちなみに入札時の条件は上の文化庁のサイトにあるが以下のようなもの。
- 本委託業務を適切に遂行するためのノウハウを有し、業務の効率的な遂行のために必要な人員体制を構築できること。
- 定款、寄付行為又はこれらに類する規約等を有すること。
- 団体の意思を決定し、執行する組織が確立されていること。
- 自ら経理し、監査する等会計組織を有すること。
- 団体の活動の本拠としての事務所を有すること。
- 予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約の締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
- 支出負担行為担当官等から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業」のご案内 https://knt.onlinnihongo.bunka.go.jp/
近畿日本ツイーリストについて
提携先は日本語学校ネットワーク オンライン実証事業 | NihongoGakkoNetwork https://www.nihongonetwork.com/online2022
代表理事 大日向 和知夫氏、 副代表理事 谷 一郎氏
上の企業の中でも特に経営状況が厳しそうなところ。(コロナ大打撃で、JTBは救済されそうですが…)
世界にむけて日本語学習者獲得をやるとのこと。「本委託業務を適切に遂行するためのノウハウを有し」という条件は、日本語学校ネットワークと提携してやるのとのことでOKになったのかもしれません。
近畿日本ツーリストはコロナとオリンピックで債務超過に陥り、経営危機が言われている企業。2020年に緊急的に400億円の資金調達をしてネットや動画ジャンルに参入することになった。これの受注もその一環?
この会社が倒産したり、経営転換が失敗して、この事業からすぐに降り、結果として、この文化庁のこの41億の予算が、旅行会社の債務超過の補填に使われただけで終わった、みたいなことになる可能性もありそうです。
近畿日本ツーリスト「債務超過回避」でも残る難題 |東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/429244
倒産の可能性が高い旅行会社はどこだ?各社の特性から見る経営安全度。
https://tabinekotei.com/travelagent-safety/
「2022年12月頃まではなんとかやって行けそうですが、それまでに収益を上げられる態勢を整えられるかがカギになりそうです。」
近畿日本ツーリストで、日本語教育に近いもので出てくるのは以下のみ。
近畿日本ツーリスト:関西国際交流センター(KIEC)
https://www.knt.co.jp/dantai/0239/kkp.html
2023年4月にコロナ時の不祥事が発覚
近畿日本ツーリスト 新型コロナ コールセンター業務で過大請求 | NHK | 新型コロナウイルス https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230412/k10014036561000.html?s=09
さらに不祥事が。
近畿日本ツーリスト 大阪府の事業でも人件費過大請求か | NHK | 大阪府 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014053091000.html
近畿日本ツーリスト社長辞任へ コロナ関連事業過大請求問題で | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230809/k10014158511000.html
【記事】近畿日本ツーリスト「コロナ過大請求」の重い代償 実は「ドル箱」事業で過去最高益を計画していた | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/671981
上の記事によると、明らかにこの文化庁の受託の時期は、近畿日本ツーリストは組織ぐるみでコロナ関連の補助金を漁っていた真っ最中だったと言えそうで、この文化庁の事業については日本語学校ネットワーークはきちんと結果を出して証明する必要がありそう。今のところ、何も報告はなく、何の実績も残さないまま、日本語学校の授業はリアル授業にシフトしている。
(開示事項の経過)当社連結子会社による新型コロナ関連受託業務における過大請求に関するお知らせ https://www.kntcthd.co.jp/ir/news/pdf/20230810s.pdf
「現時点での過大請求額最大で約50自治体、最大約9億円」
調査委員会からの調査報告書の受領ならびに再発防止策の策定方針および処分等に関するお知らせ https://www.kntcthd.co.jp/ir/news/pdf/20230809b.pdf
日本語学校の不祥事関連
□ 熱海の土石流災害で元と現土地所有者が裁判となった事件
現(2011~)土地所有者は告示校数校の他に、大阪観光大学(2020年に留学生は614人在籍中とサイトにありました)や、理知の杜 ビジネス専門学校、松本国際高等学校、松本国際中学校などを経営しているとのこと。設置者は9月28日に提訴され。10月に家宅捜査となった。その後も殺人罪など別件で提訴。
系列校は日振協の準会員。日振協は同月の事故後の10月にも系列の新設校の登録が許可されている (独自に保存したもの)
連日、テレビでも新聞でもトップニュース扱いでその後の報道もあったので、ちょっとググれば、土地所有者の名前はすぐに出てくるという状況だったが、日本語教育界隈では特に話題にならず。
👉 熱海の土石流災害について静岡県の副知事が会見で自身の見解を述べる→経歴を見てみるとガチの専門家の方だった - Togetter
👉 熱海の「産廃土石流」に一言モノ申している小泉進次郎さんが知らないこと | 文春オンライン
法的な責任はとれないと熱海市が見解
熱海市長「法的責任なし」 大規模土石流で公式見解: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1679T0W2A111C2000000/
裁判は継続しています。
2022年
1月
1月 経団連の大学教育改革への提言
2022年1月18日に出たもの。留学生受け入れについては大学への助成などが書かれているが、日本語きょいうく機関への言及はなし。日本人学生の海外留学については積極的だが、受け入れは文科省と同じくひややかと言ってもよさそう。もう特定技能で人手は手当てできるということ?
新しい時代に対応した大学教育改革の推進
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/003_honbun.pdf
高校で日本語が単位認定
外国籍高校生らに「日本語」授業、単位認定へ 文科省が23年度から:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ1S6K1FQ1SUTIL010.html
2月
2-3月 コロナをふまえた告示校の基準の改定パブコメでST比60に。
概要
日本語教育機関の告示基準の一部改定について(意見募集)|e-Govパブリック・コメント
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=315000047&Mode=0
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000230412
→ ST比、CEFR、校舎など設置基準緩和など、重要な改定が提案されている。ポイントは3つ。
- 日本語学校の抹消基準がCEFRのA2から「日本語教育の参照枠」に。
- 校舎の設置基準の規制緩和で地方自治体などが告示校に参入可能に。
- コロナをふまえ、専任講師のST基準の変更(60だったものが22年10月から40)に変更に。
1)は、20年に参照枠ができるまでの暫定的な基準だったので、妥当な変更だと思われます。
2)は、北海道の町立の告示校の前例もあり、21年の選挙で宮城県の知事選の公約として県が日本語学校を作るというものがあり、その候補者が当選したので、内々に調整が行われていたのかもしれません。公立の告示校となれば、おかしな学生募集はできませんし、教師の待遇も労基法を守られるでしょう。例えば教案作成も労働時間に換算される、準公務員的な待遇で雇用も安定すると、多くのインパクトを与えることになりそうです。日本語教師にとっては(大)朗報、民間の日本語学校業界にとっては民業圧迫と映りそうです。
3)ST比は、2017年に40が提案され、その後、順調に改善されてほとんどの学校が40に近い数字になったところで、この改定提案は疑問です。この提案は22年の1月。その後入国規制が緩和されましたが、おそらく学生は集まらない。定員を満たせない学校が増えることを見越して、定員を分母とする専任を雇わなくてもいいという緩和にしたということだと思われます。
しかし、ST比は、教育の質の目安として使われる指標で、文科省も採用しています。40は、公立学校の規定でもあり、これを超える数字は、問題があるとされるものです。教育の質の安定を目指して導入された指標を、学校経営の都合で緩和することは矛盾します。学校経営を救う調整弁として使われるべき数字ではないことは明らかで、例えば、小中学校や大学では絶対に行われない。なぜなら教職員に反対されることがわかっているからです。コロナ対策として行うなら、定員の一時的な縮小であるなら理解できます。
ST比が40から60になることでどういうことが起きるか?
試算してみます。
- ST比40なら、定員500人の学校が雇用しなければならない専任講師は、500/40で、12.5ですから13人です。
- これがST比60なら8.3なので、9人で済みますから、4人解雇できます。仮に定員を300人に減らせば、5人で済みます。定員を減らすこととの合わせ技で、雇用しなければならない専任は13人が5人でOKなので、半数以上の8人が解雇可能になります。
- 1000人が定員なら25人の専任は17人で済みます。800人に定員を減らせば14人で、これも約半数の11人が解雇可能になります。
- 全体で考えてみます。上の2017年の調査の総合の一覧でみると、国内の稼働している日本語学校の定員は9万6866人でした。ST比が40なら2422人の専任が雇用されますが、60なら、1615人です。差は807人です。
規制緩和が了承された場合に起きそうなこと
定員を若干減らせば約半数の専任講師が解雇となります。1年後までに学生が完全に戻ってくる可能性はほとんどないと思いますので、結果、定員を元に戻すことは難しいとなり、さらに、ST比60から40に戻れば、継続が難しいとなり、ここで、規制緩和が継続されなければ、かなりの学校が淘汰されることになります。この1年延長は、単なる1年延命のための措置だったということになります。これは「これで持ちこたえる見込みがある学校だけ残ればいい」という最後の手切れ金的な政策かもしれません。
一年後、さらに1年延長になるかは微妙です。コロナ以前から留学そのものも、日本語学校経由に留学も、減ることは規定路線でしたから、就労系(技能実習生+特定技能)の学習者を扱うためのなにかの法的整備でもないかぎり(就労系の日本語教育の請け負いが告示校相当の学校に限定されるとか)、V字回復の可能性は薄いと思います。民間の日本語学校は、これを見越して一年後も、減った留学というパイの奪い合い競争勝てるみこみがあると考えるか、それまでに方向転換をするかを迫られる。それができなければ、終わりになる可能性もありそうです。
日本語教師の立場で考えることも重要です。この60への措置で解雇された教師は非常勤で残るなら、他の非常勤がはじき出されることになります。この専任から非常勤になった人が一年後に専任に戻る可能性は高くない。国内での留学および日本語学校を軸にした日本語教師のキャリア構築の時代は終わるという可能性もあると考えて、今後のことを決めるしかなさそうです。
👉 オンライン授業は日本語学校に関してはあくまで「一時的な措置」のままであるようです。現在進んでいる41億の予算は日本語学校にとってはあくまでモデルケースで、国内の告示校のオンライン化を進めるということはないような気がします。つまりオンラインどうこうでの生き残りも厳しそうです。大学と違って、年760コマの語学のリアル授業をオンラインで実現するのはかなり無理があります。
【資料】ST比とは
ST比とは、Student / Teacher、つまり学生と教師の比率のことで、世界的な教育機関の最も重要な指標となっています。学生の数は「在籍学生数」ではなく「定員数」で、教師の数は非正規ではなく正規雇用の教師の数なのが標準です。
また、2017年の時点の日本語学校のST比の状況はこちらの一覧にあります。文科省提出データを基にしたものです。
以下は当時、ST40を超えていた学校の一覧です。その後の40への改定を受けて、毎年の法務省の告示で区別されることになり、少なくともコロナ前までは、ほとんどの学校が40以下になっていたはずです。これが再度60になるというわけです。
→ 告示改訂 意見はわずか33件。原案通りで即公布。ST比は60に。
https://webjapanese.com/dokuhon/files/kokujian.jpg
ST比60延長は
- 賛成
- 感染者が減っても40に戻すな
- もっと延長も
- 在校生に応じてもっと緩和しろ
と「もっとやれ」的な学校関係者の意見ばかりでした。
その他、意見数はわずか33件。ST比に関しては反対意見はなく、もっと延長もという意見のみ。地方自治体を想定した校舎の規制緩和は大きな反対はなし。すべて原案どおりとなり、4月1日公布。
岡山の自治体も日本語学校設立
地方自治体向けの緩和で、以下のようなところも出てきた模様。
閉校した高校を日本語学校へ 2年後の開校を目指す 岡山・矢掛町 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
https://archive.ph/1dx31
(学校法人 貝畑学園/貝畑雅二 理事長) 「今ある建物を利用させていただいて、出来るだけ(授業料を)安くすれば、ものすごい勢いでね、うまくやれば日本一の日本語学校になれる」
この学校法人が経営する日本語学校は日振協加盟校
専門学校岡山ビジネスカレッジ日本語学科
https://www.nisshinkyo.org/search/college.php?id=390
非常勤講師はコマ給で1700円。常勤は「当校規定による」のみ。
「岡山 ビジネス」 の検索結果 | NIHON MURA(日本村)日本語教師・職員求人情報
3月
3月 日振協大会における入管資料
https://twitter.com/guuuuuuw/status/1498613873926373377
- 「留学」の在留資格
- ベトナム人約5万1000人
- ネパール人約1万8000人
- 厚労省の外国人雇用状況届出に基づく労働者数
- (在留資格「留学」分)
- ベトナム約11万人
- ネパール約3万6000人
とのこと。
入管から「進路妨害は抹消の対象」という注意喚起
日本語教育機関御中宛で「不適切な事案を当庁において確認している」となっている。22年2月7日付け。すべての日本語教育機関に配布されたと思われる。
告示校、抹消の対象だと注意喚起の文書。関係者のツイートであったもの。(後にツイ消し)
- 生徒への暴行
- 旅券の取り上げ
- 進路妨害
特に3)はコロナ以前からネット上でも日常的に行われていると囁かれており、コロナ下でもネットで時折目にするもの。
留学生に対する人権侵害行為について(注意喚起)(2022月2月7日)
入管の文書のURLは
https://www.moj.go.jp/isa/publications/materials/10_00087.html
2022年留学生の採用に積極的な企業リスト
留学生の採用に積極的な企業リスト(全国エリア)
https://www.facebook.com/apucareer/posts/406054167991701
3月 ウクライナ避難民に日本語サポートの声
「避難民」は難民ではなく、特定活動で1年単位の在留資格でやり、それを更新する形になる模様。
インフラのサポートとしての言語サポートは、政治的な判断によって濃淡が出るべきではなく、本来なら、こういう場合、他の難民や就労系の人と同様、日本語教育は必要不可欠だから国でサポートせよ、と主張すべきところだと思いますが、そういう声は日本語教育業界からなかなか上がりません。
👉 日本語教育関係者の間では「素晴らしいご決断」という受けとめ方もある模様。
ウクライナ難民にJaLSAが無償で日本語教育
「連合会によると、加盟する日本語学校のうち協力を申し出た学校が生活に必要となる日本語や生活習慣などを教える。授業料は取らず、政府による費用負担も求めない。荒木幹光理事長は「日本語ができないと、地域になじむことができなくなる。難民の方が日本で安心安全な生活を築けるよう協力したい」と話す。」とのこと。
「全国約200の日本語学校が加盟する」と報じられているが、組織でなんらかの議決があったのかは不明。他の難民に支援するのかも不明。サイトを覗いたが、何も記載がないので、幹部の判断でやるということになった可能性が高そう。
ウクライナ避難民に無償で日本語指導 日本語学校団体: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0760L0X00C22A3000000/
有志による日本語学校負担ということで、経営状況厳しい中、どうやるのかわかりませんが、わざわざ「政府による費用負担も求めない」と言うのは謎です。政治色の強い団体でもありますし、業界団体として国の方針に貢献しますよ、ということ?
ウクライナ難民受け入れ表明続く
都築学園が受け入れ表明
https://www.facebook.com/Harada4192/posts/419370183330865
ウクライナ学生支援会が日本語教育サポートを表明
サイトは以下
https://www.jsus.info/
ウクライナ学生支援会 有志校一覧
- 清風情報工科学院(大阪)【有志校代表】
- メロス言語学院(東京)
- カイ日本語スクール(東京)
- 日本語センター(京都)
- コミュニカ学校(兵庫)
- 神戸住吉国際日本語学校(兵庫)
- 専門学校 湖東カレッジ(熊本)
- 和歌山外国語専門学校(和歌山)
- 国際ことば学院日本語学校(静岡)
- はなまる日本語学校(島根)
- T&Y日本語学校(大阪)
- AMA日本カレッジ(兵庫)
- ハウディ日本語学校(大阪)
- ループループインターナショナル日本語学校 (大阪)
- 東京中央日本語学院(東京)
- めいと日本語学院(千葉)
- KJS東京日本語学校 (埼玉)
- オイスカ開発教育専門学校(静岡)
- 創智国際学院 (東京・兵庫)
- 早稲田京福語学院 (東京)
- 青山国際教育学院(東京)
- 新宿日本語学校(東京)
- 東亜国際外語学院(埼玉)
- FSGカレッジリーグ【学校法人国際総合学園】(福島)
- 大阪日本語アカデミー (大阪)
「※この他にも、校名非公開の学校があります」とのこと。(22年3月29日現在)
初期には、賛同する学校として、以下の校名もあった。
- 国際基督教大学(東京都)
- 仙台国際日本語学校(宮城県)
- 日本国際工科専門学校(千葉県)
- 京都民際日本語学校(京都府)
- 国際言語文化センター附属日本語学校(ICLC)(沖縄県)
ウクライナからの避難者を支援へ 日本語学校のグループ | ウクライナ情勢 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013531531000.html
日本語学校側の「ウクライナ学生支援会」の平岡憲人代表は、Wikipediaなどによると、日本語教育振興協会評議員、主任研修委員会委員長。 学校法人エール学園理事・校長で、日本語の起源を解明した。「文法が、ヲシテによって説明できる」という発見をしたという書籍の執筆者で、天皇を元首にすえ、外国人の権利を制限した新憲法草案を提案している人とのこと。
👉 ヲシテ文献 やホツマ文字の真偽についてはググってください。
大学、日本語学校と連携し、ウクライナ避難者の日本への受け入れ活動を開始します - パスウェイズ・ジャパン
https://pathways-j.org/archives/1869
「パスウェイズ・ジャパン(以下、PJ)は、「教育を通じて難民の新しい道を切り拓く」をミッションとして、難民となった若者らを留学生として日本へ受け入れる活動をしています。認定NPO法人 難民支援協会の事業を継承する形で、2021年に活動を開始しました。これまで24人のシリア難民留学生が来日しています。」
一般財団法人 パスウェイズ・ジャパン 代表理事:折居徳正(折居氏はNGO安全管理イニシアティブ(JaNISS)のコーディネータでもあるとのこと)
「査証(ビザ)と在留資格の申請と取得を行い、日本語学校や大学にて日本語教育を無償で提供」とのこと。
- <パートナー団体>
- Japan ICU Foundation
- 日本ウクライナ友好協会KRAIANY
資金はクラファンでやる模様。説明文には「例えば、清風情報工科学院は10名の授業料を全額免除して受け入れます。それ以上の数になった場合は、学費は一部免除いたします。25校以上の有志校(3月26日現在)が、150名以上のウクライナ避難民に対し、授業料を免除して受け入れることを表明」とあり、クラファン開始時点では、10名分しかメドがたっていない模様で、このクラファンで資金が集まれば100名も、というところらしいです。
また、「今回のプロジェクトに寄せていただいた費用は、渡航費、住居費、生活費として提供いたします。またウクライナ人スタッフの人件費や事務費、来日直後の生活環境の整備やインターネット環境の調達に使わせていただく予定です。渡航費については、航空会社に無償にて搭乗できないか交渉していく予定です。住居に関しては、不動産会社から無償提供いただけないか交渉中です。これらができれば、より多くの学生の来日が可能になります。」
と渡航費や住居などは無償提供をこれから探すとのこと。
「日本とウクライナには、福島とチェルノブイリ、広島・長崎とプーチンによる核恫喝という共通点があります。平和を愛するウクライナが蹂躙されるのを目にして、何かしなければと考えました。戦場に行くことには到底及びませんが、戦士たちの家族や子供の支援をすることも、ウクライナへの貢献の方法だと考えます。」と戦士たちの家族や子どもを支援というかなり政治色が濃い内容。
クラファン文面、大幅に修正される
4月4日の時点で、上の戦士うんぬんの記述は消えていました。「なぜやるのか」ということは無くなり、ただ事実としてこういう状況で、日本語学校は外国人の受け入れのノウハウがあるのでやるということになってました。
また初期目標である300万円達成で「30校以上の有志校(4月1日現在)が、200名以上のウクライナ避難民に対し、授業料を全額免除して受け入れることを表明」とのこと。
「渡航費は今、1人30万円程度かかります。まずは、安心して来日できるよう、渡航費を中心にこの支援金を 使わせていただきたく思います。」という記述も追加。つまり授業料は学校負担で、このクラファンは渡航費に使われる(初期の説明では授業料がメインで渡航費は無償でやってくれるところを探すということだった)という説明に変わっていました。
クラファンの主旨が初期とは大幅に変わること、なんの説明もなく主旨が変更され、集まるお金の利用の用途も変わっても、同じクラファンとして継続していることも普通なら考えられないことですが、この種のクラファンではよくあることで、いろんなことが行き当たりばったりで、見切り発車で始まり、迷走して、おかしなことをして、また、それがなんとなく「みんなで黙ってましょう」と無かったことになるのも、日本語教育業界ではよくあることなので、仕方ないのかもしれません。
このクラファン(Campfire)の履歴も辿れない仕様のようで、これがアリなら、例えば逆に、日本語学習のサポートで資金集めをして、途中で政治色が濃くなっていくというケースもありえるということですね。違う主旨で献金した人が返せとは言わないだろうということなんだろうということ?
国からの要請など
以下の記事に一部出ていました。
第30回 ウクライナ避難民の受け入れと日本語教育施策|田尻英三
https://www.hituzi.co.jp/hituzigusa/2022/05/09/ukeire-30/
国際交流基金の教材のウクライナ語対応が発表される
-JF監修・NHKワールドJAPAN「やさしい日本語」:ウクライナ語対応。 -『いろどり 生活の日本語』:ウクライナ語対応を準備中とのこと。
ウクライナ語対応の中でスキップされる言語
ウクライナは22年5月の時点でロシア侵攻後、約1000人の人が入国している。今後増えても1万人くらい?
ウクライナ人来日1047人 HPで入国者数を公開―入管庁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052700492&g=soc
2021年6月の在留外国人のランキングと人数
No | 国名 | 人数 | 主な言語 |
01 | 中国 | 745,411 | 中国語 |
02 | ベトナム | 450,046 | ベトナム語 |
03 | 韓国 | 416,389 | 韓国語 |
04 | フィリピン | 277,341 | フィリピノ語 |
05 | ブラジル | 206,365 | ポルトガル語 |
06 | ネパール | 97,026 | ネパール語 |
07 | インドネシア | 63,138 | インドネシア語 |
08 | 米国 | 53,907 | 英語 |
09 | 台湾 | 52,023 | 中国語 |
10 | タイ | 51,409 | タイ語 |
11 | ペルー | 48,105 | スペイン語 |
12 | インド | 36,777 | ヒンディー語 |
13 | ミャンマー | 35,692 | ミャンマー語 |
14 | スリランカ | 29,353 | タミル語、シンハラ語 |
15 | 朝鮮 | 26,792 | 朝鮮語 |
16 | パキスタン | 19,149 | ウルドゥー語 |
17 | バングラデシュ | 17,394 | ベンガル語 |
18 | 英国 | 16,568 | 英語 |
19 | カンボジア | 16,054 | クメール語 |
20 | モンゴル | 12,976 | モンゴル語 |
21 | フランス | 11,836 | フランス語 |
22 | カナダ | 9,762 | 英語 |
23 | マレーシア | 9,587 | マレー語 |
24 | オーストラリア | 9,138 | 英語 |
25 | ロシア | 9,116 | ロシア語 |
26 | ボリビア | 6,144 | スペイン語 |
27 | トルコ | 6,087 | トルコ語 |
28 | ドイツ | 5,888 | ドイツ語 |
29 | イタリア | 4,138 | イタリア語 |
30 | イラン | 4,071 | ペルシャ語 |
31 | ウズベキスタン | 3,632 | ウズベク語 |
32 | アフガニスタン | 3,476 | パシュトゥー語・パーリ語 |
33 | ナイジェリア | 3,309 | 英語 |
34 | スペイン | 3,232 | スペイン語 |
35 | ニュージーランド | 3,095 | 英語 |
36 | アルゼンチン | 2,936 | スペイン語 |
37 | ラオス | 2,872 | ラーオ語 |
38 | シンガポール | 2,785 | マレー語 |
39 | メキシコ | 2,669 | スペイン語 |
40 | ガーナ | 2,523 | 英語他 |
41 | コロンビア | 2,471 | スペイン語 |
42 | ルーマニア | 2,222 | ルーマニア語 |
43 | パラグアイ | 2,119 | スペイン語 |
44 | エジプト | 1,933 | アラビア語 |
45 | ウクライナ | 1,860 | ウクライナ語 |
46 | スウェーデン | 1,428 | スウェーデン語 |
47 | ポーランド | 1,390 | ポーランド語 |
48 | オランダ | 1,230 | オランダ語 |
49 | アイルランド | 1,106 | 英語 |
50 | カメルーン | 1,052 | フランス語・英語 |
👉 多言語の国も多いので、厳密に言うと50位までで1000人以上が話す言語は100以上ある可能性もあります。
👉 在留外国人統計(旧登録外国人統計) 在留外国人統計 月次 2021年6月 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
言語別のだいたいの順位だと、トップ20で、順に、中国語・ベトナム語・韓国語・フィリピノ語・ポルトガル語・ネパール語・インドネシア語・スペイン語・英語・タイ語・ヒンディー語・ミャンマー語・タミル語・シンハラ語・ウルドゥー語・ベンガル語・クメール語・モンゴル語・マレー語・ロシア語となる。(最後のロシア語は9116人)
外国人適性検査?
この会社が作った外国人適正検査は国のお墨付き(いろんな省庁からナントカ賞をもらっている)をへて広く使われているとのこと。開発者は米倉 誠一郎氏を中心とする以下の人達とのこと。
https://webjapanese.com/dokuhon/files/tekisei1.png|https://webjapanese.com/dokuhon/files/tekisei2.png
ウクライナ学生支援会(JSUS)によるウクライナ避難民の支援活動に、当社適性検査「CQI」の無償提供を通じて協力開始 | 株式会社エイムソウルのプレスリリース
https://www.dreamnews.jp/press/0000259188/
ウクライナ日本語教師会の抗議
https://twitter.com/ScriptOgawa/status/1541740755328241665
「急激かつ大量にウクライナの日本語専攻の大学生を日本に招聘することは、ウクライナの日本語教育を破壊します。」とのこと。ウクライナから日本語学習者を奪うのではなく、ウクライナの日本語教育を支援することを検討してほしいとしている。
(1) ウクライナ日本語教師会 Всеукраїнське товариство викладачів японської мови - 投稿 | Facebook
FBにデータが無いのでどんな組織か、代表者は、などはわからない。ただ、記事を遡ると 「昨日2022年6月9日(木)の教師会会議において、アサドチフ・オクサーナ先生 (Taras Shevchenko National University of Kyiv) が会長として承認されました。」とあるので代表は研究者のアサドチフ・オクサーナ氏である模様。氏はウクライナ侵攻に関して日本メディアの取材も受けている。
ウクライナ侵攻 「勉強に集中できない」奪われる子供の教育機会 国内大学で避難学生受け入れ - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220323-IUZECKPFSNNRNFVUGVLMJBXYUU/photo/TGBMXEY5I5LOBG67AO2FEIEHKA/
ウクライナ日本語教師会は複数ある模様
上のウクライナ日本語教師会とは別に国際交流基金系の日本語教師会もある模様。
Googleで「ウクライナ日本語教師会」で出てくる団体は別の組織。
サイトは以下
ウクライナ日本語教師会
ヨーロッパ日本語教師会からリンクがあるのもこちらの教師会。
所長は、カテリーナ・ルゴフスカ氏で、JICAがきっかけとなったウクライナ・日本センターを中心に活動しており、主なパートナーになったのは日本国際交流基金とのこと。このサイトには別のFBのページが参照されている。国際交流基金では、この組織が紹介されている。この国際交流基金系とは違う団体があり、そこが上の声明を出したということ?
https://www.facebook.com/uajc.kpi.ua/
こちらのFBでは侵攻後も日本への留学情報などがあり、特に問題提起的な投稿はされていない。
この2006年の基金の紀要の記事によると、ウクライナ国内での基金の活動はあまり活発ではない模様。
ウクライナにおける日本語教育の現状と問題点
https://core.ac.uk/download/pdf/234112473.pdf
地方自治体運営の日本語学校が次々と
北海道の東川町立日本語学校(告示校)が最初の成功例として広がり、宮城県の県立日本語学校を公約にした知事選を受けて告示改訂があり、地方自治体でも日本語学校が作れるようになった。改正直後から、各自治体で日本語学校設立の話が報道されているので、おそらくは告示改正はパブコメ以前から(21年の11月上旬の宮城県の知事選結果後からはすでに)既定路線で、かなり前から、それらを見越してコンサルティング会社などが地方自治体や近隣の日本語学校に声をかけて進めていたものと思われる。
👉 これらは、コンサル系のところが以前からいろんな形でやっていたものだが、正式に告示校としてやれるということで留学もやれるぞ、ということになって、日本語学校関係者を巻き込んで拡大中、ということ? この自治体日本語学校に関わる民間の日本語学校関係者は取材で「このスキーム(土地、校舎提供でその他のコストも税金だのみ)なら安い授業料で留学生を呼べるから学生確保は大丈夫」と語っていた。そういう話になっていそう。
おそらくは「在学中はアルバイトなどで人手不足対策となり、卒業後は地元企業への就職のパイプを作ればそこでも人手不足対策になる」というような夢が描かれていると思われるが、若者の仕事の選択はどうなるかはわからない。東京で仕事があれば、あるいは母国で仕事があれば、そこにとどまる理由はない1)。
土地取得などは簡単なので、運営コストは下がる。しかし、告示校を目指すようなので、告示に拘束される。地方自治体が運営ならば労基法などは守られる可能性は高く、その意味では新たな職場として歓迎すべきだが、学生募集はコンサル系の会社に丸投げとなる可能性もあり、乱立するとどうなるかはわからない。こういう動きはコロナ以前から佐賀や奥多摩であるが、これらの日本語学校はコロナを経て、現在は稼働していない。学生が来なければ続かない。
しかし、学生が集まらず終わったとしても、関係者にダメージはない。入管法違反などで議会で問題になればアッサリ潰れるかもしれないが、仮に継続で休眠となった場合、日本語教師の雇用は、専任は定員のST比分は続いても、非常勤は継続はされない。専任は自治体の国際課などで地味に雇用が続けられるのかも。つまり、民間の日本語学校より安定していて、よい職場とは言えなさそうな気配。
現在、これらの地域の日本語サポートの受け皿として生き残ろうと考える日本語学校は増えている。しかし、あがる学校名で検索すると、サイトがセキュアでないとか、求人の条件がかなり低いとか、学校情報がサイトで開示されていないなど、問題が多く、地方の担当者が日本語教師の待遇などに目が届いていないことがうかがえる。これらの日本語学校に丸投げする地方自治体は増えそうだが、明らかに地方自治体が資格を持った日本語教師を直接雇用し、チームであたる体制を作ったほうが、成果はあがるはず。そういう視点を関係者は持っているのかは疑問。
日本語学校の開設検討 八雲町、旧養護学校を活用 ウクライナ避難民受け入れ:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/671466
TIC日本語学校(富山県の支援を受けて設立されたとのこと)
http://www.tic-toyama.or.jp/about/data/67.pdf
宮城県が日本語学校開設検討 知事選で公約、新年度予算に調査費 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
https://kahoku.news/articles/20220204khn000048.html
閉校した高校を日本語学校へ 2年後の開校を目指す 岡山・矢掛町 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
https://news.ksb.co.jp/article/14578680
五島日本語学校視察の記事
「本県が、県内への日本語学校開設に係る調査検討費用1300万円を今年度予算に計上したことを受け、長崎県五島市にある『五島日本語学校』を視察しました。 2020年4月、学校法人九州総合学院が設置者となり、長崎県、五島市、県立大が連携し、ベトナム人を対象とした、県内離島で初となる日本語学校を開校。2年間の日本語学科コースでの収容定員は100名程度で、令和2年度は16名(既に卒業)、令和3年度25名、令和4年度は37名が入学。入学資格は日本語能力試験N4以上、入学金は約140万円(給付型奨学金支援制度があり、出席7割以上で月4万円支給。N1合格で+2万円、N2合格で+2万円等の追加支援制度有)、学生寮有(冷暖房、Wi-Fi完備)」
https://www.facebook.com/tsuneharu.sakai/posts/4804210549701087
島の活力、外国人と共に 林医院グループ、呉市倉橋町に日本語学校 | 中国新聞デジタル
https://archive.ph/cRcaq
ユニタス日本語学校
http://www.unitas-ej.com/
文化庁の山梨県の取り組みとして紹介される。
こういうものもありました。回転寿司チェーンが作る日本語学校
HISAE日本語学校(苫小牧市)
http://kyodoshi.com/article/12030
回転ずし店「クリッパー」などを展開する久恵比寿(本社苫小牧市、畑中稔社長)が、特定技能ビザ取得を目指す外国人を対象にした日本語学校の開設に向け、市若草町4に校舎を完成させた。元料亭の施設を改修し、教室などを整備した。
👉 日本語学校設立のコンサル会社もあれば、人材派遣系の会社がコンサルをやるケースもある。
宮城県の県立日本語学校の件、その後
県議の境恒春氏が調査でABK学館日本語学校を視察し、「日本語教師の働き方はコマ毎になるため、主婦の方には時間融通が利く。同校の日本語教師は女性比率90%」というようなアドバイスを得たと報告。県立日本語学校は、コマ給前提で常勤ではなくパートで賄う前提?
円安
https://twitter.com/SakuragaokaIJLS/status/1516331531152678915
バブル崩壊後、ずっと長期凋落のスタートになる円安が来ると言われてましたが、戦時に下落するという現在の状況も含め、いよいよ本格的な円安が始まったという評価が多数のようです。
つまり、対ドルで授業料が安くなろうと、米国の日本語学習者が増えたり留学生が増える可能性はほとんどなく、せいぜい観光客が増えるくらい。日本語教育にとっては、いいことは何もないという種類の円安ではないかと思います。
-円の価値の長期的な下落は、日本語学習の価値の下落と連動する種類のもので日本語教育にとってはダメージしかない。 -対元でも安くなっていくことは確実で、中国からの留学生、就労系の人手不足確保が難しくなる。 -東南アジアは一緒に沈んでいくので、相対的には変わらないが、留学どころではなくなってしまう。 -円安=日本に行く&日本語を勉強する価値の低下は、当然、アジア全域でも影響を及ぼす。
ほぼどうすることもできないという意味で、日本語教育にとっても、かなり深刻な円安だと思います。
日本語学校の人権侵害について国会で質問
https://www.youtube.com/embed/wdklALEZrsQ
上で書いた22年の2月に入管から文書が出た件に関連しての質問に市村浩一郎衆院議員(日本維新の会)の質問に古川禎久法務大臣が「「(日本語学校が留学生の)立場が弱いことにつけ込むなど、日本人の名誉にかけてあってはならない。(入管庁)職員を督励しながら、私が先頭に立ってやっていく」」と答弁。
- H28年以降、抹消された学校はないが、どうなのか?
- 答弁なし。
- なぜ文科省でなく入管が管理しているのか?(要領を得ない印象)
- 在留資格の管理ということでやっている。28オーバー監視は学校ではなくハローワークでやってる。(要領を得ないのでこういう答弁になってしまうという印象)
- 就労目的で入学させる学校はどうなのか?(トータルで学校を管理しろというような主旨?)
- 先頭にたってちゃんとやります的な答弁
- 外国人在留支援センターのような駆け込み寺的なものの周知が足りないのでは?
- 地方入管でも部署があり窓口があるから対応する。周知はやります的な答弁
- 転校は在籍学校の許可が必要。
- 学校の許可は不要。入管に相談してくれれば学校への調査を行うなど対応する。
以下の記事で整理されている。 「宇都宮市の日本語学校が留学生に進学や就職に必要な証明書の発行を拒み、系列専門学校への内部進学を強要していたケース。そして、福岡市の学校で職員が留学生を鎖につないで拘束した問題。3つ目は、仙台市の学校が、中途退学して就職した場合、賠償金300万円を支払うとの誓約書を作成し、留学生に署名させていた問題」
古川法相が「重大な違反行為」と認めた西日本国際教育学院による“鎖拘束”問題|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/304600
市村浩一郎氏は、「日経ビジネスオンラインにて連載されていた、出井康博「衆院選「候補者A」かく闘わんとす」のモデル。出井の『民主党代議士の作られ方』(新潮新書)に収録されている。(Wikipedia)」と、出井氏と関係が濃い模様。
退学したら賠償金300万円
日本語学校、退学したら賠償金300万円? 元留学生から疑問の声
https://archive.ph/dRol5
以下の2022年5月10日の記事によると、「実は、問題の学校は全国屈指の大学進学率で、業界内では知られる存在だ。新入生に対するビザ交付率も抜群に高い。そんな入管当局も認める“優良校”」とのことで、該当するのは2校しかない。
あきれた誓約書…「遅刻」「欠席」の留学生にも賠償金300万円を請求【水際対策緩和で蠢くベトナム人利権の闇】
https://archive.ph/O8ZHf
教師養成 大学独自の取り組みが広がる
山形大・岩手大・国際教養大
山形、岩手、秋田3県の大学(山形大、岩手大、国際教養大)が、文化審議会国語分科会の指針「日本語教育人材の養成・研修の在り方」に従って行うもの。3大学と3県の国際交流協会、山形県の日本語教師らでつくるNPO法人ヤマガタヤポニカの7者が「なか東北」事業連携協定を締結。就労系の学習者のサポートを意識したもの?
- 3大学で5人の講師がオンラインで76コマ時間(20,16,40)
- 現地で16コマ時間の対面実習
岡山大
岡山大学と岡山外語学院が協定を結び、「連携して日本語力が不足する岡山大学の留学生に入国前後のオンライン日本語研修をしたり、アルバイトの指導やビザの更新などの生活支援に取り組む」とのこと。こちらは相互の研修もしつつ、みたいなかんじ?
留学生のよりよい環境づくりへ…岡山大学と日本語学校がタッグ アルバイトの指導も【岡山・岡山市】
https://www.ohk.co.jp/data/26-20220517-00000015/pages/
地方の日本語教育充実へ 東北3大学連携し教師養成: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD29AB80Z20C22A3000000/?unlock=1
日本アルプス国際学院
日本アルプス国際学院 (長野県池田町の専門学校) とは?【3/11更新】 - atwiki(アットウィキ)
池田のアルプス学院1期生が卒業 留学生2人に専門士授与 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス
=== 外国籍の1万人が不就学の可能性 ===
5月
上智大学、日本語講師のの賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否
6月
6-7月 2022年夏の参院選での各党の日本語政策
牧歌的な風景
いろんなところが各党の政策比較として質問をし回答を表にまとめているが、ほぼすべてのメディアで外国人問題は項目になく、当然日本語教育もない。移住連などが実施した結果を報じるくらいまで、この移住連の質問項目も、その回答も、ぼんやりしたものになっており、ほぼどこの政党も、技能実習生制度には問題があり、日本語教育は大事ですね、多文化共生やりましょう、みたいな回答になっている。与党は慎重で野党はあれもこれもやる、みたいな傾向もある、ということになっている。
https://webjapanese.com/dokuhon/files/2022imin.png
移民政策に関する政党アンケート 2022参院選
https://migrants.jp/news/voice/20220710.html
ワカモノのミカタ政党はどこだ!若者政策の各党比較【参院選2022】(室橋祐貴)
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20220608-00299358
「ワカモノ」とカタカナ表記するのは、自分達とは違う異質な人達、という意味でしょうか。いずれのアンケートも、ウケが良さそうな回答をする的なものが多く、あまり役に立ちそうにない。与党は「どちらともいえない」で、野党はより受けそうな回答が可能なので飛ばしがち。躍進でキャスティングボードを握っている維新が慎重で△が多いのも同じ。各党の外国人関係の記述をざっと眺めてもフワフワしたものが多いという印象。
変わり始めた選挙
このようなある意味「牧歌的な風景」は外国人問題が政治課題になっていないということでもあり、今後、例えば地方の経済が深刻さを増し、失業率が上がり、外国人は特定技能で日本に来れば、自動的に就職と日本人と同じ給料が保証される。一方で高卒の若者は就職できないというような世界標準の移民問題がリアルになってきたときに、はじめて政治課題となり、深刻な対立、分断となっていく可能性は高い。
この22年の参院選挙は、各党が自分の主張をするかではなく、いかに空気を読み、損得計算をし、発言をコントロールするか、という傾向が最も高まったという印象が強く、もともとどの党も、外国人政策をもっているわけではない中、たいして争点になっていないので、無難なことを言っておこうということになっている。
しかし、おそらく、こういう選挙は最後で、次からは深刻な景気後退を受け「外国人排除が票になる」という選択をするところは増えることが予想される。
選挙戦は、詐欺まがいの戦法なども現れ、それがあまり批判されないまま続くというカオスな状況が進んでいて、混乱気味だが、基本的には無風。
与党も特定技能推しで日本語教育もやりますよという方針なので、外国人政策に関しては一見「リベラル」に見える。実際、野党のふんわりした仲良くしましょう的な多文化共生政策と比較すると、日本語教育への言及が最も多いのが自民党で、日本語学校関係者は自民=公明支持が多そう。ただしコロナ対策への不満から維新などに流れた人達も多い模様(日本語学校関係者の裏垢、匿名垢では維新は人気がある)
維新をはじめ、保守的な勢力が、この与党のリベラル風政策への反対を示すことで、個性を出すということになっていて、勢いがある。議席をとり、与党がそれを「奪われた」と解釈すれば、揺り戻し的な動きになるかもしれません。
今回の選挙までは、各党ともに外国人問題をポジティブにとらえるほうが票になるという空気があるようで与野党ともにあれこれと外国人関係の政策を出している。ただし、どれも、いかにも「やってます感」「やります感」のみで具体的なものはなく、ある種のメディア対策的な意味あいが強そう。各党のサイトをみても、政策は特に変わっていない。参議院選挙なのでイメージ重視ということもありそう。
しかし、来年にかけて経済の停滞、インフレ、失業率の上昇となると、この「挙国一致の多文化共生」みたいな状況は、今回の選挙が最後になるかも。
□ 政治家の日本語学校視察
https://twitter.com/masaaki_akaike/status/1533932458822864896
ブログには様子が示されており 「 「日本の国益のために、戦略的に日本語教育を行い、留学生を受入れるべき」「留学生の増減は、日本の魅力にかかっており、それは日本語教育機関の力というより、あなた方政治家の仕事次第」(金美齢・JET日本語学校名誉校長)」とのこと。
参議院議員選挙を前に、日本語議連が行った模様。どうやら自民党を中心に「留学生は親日家を作り国益に資する理論」が広がっているようで、国際交流基金の方針とも同じで、日本語学校のウクライナ支援も、そのへんから出てきたものみたいです。実際は専門学校や大学、関連産業の保護など、いろいろな思惑があることだと思いますが。
神道政治連盟国会議員懇談会の「同性愛は依存症」という冊子
https://webjapanese.com/dokuhon/files/jinja.png
投票日前に報道された。
「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布
https://archive.ph/KSDCt
宗教法人「神社本庁」を母体とする政治団体「神道政治連盟」関連の神道政治連盟国会議員懇談会で、冊子は冊子のタイトルは「同性愛と同性婚の真相を知る」。弘前学院大学の楊尚眞氏による講演録とのこと。
神道政治連盟の冊子はサイトでダウンロード可能。(念のため保存したもの:)、他にも福井県立大学学術教養センター教授の島田洋一教授のLGBT批判の記事やこども庁批判などの記事がある。
楊尚眞氏は、弘前学院大学の教授
Research Map にはデータがないが:、論文は同性愛関連の論文がいくつかある。
楊尚眞 | Ci Nii Research all 検索
https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%A5%8A%E5%B0%9A%E7%9C%9E
同性愛と同性婚の真相 : 医学・社会科学的な根拠 | Ci Nii
Research https://cir.nii.ac.jp/crid/1130289906467926303
弘前学院大学からは関与していないと声明がでた。
https://archive.ph/eEsDQ
ちなみに、この神道政治連盟国会議員懇談会には、日本語議連(2022)の国会議員のうち自民党の議員はほとんど加盟している模様。太字。
- 顧問 泉 健太(立)、斉藤鉄夫(公)、下村博文(自)
- 会長 柴山昌彦(自)
- 会長代行 中川正春(立)
- 副会長 浮島智子(公) 田村憲久(自) 古川元久(国) 松原仁(立) 山谷えり子(自)
- 幹事長 笠史(立)
- 副幹事長 逢坂誠二(立)国重徹(公)田中和徳(自) 山下貴司(自) 吉川元(立) 片山さつき(自) 谷合正明(公)白 眞勲(立)
- 幹事 青柳陽一郎(立)伊藤俊輔(立)大岡敏孝(自)柿沢未途(自)亀岡偉民(自) 笹川博義(自)西岡秀子(国)赤池誠章(自)有田芳生(立)熊野正士(公)新妻秀規(公)
- 事務局長 里見隆治(公)
- 事務局次長 金村龍那(維)高木啓(自)石橋通宏(立)
私たちの家族を「差別しない」神社はどこですか? 全国32の神社を調査した結果… https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/tatinoosinaihadokodesuka-32noosita
https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/1655845065754017793
片山さつき氏はトランプ氏も支持している模様
旧統一教会との関わりが注目される
安倍首相狙撃の事件で旧統一教会と「関係アリ」国会議員リストという報道があった。これによると、イベントに祝電、祝辞、機関誌にインタビュー掲載と濃淡はあるものの下村博文、山下貴司、中川正春、荻生田光一、田中和徳、山谷えり子氏など、議連の重要人物がかなりいることがわかった。
旧統一教会から名称を変更した世界平和統一家庭連合」(FFWPU)
旧統一教会と「関係アリ」国会議員リスト入手! 歴代政権の重要ポスト経験者が34人も
https://archive.ph/4Rhs2#selection-273.0-273.41
また、世界で活躍する日本人的なテレビ番組でもかなり取り上げられているということが話題になった。アフリカや中東などでボランティア活動しているケースが多く、国連などに関係者が多数いるという話などもあり、日本語教育の世界にいても不思議ではないということになりそうです。
テレ東の『世界ナゼそこに?日本人』には統一教会の合同結婚式でで嫁いだ人も多数出演。行く国は選べず、日本へ帰ることは許されない -
Togetter https://togetter.com/li/1916083
日本語教育に関するツイートなどで注目された山本朋広議員もかなり関係が濃い議員だと報道されている。
日本語教師の資格化など加速化と官房長官
https://www.youtube.com/embed/AkRRKv3nbYs
ここで取り上げられている「外国人との共生社会の実現に向けて、政府が今後5年間の工程表」とは以下の有識者会議を経て法務省にあげられたもので、最終的な意見書は以下にある。プロセスはここにある。
外国人との共生社会の実現のための有識者会議 | 出入国在留管理庁
https://www.moj.go.jp/isa/policies/policies/nyuukokukanri15_00001.html
- [座 長] 田中 明彦 政策研究大学院大学長田中明彦 (Wikipedia:)-
- [構成員] 池上 重弘 静岡文化芸術大学教授(reaearchmap)
- 佐藤 郡衛 明治大学特任教授(国際交流基金日本語国際センター所長 )(reaearchmap)
- 高橋 進 株式会社日本総合研究所チェアマン・エメリタス(高橋進 (経済学者) - Wikipedia)
- 田村 太郎 一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事(ダイバーシティ研究所)
- 林 玲子 国立社会保障・人口問題研究所副所長(reaearchmap)
上の意見書の全体版が最終報告書。(念のため保存したもの)
https://webjapanese.com/dokuhon/files/kyoosei.png
上の報告書には日本語教育の記述が多く、ある意味では(日本の習慣を教えることも含む)日本語教育を整備すればなんとかなるだろう、という体裁になっている。教師の質向上のための資格制度の強化?があるが、どこを軸に(地方自治体?日本語学校?夜間学校?)やっていくのかは明記されていない。
法務省の関連ポータルは以下。上で決まったことがじょじょに反映されていくはず。
外国人との共生施策 | 出入国在留管理庁
https://www.moj.go.jp/isa/policies/coexistence/index.html
政府のロードマップの閣僚会議のサイトトップは以下
ここは上の動画のように報告書を受けて閣僚が「了解。進めるように」と了承するという形式的な場所なので、議事録も「了承した」くらいのことしかありませんが、「決定」にある文書は重要。ロードマップは「第12回(令和4年6月14日)議事次第・資料」にある。
外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/index.html
最終的な文書に頻出する「ライフステージに応じた体系的な日本語学習」の「体系的」はどのようなものかハッキリしないが、「ライフステージに応じて」は、有識者会議では年齢のことだったが、生活、就労、留学という在留視覚的な区分けもあり、いろいろと混在している模様。
また、ロードマップをみるかぎりでは、国内は文科省がやり、海外は外務省と以前からある「縄張り」も明記されており、国内の日本語教育への基金の関与の可能性は薄くなったという印象も。
有識者会議「ほぼ日本語教育への丸投げ」とも言えそうな内容だが、投じられる予算規模は小さく、日本語の公的サポート構築は無理そう。教師の立場で考えるなら保育士程度には整備される可能性は残ったかもしれません。基本、国は「生活」ベースのサポートなので、日本語学校に関する記述は無い。
第31回 大きく前進した日本語教育施策|田尻英三 | 未草
https://www.hituzi.co.jp/hituzigusa/2022/06/16/ukeire-31/
参院選の応援演説で安倍首相が撃たれ死亡
https://twitter.com/kantei/status/1545397096764674048
白昼凶行にネット騒然、SNS投稿300倍 安倍元首相銃撃: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC087BN0Y2A700C2000000/
Assassination of Japan’s former Prime Minister Shinzo Abe
https://graphics.reuters.com/JAPAN-ABE/ASSASSINATION/zgpomxaygpd/index.html
文化庁の予算
令和5年度 概算要求の概要 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/yosan/pdf/93758701_01.pdf
日本語教師の資格関連(試験?)で2億3100万円が、研修費用として3億1千万円とのこと。いずれも前年より倍以上。
「口利き」日本語学校と政治家との関係
https://twitter.com/hidetomo_mase/status/1532028542803795968
(37)国会議員の秘書に月額25万円の顧問料 留学生のビザ交付に便宜を期待か
https://archive.ph/n1R79
おそらく従来の留学生のための便宜の範囲を超えて、今は、地元や進学先も含めた、学費、人材確保のための~みたいなことになっていそうで、これが政官民の癒着として本格的に政治問題化すれば、モロモロの制度化(政治主導の牽引力が落ちそう)も、日本語議連(顧問も口利き疑惑で報道されたことがありますし)も、地方の公立学校(地元の政治家が動いてそう)も危うくなってきそうです。
👉 今は与野党ともに、外国人問題は進めることで(消極的に)足並みが揃ってますからセーフでも、移民の問題が大きな政治課題になる時期は近い将来来そうですから、そうなると日本語学校周辺の人達も、口利きの一方の当事者として批判に晒される日は近いのでは。 → 口利き 違法 - Google 検索
日本語学校の寮の不審火
21年のヘイトによる放火の事件(https://www.asahi.com/articles/ASQ5J3FLRQ56PLZB00K.html)もあり、ヘイトクライムの可能性が浮かびます。就労系や日本語学校の寮など、警戒が必要なのでは。
寮生がすぐに消火…日本語学校寮のゴミ置き場で不審火 袋に入ったゴミなど燃える 何者かが放火した可能性も | 東海テレビNEWS
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220606_19130
「ネオ30万人計画」?
外国人留学生30万人を回復へ5年計画 文部科学省: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE211KK0R20C22A6000000/
回復が目標ということになっている模様で、もう今後は30万人以上の目標設定はしないということか。30万人計画は間違いじゃなかった的な「思い」も込められている?そのうち「かつて30万人だった時代もあった」みたいな「思い出の30万人」みたいな語られ方をするのかも。
東京都が日本語教育に助成金
「日本語能力試験のレベルが最上位のN1以外の外国人労働者が対象で、ビジネスに必要なレベルなどの日本語能力の習得に活用してもらう狙い。助成額として最大25万円を支給」「研修の受講費用については、総時間数が50時間以上の場合に補助を行う。」
日本語教育に助成制度新設 東京都|労働新聞 ニュース|労働新聞社
https://www.rodo.co.jp/news/133169/
留学生の免税措置撤廃
実効性はほとんどないと思われる措置とその撤廃ですが、22年の参院選挙前の保守層への目配せ的に決まったっぽいです。
<独自>中国人留学生のバイト給与の免税撤廃へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa0d49360ff34408e9ace0af33f73ebdcefe08ea
→ページは削除された。
7月
台湾の日本語学習者減は今後も続くという分析の記事
https://twitter.com/NekoGirls11/status/1550789609176461312
少子化衝擊嚴峻 大學日文系到高中開課刺激招生 - 生活 - 中時 https://www.chinatimes.com/realtimenews/20220723001707-263301?chdtv
入管の就労系外国人の借金の実態調査
入管のサイトには案内はないので、そのうち正式に出るものだと思われます。
技能実習、「来日前借金」5割超 入管庁が初の実態調査: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE259970V20C22A7000000/?unlock=1
インターナショナルスクールへの侵入事件
去年あたりから増えている、外国人学校や日本語学校をターゲットにした事件のひとつ。
創価学会施設への侵入容疑で再逮捕 コリア国際学園侵入罪で起訴の男:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ756S6KQ75PTIL01T.html
8月
新留学生30万人計画
岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示 | NHK | 外国人材 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013793231000.html
9月
西日本国際教育学院 手錠で抹消
https://www.youtube.com/embed/I00SOXBktuw
留学生を鎖と南京錠で拘束 福岡市の日本語学校を処分 出入国在留管理庁|【西日本新聞me】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/984088/?utm_content=bufferae415&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
日本の英語メディアでも報じられ、海外でも報道された。
Japanese language school decertified over abuse of Vietnamese student https://english.kyodonews.net/news/2022/09/250cf0393a06-japanese-language-school-decertified-over-abuse-of-vietnamese-student.html
上の共同発のニュースを扱ったのは、
米系のYahoo The Japan Times Japan Today
関連でベトナムや中国、マレーシアのメディアでも報道されている。
ベトナム語のメディアでも報道されている。
その他、日本の報道から3日経過後までのSNSの検索結果 Vietnamese student japanese school - Google 検索 https://www.google.com/search?tbm= &q=Vietnamese+student+japanese+school
この件、いつものように関係者が実名で、あるいは実名のアカウントや学校のアカウントで触れることは一切ありませんでした。
https://twitter.com/webjapaneseJ/status/1568522735307096064
今回のことも、多分同じようなことが起こり、同じように消えていくと思われます。同じようなことを書く時間もないのでこのページの一番上にある「日本語学校業界の不祥事に関する補足の定型文」を参照してください。
その後
学校側は謝罪のPDFをブログの1記事として投稿 http://miyatagakuen.ac.jp/blog/miyata-blog/7564/ (保存したPDF)
【記事】【宮田学園異変シリーズ5】学園の経営状況 コロナ禍・某事件で経営難と思いきや…|NetIB-News https://www.data-max.co.jp/article/65881?s=09
学校側が提訴へ
日本語学校告示抹消処分問題で学校側が処分取り消し求め提訴|NHK 福岡のニュース
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220916/5010017373.html
元職員書類送検
「逮捕監禁の疑いで書類送検したということです。警察のこれまでの調べに対し、元職員は「暴れたのでつないだ」などと話していたということです。」
このニュース、学校が処分取り消しで裁判すると言った後で、じゃあ逮捕して供述をとったよ、暴れたので拘束した、つまり「一職員のわるふざけ」じゃなくて業務の一環だと供述したよ、ということだと思います。
日本語学校元職員 留学生鎖で拘束か逮捕監禁の疑いで書類送検|NHK 福岡のニュース https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220923/5010017512.html
文春の報道 「寮の惨状」
〈写真入手〉“鎖で留学生を拘束”西日本国際教育学院 凄惨な学生寮の実態 大量のゴキブリ、腐った床の悪臭、トイレの水で調理も | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/57578
- 2つの寮は「シリウス会館」と「高木寮」。家賃は1人部屋3万円、2人部屋2万円で学費とは別
- 今年4月から7月末にかけて、本来は居住用の部屋ではないミーティングルームに子供用の2段ベッドを並べて、留学生を生活させていた
- こうしたミーティングルームを改造した部屋は3つあり、それぞれ8人、8人、21人がすし詰め状態で居住させられていました。
- 2段ベッドの下の段に2人が寝ていたこともあり、“タコ部屋”と言っても過言ではありません」
- 小誌は高木寮の写真を複数入手。教室のような空間に、木製ベッドが並べられ、カーテンのみで仕切りがされている。
- 「最大収容人数はどんなに多く見積っても240人。ところが今年7月時点でなんと287人もの学生が詰め込まれていました」
RKBによる連続報道
「夢を食い物に学校は肥え太る」鎖で拘束の日本語学校、元職員が語った“歪んだ留学生ビジネス” https://archive.ph/EML51 転校は難しいという記事(19日) https://archive.ph/nqmaO
一時的な処分停止
「ベトナム人留学生を鎖や南京錠で拘束」日本語学校への処分停止…福岡地裁が新規留学生認める : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20221005-OYT1T50001/
「「組織的な人権侵害が行われていると認められる資料がない」と指摘。処分によって学院側には多大な経済的損害が生じ、事後的な回復は難しいとして、緊急で救済する必要性があると判断した。決定の効力は取り消し訴訟の1審判決の言い渡しまでで、学院はその期間中は留学生を受け入れることができる。」
ひとまずここまでは既定路線で、今後、組織的なものなのかなどが争点になって進むんだろうと思います。
福岡のテレビ局のインタビュー動画
https://www.youtube.com/embed/ro7uraZil3o
学園総長の威圧的な指導方法が事件や問題を引き起こす原因になっているのではないか。実態を調べるため、TNCは学園総長が語る内容が録音された音声データを入手。
「俺のやり方がまずかったけんやろうね」と自らの指導について非を認める一方、「外国人はね、すぐにね、入管とかに“タレ込む”、というか“助けを求める”」との言葉も。
処分から1カ月、翻弄される留学生たちのいまを取材しました。
福岡県議会での追及
はじめての抹消なので、付け加えるなら…
今回の件は、告示で抹消を追加したんだからやるよ、という脅し的な要素も高いと思われる。コロナ空けから5年募集停止では、潰れるところがほとんどだが、この学校は母体が大きく、専門大学などの許認可もあり、学生や職員を放り出したまま消えることは(おそらく)無いから混乱も起きない。見せしめにはちょうどいい。みたいなことです。訴訟になることも想定済みなのでは。そこで事実認定がされ、ひとつの司法判断が出るのも今後のことを考えれば悪くわけないですし。
これを「これまでのことは不問になった。今後気をつけて報道されるようなことを起こさなければ再び伝家の宝刀(抹消)が抜かれることはない」と受けとめる業界関係者は多そうです。しかし、おそらく業界でガイドラインを作って、とやろうというところまではいかない。業界がまとまるのはコロナの陳情がせいぜいで、おそらくそれが最初で最後。今後、他の件でまとまる可能性はゼロに等しいのでは。
ということがあるでしょうか。
また、8月31日に岸田首相は留学生30万人計画のリブートをするのだと表明した1週間後に始めての日本語学校抹消処分となるのは、偶然なのか?という問題もありそうです。2016年の日本語議連は自民党の文教族がほとんどで関係議員からはことあるごとに「日本語教育行政を法務省から文科省に取り戻す」というフレーズが出ます。対立構造がまだあるのか、それとも完全に文科省管理となったのか、によって、この一週間のうちに起きた出来事は、見え方が違ってきそうです。
職員は不起訴に
日本語学校元職員を不起訴処分「諸般の事情を考慮」 留学生拘束問題:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR3H675RR3HTIPE01J.html
いろんな省庁が日本語で予算増を
外国人支援で予算2割増 受け入れ環境整備、法務省要望: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA255ND0V20C22A8000000/
9月
ネパール日本語教育事情?
タイ日本語教育事情?
留学生をボーイズバーで不法就労させる
新大久保の韓流ボーイズバー経営者ら逮捕、不法就労助長の疑い - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20220921-4IX6ARTUJZJNNJQZ5LRZSNZUG4/
ベトナムで日本離れ
ベトナム人実習生”日本離れ”進む? 円安で賃金目減り…待遇に不満強く / 日本農業新聞 https://www.agrinews.co.jp/news/index/101050
タイ人技能実習生が大麻栽培で逮捕
タイは2022年9月6日から大麻は合法となっている。欧州、北米、南米と次々と解禁となっており、日本に来る外国人の間でもドラッグに対する意識は変わってきている。タイの解禁で東南アジアに広がれば、今度、留学生、就労系などで、大きな問題になりそう。
韓国で留学生が不法滞在者に
韓国の大学を退学した外国人留学生1万335人、7割は不法滞在者に(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/beb46be5d3ec9c13c4b099b734ac42d6321e206b
配布タブレットの耐久性
学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費 : 読売新聞オンライン
10月
10月1日から求人サイトが登録制に
職業安定法の一部の改正を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律」について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000172497_00003.html
労働者の募集ルールが変わります(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000984586.pdf
https://twitter.com/nkyoshijob/status/1582618526048608256
10月以降も、その他大勢の求人サイトや日振協や日本語教育学会も、免責を入れて求人広告の掲載を継続しており「あくまで紹介」として続ける模様。ちなみに求人紹介は以前から厚労省に無登録で斡旋で金銭を授受するのは違法。ただし謝礼みたいな形なら厚労省に登録しなくても受け取れるとということになっていて、教師を学校に紹介するイベントなど関連のビジネスは、ほぼ無登録のまま、謝礼ビジネスを行っている。
従って、就活のプロセスで取得した個人情報の保護などは行われていない可能性が高い。
石川県知事 「移民政策、かじを切る段階」
石川県の馳知事「移民政策、かじを切る段階」「人手不足は深刻」 : 読売新聞オンライン
自民党のプロジェクトチームと提言
https://www.youtube.com/embed/U4pT1J4HULA
→ 中村裕之氏のチャンネルより。
プロジェクトチーム(PT)は日本語議連とは別である模様。座長・三谷英弘衆院議員(@mitani_h)とのこと。この種のチームは無数に作られ消えていくのでどうなるかはわかりませんが、以下のブログ記事によると数名の議員の名前が書かれている。
自民党議員団がJETを視察しました。 – JET日本語学校
https://jet.ac.jp/2022/06/06/220606/
日本語教師資格・認定機関へ新法を 自民PTが提言: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080KN0Y2A101C2000000/
三谷議員は多くの役職を兼任している模様
国会での主な役職 (2022年12月最新版)|みたに英弘 自民党 衆議院議員 神奈川8区|note https://note.com/mitani_h/n/n5f6c516766fb
ネットでは引用RTでどんどん煽っていくスタイル。
https://twitter.com/mitani_h/status/1598851693474910208
https://twitter.com/mitani_h/status/1599078861912018944
その他、竹内しんじ(@takeuchishinji3)もツイートしていたのでメンバーだと思われます。
11月
中国のコロナ政策がデモに発展
12月
服飾関係の企業による違法な下請けとの関係の見直し
おそらくなんらかの法律が作られるか、そういう話しで政治方面からプレッシャーをかけられたのでは。
ベトナム人技能実習生 残業代不払い問題でワコールが支援金|NHK 愛媛のニュース
この支援金は 日越ともいき支援会に行く模様。しかし全額ではないこと、支援金の使途の監視など課題は多い。
ワコール、賃金未払い巡り実習生側に500万円寄付: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE069PJ0W2A201C2000000/
NPO法人日越ともいき⽀援会
その他のケース
賃金未払いの衣類販売を中止 ベトナム実習生被害で阪急と阪神 | 共同通信
就労系の外国人による組織が出来る模様
外国人のみの労働組合を結成 企業とのトラブル 迅速に解決へ | NHK | 外国人材 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221218/k10013926901000.html
NPO法人「日越ともいき支援会」と「連合東京」で動いているとのこと。
「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて(報告)」(案)に関する意見募集の実施について
これは日本語教育関係の制度と会議の「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」で整理しています。
進学塾の躍進
媒介語を使った日本語指導がじょじょに拡大しつつあることは、日本語教育業界ではあまり考えられていない。
自民党は外国人参政権の拡大に反対の模様
片山さつき氏は特定技能の導入のおいて中心的な人物ですが、たびたび反対の意志を表明している。
https://www.instagram.com/reel/CmwA9fXAl-4/?igshid=MDJmNzVkMjY%3D
2023年
1月
技能実習生の派遣機関、厚労省が初の現地調査
技能実習生の派遣機関、厚労省が初の現地調査へ…半数超が来日前に借金(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1e1f4a8f7bea727335154eeb93335fc627a3ace5
【ABC特集】カビだらけの寮生活に長時間労働
【ABC特集】カビだらけの寮生活に長時間労働 そして2700万円の賃金不払い 外国人技能実習生を蝕む闇(ABCニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/984df221d5e7a8ed32e9fc6c2eaa0d19847959d0
総務省|報道資料|外国人の日本語教育に関する実態調査
総務省|報道資料|外国人の日本語教育に関する実態調査-地域における日本語教育を中心として- <結果に基づく通知> https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_230120000162815.html?s=09
育英館大の京都サテライト校
育英館大の京都サテライト校 留学生60人初受け入れへ 稚内本校との交流も:北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/791693?s=09
M&M'S公式キャラ 無期限降板
M&M'S公式キャラ 無期限降板に - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451642?s=09
清風高校で生徒が「刈り上げ強制」
名門・清風高校で生徒が「刈り上げ強制」に反発し人権救済の申し立て 学校側は「入学してから批判されましても」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/9908707b8223b4f15c7bd5deb4aac758b5536749?s=09
→ 一族経営の学校法人で日本語学校では清風情報工科学院(大阪)があり、日本語学校のウクライナ人受け入れ支援の責任者となっている。
山野学苑、尚絅学院に私学助成金を全額不交付
【独自】2つの学校法人に私学助成金を全額不交付 「不正支出」「運営に改善なし」など指摘(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f29916d6a1eb37b1ac140a2fe0f6e397c276f46b?s=09
山野学苑は2021年度にはおよそ4500万円の助成金を受けていたが、法人名義のクレジットカードを使った不正支出などによりおよそ1億4千万円の損害があったことがわかり、不交付が決定した。
一方、学校法人茶屋四郎次郎記念学園は、過去に強制わいせつ罪で実刑判決を受けた創立者が現在も学校運営に関わっていて、改善がみられないと判断されたことから、引き続き「不交付」となった。
この他、仙台市と名取市で大学などを運営する学校法人「尚絅学院」は、2021年度およそ2億6000万円の助成金を受けていたが、元常務理事が1億円の学校法人の資金を着服した疑いで逮捕されたことを受け、2022年度の助成金が25%減額となった。
→ 山野学苑は山野日本語学校、山野美容専門学校など多くの留学生を受け入れているところ。茶屋四郎次郎記念学園は東京福祉大学を経営しており、2019年に留学生が1600人前後行方不明と報じられ、留学生受け入れ停止になったところ。
山野学苑のアナウンス https://www.yamano.jp/common/pdf/info/info_221227.pdf
仲介へのコミッションに関する日本語学校関係者の言及
2月
日本語学校と教師関連の法案がまとまる
日本語学校に認定制度 教育水準向上、教師の国家資格も - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE199TL0Z10C23A1000000/
» 第38回 新しい日本語教育の仕組みができた|田尻英三 | 未草
ベトナムの関係者のブログ
2022年11月にベトナム政府から通達がありました。以前から噂として出ておりましたが、2022年12月31日までに補償金を10億ドン(現在のレートですと約550万円)銀行に積み増すように言われました。トータルで20億ドンになります。政府認定の送出し機関(海外労働者向け人材派遣会社)はライセンスを取る際に補償金を銀行に預けます。今までは10億ドンでしたが、その倍になる通達がいきなり公布されたということです。
【お知らせ】ライセンス停止のお知らせと今後の予定 | 続・奥様はベトナム人 https://ameblo.jp/marius1221/entry-12784697922.html?utm_content=buffere70c5&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
上記の学校はベトナムでの送り出し事情について発信すると連載を始めました。
【ベトナム送出機関】ベトナムを選ぶ理由について ① | 続・奥様はベトナム人 https://ameblo.jp/marius1221/entry-12790508358.html
これから連載するブログ記事は、コロナ禍のときに業界関係者と一緒に作り上げたベトナム送出し機関の状況についての小冊子から取り上げたものです。かなり良い出来なのですが、あまりにも内情を赤裸々に書いてしまったものですから、業界関係者の立場もあることから公開せずにしておりました。このままお蔵入りしてしまうのももったいないので、私の責任にてブログに公開することにしました。文面は私の方で多少直しながら、連載していきますので、よろしくお願い致します。
NIPPON ACADEMYが学費トラブル
NIPPON ACADEMY 公式サイト https://nippon-academy.ac.jp/
専門学校、日本語学校などを多数経営。2023年2月の時点ではNIPPON語学院がJaLSAの正会員で、日振協の会員。日本語学校の有志で作ったウクライナ学生支援会は、うちとは関係ないとのコメントを出している。
複数の学生によると、来日前に学校法人の関係者から日本語学校や専門学校の案内をメールで受け取った際、行政の支援を前提に「学費は無料」などと書かれていたという。無料期間は「1年」や「半年」と伝えられたとしている。
ウクライナ避難学生と学費を巡りトラブル 前橋の日本語学校
学校法人の理事長はこれまでの毎日新聞の取材に「無料にすると言った覚えや契約、約束もない」と説明。学校法人の関係者が来日前の学生らとメールでやり取りをしたことは認めつつ「学生には前橋市などから支援金が支給され、アルバイトも紹介した。十分に自立しており、有償は当然だ」としている。
https://mainichi.jp/articles/20230223/k00/00m/040/132000c
https://www.youtube.com/embed/17FUWzAeWfY
上の動画、すぐに消えました。記録として残しておきます。
「私たちはものすごい身銭を切って学生さんを教育している。教育活動の一環なんです。学費の請求は。学生さんが、ここまでくると言わざるを得ないけど、はっきり言って乞食になります」「ウクライナの人たちの今の支援状態皆さんご存じですか。はっきり言って『難民貴族』ですよ」「ウクライナの人はかわいそうだから正しいんだと、そういう風に社会がなっちゃってるって、これは恐ろしい事ですよ」などと語りました。
清水理事長は、学費の無償化は学生が自立できるまでという前提だったとしたうえで、「自立ができてる人がそれ以上やったら乞食でしょ」と主張し、「避難民に対しての理解が甘かった」などと話しました。
ウクライナ学生支援会は以下のコメントを発表
ウクライナ学生支援会はNippon Academyはウクライナ学生支援会(JSUS)の有志校ではありません。
群馬県・Nippon Academyの報道について - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) https://camp-fire.jp/projects/568504/activities/456209
ただし、政府が行っているウクライナ支援の日本語教育機関の一覧には掲載されている。
ウクライナ避難民への支援を実施している日本語教育機関|日本語教育機関|留学する学校を探そう|Planning studies in Japan~日本への留学計画~|日本留学情報サイト Study in Japan https://www.studyinjapan.go.jp/ja/planning/search-school/nihongokyouiku/ukraine-n/post-2.html
学校は2年前の2020年の11月に以下のようなPDFを出している。学費トラブルはこのころからあった模様で、「先端情報ICT企業がそれを演じてしまったことは、大きな問題」とあるので大手情報関連会社方面から批判された?あまりよくわからない。
https://nippon-academy.ac.jp/images/ukr_mondai.pdf
→ どうやら日付が間違っているのではないかと思われる。おそらくこれは2022年が正しい。
学生からの反論とそれに対する学校側
“難民貴族”と非難され…ウクライナ人学生「反論」 日本語学校理事長「わがままだ」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000289355.html
大使館のツイアカが抗議
日付は28日でした。
https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1630330037101801472
行政の支援が前提だったということで「県私学・子育て支援課は「双方から話を聞くとともに、ウクライナ避難者への支援のニーズについても丁寧に聞き取りたい」としています。」となっている模様。
日本語学校で学ぶウクライナ学生の学費トラブル 県が調査へ|NHK 群馬県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20230302/1060013949.html?utm_content=buffer5b059&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
県から行政指導
「難民貴族」発言は不適切 群馬県が日本語学校の運営法人に行政指導 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230316/k00/00m/040/169000c?utm_source=smartnews&utm_medium=ios&utm_campaign=smartnews
「難民貴族」発言で謝罪文 日本語学校の運営法人、HPに掲載 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230308/k00/00m/040/230000c?utm_source=smartnews&utm_medium=ios&utm_campaign=smartnews&s=09
報道や反響を受けてやった感がありありの短くそっけないもの。 https://drive.google.com/file/d/1uJf8SyS0MTlVqvFIDGXXlOvAIkzTQh62/view?usp=share_link
コンサルか誰かが考えた謝罪の文面だったのか、その後、こんなことに。
「難民貴族」発言再び… 行政指導後も日本語学校理事長が主張 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000291942.html
上が問題となったのか理事長退任で長女が新たな理事長になったとのこと。「不本意」「報道されたことを後悔」
ウクライナ学生を「難民貴族」と発言の前理事長「不本意だが退任した、報道されたことを後悔」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1abd2ae5d089ebf67d33ab6332fb064b2d94667c?s=09
ウクライナ避難学生と学費トラブル 学校法人が全額返金へ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025871000.html
これで形式的には幕引きになりそうだが、家族経営は変わらないままなので、特に何も変わらないのでは。
その後のその後
やはり日本財団の補助金の件も絡んでいた模様。(日本財団の笹川家は群馬で群馬は大派閥のトップの人達が群雄割拠する選挙区でいろいろと仲が悪い)
ウクライナ避難民への“難民貴族”発言で炎上の日本語学校元理事がまたしても暴言。「ウクライナモンスターになる」…あきれた演説の音声を入手!その内容とは?(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/53b522b8011c0125eb5dd75e86d415c8a777b6d7?s=09
群馬の日本語学校運営法人、補助金15%減額 「難民貴族」発言で | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230406/k00/00m/040/144000c?utm_content=buffer1958c&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
出産条件で奨学金減免を提言
出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030200985&g=pol
自民党の「教育・人材力強化調査会」「こども・若者」輝く未来実現会議に提言に提言したとのこと。教育・人材力強化調査会の会長は日本語議連の会長の柴山昌彦氏。
https://twitter.com/nankuru_akabeko/status/1631284493435781120
3月
正社員の年収中央値
» 正社員の年収中央値は?年齢別・都道府県別にも解説(平均年収ランキング【最新版】) |転職ならdoda(デューダ) https://doda.jp/guide/heikin/median/
文春の茨城の農家の外国人の記事
クルマ泥棒に無免許当て逃げ犯、さらには…なぜヤバいベトナム人不法滞在者は茨城の農村に集まるのか? | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/61073
2017年に農林族の議員が「農林の方から(日本語能力試験の)N4でどうかと。おまえら馬鹿じゃないか。牛や豚が日本語をしゃべるか」と冗談めかした「秘話」を披露したが、一方で「最低限の日本語ができるようにする」と発言した件が思い出されます。
ユニオンが外国人技能実習機構を提訴
国の機関が「実習生」への違法行為に関与 ユニオンが外国人技能実習機構を提訴(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20230320-00341947?s=09
店員の名札、実名を伏せる
店員の名札、実名を伏せる企業が中国地方でじわり増加 イニシャル・ひらがなで名字だけ 客のSNS投稿・つきまとい防止(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6026e28fbbbeea482cfb3fd56615f75a477538?s=09
留学生アルバイト実態調査
留学生1,000人アルバイト実態調査2023 | 株式会社リクルート https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0320_12139.html
死産児遺棄とされたベトナム人元技能実習生に逆転無罪判決
ベトナム人元技能実習生に逆転無罪判決 死産児遺棄の罪 最高裁 | NHK | 事件 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230324/k10014018601000.html?s=09
千駄ヶ谷日本語学校のインタビュー
「日本を代表する日本語学校」的な紹介で新山 忠和(千駄ヶ谷日本語学校 副校長)のインタビューが紹介されている。ただ、能試の合格率は70位前後で、全体の平均レベル。数年前に時給300円と職員から訴訟を起こされ労基署の指導となった件は当然触れられていない。
https://www.youtube.com/embed/vqeZAaulz2s
その他のランキングは日本語学校の告示校のデータ比較を参照してください。
タイで制服コス 法律違反の恐れも
タイで制服コス 法律違反の恐れも - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458291
日本語学校のウクライナ支援団体の代表がウクライナ軍に車両を送る支援をスタートする模様
3月5日のFacobokで以下のような投稿。
日本国政府は逃げ腰で、やった感だけを演出する。ならば、国民主導でウクライナ軍への支援をするのみ。トラック、四駆は、現地軍の移動に大活躍する。民需品なら文句もなかろう。ウクライナへ送ろう、日本のトラックや4WDを。右ハンドルなのが、逆に都合いいらしい。ロシアは左ハンドルを想定して攻撃してくるから。
https://www.jsus.info/ ウクライナ学生支援会については以下を参照。
4月
ツイッター一部アルゴリズムを公開
→Twitter研究で整理しています。
IPAのサイトリニューアルでURLが変わり、多数の批判
https://twitter.com/IPAjp/status/1642872500047708160
文化庁のリニューアルその他では、まったく批判は起きず、独り相撲だったのでうらやましい限りです。
こども家庭庁開始
https://twitter.com/webjapaneseJ/status/1643020098699948032
ベネッセの日本語教育関係はこの子会社でやる模様。すでに多数の日本語教育関係者が教材開発などで関わっており、勝ち組感がムンムンします。
外国人留学生の適切な受入れ及び在籍管理の徹底等
外国人留学生の適切な受入れ及び在籍管理の徹底等について(通知):文部科学省 https://mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1325305.htm
特別永住者証提示に関する訴訟
特別永住者証提示断った在日韓国人の口座開設を銀行拒否 「外国人差別」と救済申し立て(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/c60a5ef8b4d9452c8c31dad10cbfcd15e12026ab
留学生の国内就職率6割、33年目標 教育未来会議提言案
留学生の国内就職率6割、33年目標 教育未来会議提言案 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA048PK0U3A400C2000000/
ウィシュマさんの映像公開
ウィシュマさんの映像、弁護団が公開 病院への搬送求める姿など映る:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR463WFRR45OIPE00Q.html
入管施設で死亡した女性の映像「原告側が勝手に編集」齋藤法相 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230407/k10014031641000.html?s=09
映像を見た日本語教育関係者には以下のような意見も。
外国人での人手不足補填は2032年に頭打ちというレポート
日本への出稼ぎ、2032年に頭打ち 日経センター試算 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC247B50U2A121C2000000/
日本への出稼ぎ労働者、2032年に頭打ち https://www.jcer.or.jp/jcer_download_log.php?f=eyJwb3N0X2lkIjo5NjExMCwiZmlsZV9wb3N0X2lkIjo5ODU4Nn0=&post_id=96110&file_post_id=98586
回転寿司チェーンの日本語学校
15年前くらいから増え始めた機械関連や食品加工目的で留学の在留資格で親会社に就職という日本語学校と同じで、外食チェーンに変わっただけという印象。多少つぶしが効く食品加工などと違い、回転寿司チェーンに特化という点が珍しい? 出口が狭い分、回転寿司というビジネスモデルが崩れたり、競争が激しい同業者同士の競争に敗れれば終わりという意味では、かつてよりハイリスクと言えそう。
難しい日本語の習得 人手不足の回転ずし店が日本語学校を開設 外国人労働者を支援 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ https://www.stv.jp/news/stvnews/mkuhs40000005smj.html?utm_content=buffer21cc2&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
人種プロファイリングの疑いという過去ツイ
このツイートが話題になった。元ニュースは2年前。
関連のツイートは21年12月6日
https://twitter.com/ACSTokyo/status/1467629914857816065
日本の警察に人種プロファイリングの疑い、米大使館が警告 | ロイター https://jp.reuters.com/article/japan-usa-profiling-idJPKBN2IL0X0
23年4月の統一地方選挙
統一地方選挙では、コロナ関係の陰謀論や国籍に関するヘイト発言が目立った。
落選の藤村氏、動画で選挙ヘイト公言 中国ルーツ候補者に 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-981745.html?s=09
この一週間後の補欠選挙では、えり アルフィヤ候補にも同様のヘイト発言が多数があった。
アルフィヤ 中国 until:2023-04-15 since:2023-04-01 - Twitter検索 / Twitter
経団連版クールジャパン?
(もう遅いのでは…)
経団連、エンタメコンテンツ産業への戦略的・一元的な政策対応を求める提言を発表 日本作品の海外市場規模を21年4.5兆円から33年に15~20兆円目指す | gamebiz
CEFR的な日本語能力認定で企業の採用基準に、という記事
「従来の日本語能力試験では評価できなかった、「学習した日本語を使って具体的に何ができるか」という日本語運用能力を評価するため、それを基に自社の業務遂行能力がどの程度身についているのか、判断の目安とすることができます」
新たな採用評価基準により日本語能力を可視化、デジタル証明書を通じて新たなキャリア資産へ|内定ブリッジ株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000032831.html
上から抜粋すると、プロジェクトの監修は内定ブリッジ株式会社 代表取締役 淺海 一郎氏とのこと。日本語教師出身の起業家という記事がありました。
- 大企業含むのべ400社以上において66か国2万5千人以上の外国人向け日本語教育の実績
- 文化庁「日本語教育推進関係者会議」委員(2021-2023)
- 国際交流基金(JF)日本語国際センター客員講師(2019-2023)
- 厚生労働省「外国人能力開発に関する専門研修」検討委員会委員(2021-2022)
- 厚生労働省「外国人留学生の国内就職支援研修モデルカリキュラム」検討委員会委員(2020-2021)
- 東京都「中小企業における外国人材活用に関する検討会」委員(2020-2021)
- 経済産業省「職場における外国人材との効果的なコミュニケーション実現に向けた学びのあり方に係る調査事業」アドバイザー(2020-2021)
- 経済産業省、厚生労働省、文部科学省「外国人留学生の就職や採用後の活躍に向けたプロジェクト」政策検討委員会委員(2019-2020)
とのことで、このCEFRのほうが人材開発としての日本語教育という今の日本の日本語教育政策としては既定路線と言わざるを得ない経歴。しかし、CEFRをこのような人の選別、就業への最適化として考えるというのは、元々のCEFRの理念とも、日本の独自解釈で日本語教育の参照枠にある理念(のようなもの)からも、かけ離れたものという気がしますが、日本語教育関係者からは異論は出なさそうです。
日本語学校の学生の出席率
事実ならかなり高い出席率という印象ですが、日本語学校全体の出席率は公表されたことがないので、はっきりしません。一応、表に出た貴重な記録として。
中国やベトナムなどアジア8カ国の元実習生ら約1800人にアンケート
技能実習生は日本で何得た? スリランカ出身教授の調査で見えたもの:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR467230R3GUHBI02Z.html?s=09
特定技能2号拡大
外国人の無期限就労OK「特定技能2号」拡大を 入管庁が自民に提案 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230423/k00/00m/040/183000c
LGBT関連法案の紆余曲折
経緯は複雑
自民党による説明(2018) LGBTに関するわが党の政策について | 政策 | ニュース | 自由民主党 https://www.jimin.jp/news/policy/137893.html
法律案を作ってきたところ
LGBTに関する課題を考える議員連盟 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/LGBT%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
自民に大幅譲歩したのに自民がつぶすLGBT法案 保守派の抵抗激しく…今国会の提出断念:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/107787
LGBT法案「与党案として国会提出」浮上 G7まで「時間わずか」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230425/k00/00m/010/234000c
立民・維新、LGBT法案の速やかな成立で一致 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230208-OKXWICTK3VN4NDKNSWEHS4SUMY/
自民党の反対派は「性的マイノリティに関する特命委員会(高階恵美子委員長)」にて法律案に抵抗とのこと。
LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/246260
5月
外国人の子供の就学状況調査
令和4年度 外国人の子供の就学状況等調査結果について https://www.mext.go.jp/content/20230421-mxt_kyokoku-000007294_04.pdf
銀座の高給店に10代の強盗
名古屋グランパス 在日ブラジル人の子どもたちの日本語習得と社会進出を支援
名古屋グランパス 在日ブラジル人の子どもたちの日本語習得と社会進出を支援(テレビ愛知) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/51736e7c82f63e3930c3af6f455a9c1b9b4f23a3
外国人風詐欺の例として「私の名前は、マイク・ミラーです。」
マイクロソフトの社員を騙った詐欺の例として 「私の名前は、マイク・ミラーです。米国人です。でも、日本のマイクロソフト会社に8年前からパソコンのエンジニアとして働いています」 という例が書かれている。
» パソコン「サポート詐欺」電話かけてみた 72分間の通話の全容 | NHK | デジタルでだまされない https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230515/k10014062921000.html
ちょっと気になったのでNHKに本当に言葉どおりだったのか、なんらかの配慮で記者による修正でつけた仮名なのか、NHKのフォームから尋ねてみました。
回答
平素よりNHKの報道にご理解とご協力を頂き、ありがとうございます。
ご指摘の「マイク・ミラー」という名前は、記事中のA氏の言葉どおりです。
よろしくお願い致します。
お問い合わせありがとうございました。
NHK報道局
NHKふれあいセンター(放送)
とのことでした。
専門学校の留学生事故死
入学まもなく絶たれた自動車整備士の夢 東北道事故で死亡の留学生:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5K4J96R5KOXIE01C.html
3人のうち乗客のネパール国籍の男性が通っていた自動車整備専門学校「花壇自動車大学校」(https://www.kadan.ac.jp/)
「花壇自動車大学校」阿部博事務長(65)が朝日新聞の取材に応じ、私費留学のため学校に通いながら働いており、午後4時までの授業を終えた後にアルバイトへ出かけ、翌朝までに帰ってくるという生活だったとみられるという。ただ、具体的な仕事内容や勤務地までは「把握していない」とした。
17日はほかにも欠席の学生がおり、事故に遭ったバスに乗っていた学生が複数いた可能性があるとして確認を進めている
その他、報道によると
- バスは走行中、車体から黒い煙が出たため停車していたバスにトラックが追突
- 岩手県一関市のLIXIL工場(https://www.ichinoseki-kogyo.jp/search/data/?p=119 )に向かっていた。
- 「犠牲になった方がLIXILの従業員だったことは確かです」と会社はコメント。従業員?
- 午後9時から翌朝6時まで窓枠を組み立てる業務にあたる予定
- バスを運転していた女性(50代)1人と、ネパール人男性2人の合わせて3人が死亡
- ネパール人留学生 2人はエンジンを見に行き、そこにトラックが追突
- バスの乗客は、ネパール人やバングラデシュ人の語学留学生40人で、当時は全員、バスの外にいた。
- バスは仙台市内のタクシー会社(http://www.2525taxi.co.jp/)が所有。「仙台うみの杜水族館」と書かれていた。
- このバスは2022年まで「仙台うみの杜水族館」のシャトルバスとして利用されていた
- 社名で検索すると整備不良でこんな記事が。https://www.bengo4.com/c_1/c_1036/c_1037/b_371058/
- 死亡した学生は日本語学校を卒業後、この専門学校に通っていた。
約100キロ、1時間(高速料金は2500円)
花壇自動車大学校
https://www.kadan.ac.jp/ 学校法人 角川学園 理事長・校長 角川 重博
情報公開 - 花壇自動車大学校 https://www.kadan.ac.jp/information-disclosure
定員は410名。留学生はハッキリしないがクラスターの報道記事では「同校にはネパールやベトナム、スリランカなど319人の留学生が在籍」とあった。同記事に「同校の学生ら402人」とあったのでほとんどが留学生。2年間の学費は182万円。寮は150名程度分あるので、入学時の留学生の入学数くらい。
学校のサイトには留学生と思われる学生の写真は一切無く、留学生の数も無い。Youtubeにも留学生とわかる姿はなく、学生のインタビューはすべて日本人。
18日朝6時の時点でサイトにもSNSにも投稿は無い。(事故は16日午後8時)
https://www.facebook.com/kadan.atcs/
https://www.instagram.com/kadan_atcs_sendai/
https://twitter.com/kadan_atcs
https://www.youtube.com/@user-vk6eh2pe3b
コロナ時はクラスターをたたびたび起こし報道された。
仙台の専門学校クラスター、感染計96人に…大半が留学生 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20201028-OYT1T50336/
「2020年10月から11月にかけて、外国人留学生など累計114人の感染が確認されている。」
花壇自動車大学校で再感染か 仙台市内の専門学校 休憩時の食事で5人感染 花壇では20年10-11月に大クラスター発生 » せんクラ/仙台宮城クラスターまとめ https://covid-19sendai.com/archives/380
2525タクシー
http://www.2525taxi.co.jp/about/
従業員190人 代表取締役 佐藤 恵美とあるので死亡した「バスを運転していた佐藤恵美さん(56)」はこの人だと思われる。
その後の報道
東北道3人死亡事故 乗客の留学生ら派遣先のLIXILがコメント:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR5K4SY0R5KOXIE01P.html?twico=&s=09
疑問点
- 平日(火曜日夜の事故)の9時から6時までだと、9時間労働で入管法に抵触濃厚。総アルバイト時間数もおそらくオーバーでは。
- この時間帯にアルバイトをしていいのかという根本的な問題。規制すべきでは?
- 授業終わってマイクロバスで往復2時間で21~6時まで仕事の「留学」の実態が問題視されないのは不思議。
- どう考えても留学では、深夜早朝のアルバイトは禁止で学校がある日は(2010年まではあった)1日4時間制限に戻すべき。
吉野家、就活生の説明会参加を外国籍であることを理由に拒否の件
吉野家がパワハラや人事評価改ざんを謝罪、解決金支払う。被害社員「悔しさあるが、一石投じた」 | Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-269886
ジェンダーレストイレ改修へ
歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ、ついに改修へ 暫定的に女性用に仕切りも設置(J-CASTニュース) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/c8dd08e800bec6d51d97478fd19368ce78c44253
技能実習生の給料不払い (三重)
技能実習生の給料不払いか 最低賃金法違反の疑いで書類送検|NHK 三重県のニュース
旧統一教会が留学生日本語弁論大会というスクープ?
https://twitter.com/redbear2014/status/1660772743573561344
2023 WFWP留学生日本語弁論大会スケジュール – WFWP 世界平和女性連合 https://wfwp.jp/2023-speech-schedule/
https://twitter.com/redbear2014/status/1660772743573561344
これまでも開催されてたみたいですね。
2022WFWP女子留学生日本語弁論大会が各地で開催されています – WFWP 世界平和女性連合 https://wfwp.jp/2022-speechcontest/
2018年にはFASIDという財団法人(https://www.fasid.or.jp/)の杉下恒夫理事長が審査員をしたとあります。氏は、海外青年協力隊を育てる会理事、JICAの評議委員などを歴任とのこと。 https://www.hmv.co.jp/artist_%E6%9D%89%E4%B8%8B%E6%81%92%E5%A4%AB_200000000436396/biography/
6月
改正入管法成立
9日に成立。複雑なプロセスでした。以下簡単に整理しました。
□ 入管難民法改正の前段階
就労や留学で2010代、在留資格が切れた人を(偽装的に)難民申請をして、滞在と就労を可能にするという「裏技的な」手法が増える。どういう人達がどういう考えでやっていたかはハッキリしないが、
2017年前後、特定技能がスタート確実となり、5年後から家族呼び寄せ、10年で実質的な永住が認められる道ができ、バランス的に、永住審査の厳格化が始まる。
この厳格化路線の入管難民法の改正案が出る。難民審査周辺の厳格化、以前より強制帰国がやりやすくなるなど。
ウイッシュマさんが亡くなる事件(2021)
2017年留学で来日、学費支払いができず、在留資格を失った後、2020年DVで警察に保護を求めたが、入管は不法滞在として収容、21年3月に衰弱し死亡。
基本的な事実関係を、裁判などの記事を元に日本語学習を軸に整理すると…
- 2017年6月29日にスリランカから来日。千葉県の日本語学校に留学。(7月生)(学校名は不明)
- 2017年12月ごろ、アルバイト先で出会ったスリランカ人男性と交際が始まる。(来日前から交際という報道もあったが間違いだった模様)
- 2018年1月ごろまでは欠席は月1回程度。(来日して半年はフル出席だと週20コマ×20週くらいとして400コマはまじめに学習したことになる)
- 2018年4月から欠席が深刻になり、以降、連絡は取れなくなった。5月からは一切出席せず、6月15日に学校は所在不明で除籍、入管に連絡。(欠席が深刻は在留資格延長が厳しいという意味でしょうから、それまではそこそこ出席していたなら日本語学習は+100コマくらい?)(学費は入学時(二十九年七月)に一年分支払い済み。
- 2018年4月以降、千葉から遠く離れた静岡県で交際男性と同居し自動車部品工場で働いていたと供述。
- 在留期限は2018年9月29日までだったので、9月21日、難民申請し、10月15日に「特定活動」で在留許可された。(難民申請の理由は同居している男性のDVとなっている模様)(難民申請に導いた支援者?行政書士?などは不明)
- 2019年1月22日、難民申請はNOで、在留資格は不許可。
- この間、在留資格を偽って仕事をしていたとのこと。
- 2020年8月19日交番に出頭し逮捕。名古屋の入管収容施設に収容。
- 2021年1月4日仮放免申請。(収容当初は帰国を希望していたがその後、支援者とのやり取りが始まり、引き続き滞在を希望となったとのこと)
- 体調悪化。2021年3月6日に亡くなる。
👉 収容後のやり取りが時々報道されるが、日本語でのやり取りとされるものをみるかぎり、初級前半くらいという印象。
この事件の前後から技能実習生の妊娠での帰国強制なども報道されるようになり、入管難民法の厳格化への批判が高まる。
入管法改正が曝した保守・リベラル・政府の先送り - 米山隆一(2019)https://webronza.asahi.com/politics/articles/2018121900012.html
□ 報道
根強い反対に政府はどう反論? 入管難民法改正案が衆院を通過:朝日新聞デジタル
□ 修正の議論
自公維国と立憲で修正の議論が始まるが…
立憲が加わった入管法改正の修正協議 なぜ結実しなかったのか [立憲]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR4X6KW4R4XUTFK00Z.html
立憲民主党の「入管法改正」への取り組み - 立憲民主党 https://cdp-japan.jp/news/20230607_6215 (自党の修正の動きの記述は無し)
立憲の修正案作成に関わった米山氏は修正案に賛成すべきと意見 米山隆一の10年先のために - 入管法改正案修正案についての党内討議の意見原稿 http://www.election.ne.jp/10840/101095.html
□ 廃案側の主張
移住連 #入管法改悪反対キャンペーン https://migrants.jp/campaign/20200104.html
共産党、指宿昭一氏なども廃案を主張
組合系はほぼ廃案支持
日本国家公務員労働組合連合会」(国公労連)は廃案支持 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64740936e4b0b4444c79f5af
【全労連事務局長談話】「入管法改正案」再提出に反対する
http://www.zenroren.gr.jp/jp/opinion/2023/opinion230210_01.html
□ 結果 修正議論は白紙で当初の改正案のまま成立
自公維国が修正合意だったが、立民が反対に回ったことで修正案は消え、元の案のまま可決。
出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付):本会議投票結果:参議院
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/197/197-1208-v015.htm
→ この時期、来月にも解散総選挙か?という空気が濃厚で(結局選挙は回避)、土壇場で反対に回った立憲民主党の意向は、労組などの廃案支持やSNSでの廃案投稿数の多さなど、そのへんの風、空気を読んだから?
□ その後の報道
□ その後の議論
日本語教育関係者含め、SNS上で最も多く引用された記事
押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/63809?s=09
上のフォーブスの記事に関する賛同の記事 日本の”右傾化”を脱却する『勝てるリベラル』の作り方|倉本圭造 https://note.com/keizokuramoto/n/ne499538b26be?t=Nnh0W-ZiQKz3-SxqAfaRdQ&s=09
フォーブスの記事への反論
今回の入管法改正案の修正案に対しての廃案一択という反対派の主張について、修正案には一部評価できる点はあるが、それに同意することで失うものも大きく、両者の比較で断固として廃案を主張するという選択をしたと思っています。また修正案に対して与党が大きな歩み寄りをしたのは廃案一択と主張・・ https://t.co/qtkcOxLlQ9
— border(HIRAI TATSUYA) (@border0023) June 18, 2023
□ その他、関連記事
入管法改正 十分な審議を NHK解説委員室 https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/480724.html
入管法改正案~6つの大きな疑問と「不都合な事実」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/433772?display=1
入管法改正案について | 出入国在留管理庁 https://www.moj.go.jp/isa/laws/bill/05_00007.html
入管法改正の歴史(概要) http://www.officekan.com/article/13792360.html
2018年法改正と 入国管理をめぐる歴史観 http://iminseisaku.org/top/pdf/journal/012/012_065.pdf
今回の改正に関する混乱は以下で整理されています。
恐らく不法滞在外国人の大家、山本一郎が憂う入管法改正騒動と野党内の内ゲバ 人口減少が進む日本において外国人が働きたいと思う社会をどう設計するか問題(1/7) | JBpress (ジェイビープレス) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75107
デモ、SNS上の反対運動、アノニマスが法務省をハッキングする事態に。 https://twitter.com/Parrattarna/status/1655631501340422144
入管法改正で残された「支援者」問題 安藤慶太 - 月刊正論オンライン https://www.sankei.com/article/20230712-U7LJOJFH5BG6TP3FCKUETBXY64/?outputType=theme_monthly-seiron
浜松市の日本語教育に関する資料
2023年度からのアクションプラン https://hi-hice.jp/ja/for-supporter/material-download/#actionplan
浜松市日本語能力及び日本語使用状況調査報告書 https://hi-hice.jp/ja/for-supporter/material-download/#jpnoryokujokyu
日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関等の認定等に関する法律
法律名 令和5年法律第41号 公布日 令和5年6月2日 施行日 令和6年4月1日
インターネット版官報 https://kanpou.npb.go.jp/20230602/20230602g00117/20230602g001170011f.html
技能実習生、赤ちゃん遺体遺棄事件(広島)
来日は2022年10月「去年10月、妊娠の可能性を認識していたものの、来日のために父親が背負った借金が残ることを恐れ、妊娠を隠したまま技能実習生として来日。」2023年に「1月20日ごろ、実習先の寮で男児を出産し~2月1日に死体を遺棄」
家裁は、「異国の地で出産し、誰にも助けを求められないまま、悩みを抱え込んだ」として「同情の余地が相応にある」とした一方、「我が子の死体を敬うという意識を欠き、地域社会の平穏に与えた影響も見過ごせない」と指摘。
そのうえで、「日本語でのコミュニケーション能力が著しく低いため、保護処分による更生援助は困難で、実効性は乏しい」などとして、刑事処分が相当とした。
東広島の空き地に乳児遺体、ベトナム人技能実習生の女逮捕 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230420-OYT1T50092/
妊娠隠して来日・出産 赤ちゃんの遺体遺棄事件 ベトナム人技能実習生の女(19)を逆送「日本語能力低く 更生援助は困難」広島家裁(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/06c4714d49d098b1be61193b127eaeaf71bb4482
日本語教育推進法成立以降の事件と裁判の意味は?
この事件は保護処分の可能性もあったにも関わらず「日本語でのコミュニケーション能力が著しく低い」ことで刑事処分が妥当とされ、明らかに日本語能力で裁判で不利益を得た形となっている。来日は22年の10月、出産は1月末で2月に遺棄となっており、来日後5ヶ月後の事件。本来なら十分に日本語を学習する機会があったが、現在、日本は技能実習生の日本語学習のサポートはない。しかし判決文を読む限り、「日本語でのコミュニケーション能力が著しく低い」ことの責任が本人以外に問われたとは思えず、日本語教育推進法(施行2019年6月28日)が定める日本語教育の提供の義務を、国、地方自治体、企業が果たしていなかったとして問題提起が行われた形跡はない。
報道でも
- ベトナム人技能実習生の女(19):TBSテレビ、中国放送、Yahooニュース、読売新聞
- ベトナム人の技能実習生の母親(19)
と「女」という表現を使うメディアがほとんど。広島テレビでは「職場は妊娠に気づかず」というキャプションの動画があった。
広島県、東広島市(初期報道で在住先となっていた)、関連の技能実習生の企業、受け容れ組織からのコメントはない。職場は遺棄した「現場(東広島市安芸津町)近くの水産会社」で働いていたと報道されている。町には複数の水産会社がある模様。受け容れ団体も多い。しかし、日本語教育が行われていたかは調べましたがわかりませんでした。
日本語教育の推進に関する法律について | 文化庁 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/shokan_horei/other/suishin_houritsu/index.html
8月に執行猶予判決
赤ちゃんの遺体遺棄 ベトナム人実習生の女に猶予付き有罪判決「妊娠発覚を恐れての行動は短絡的」広島地裁 | 広島ニュースTSS | TSSテレビ新広島 https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000020595.html
ベトナムの移民先人気、韓国は1位から10位圏外に
「韓国に移民? 代わりに日本へ行く」…ベトナムの移民先人気、韓国は1位から10位圏外に転落(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a0f3d3be67d0929eb37d06683a16ad2807f3d693?source=sns&dv=pc&mid=art06t2&dat
ベトナム人夫婦、赤ちゃん遺体遺棄(埼玉)
メディアは、同じニュースを探すので増えたように見える、という現象がありますが、これがそうなのかはわかりません。
生まれたばかりの赤ちゃんの遺体遺棄か ベトナム人の夫逮捕|NHK 埼玉県のニュース
遺棄事件は増えているのか?
広島の件以外では、以下もありました。
20年熊本孤立出産の末に死産、土葬しようと自室に置いたのは「死体遺棄」か ベトナム人技能実習生に無罪求める声:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/172050
ラオスの求人問題
ラオスの日本大使館から「SNSに出回ってるラオス求人はやばいぞ。奴隷にされても救出できんかもしれん」的な注意が…。 https://t.co/UqGRE87O0V
— あらいちゅー🐴🈵🔮 (@araichuu) June 21, 2023
関連
日本人の買春ツアーについて - Togetter https://togetter.com/li/1081282
ラオスの注意喚起の件、広がってます。この種の話の定期補足として投稿することですが…(負の遺産すぎてスッカリ語られなくなり、知らない人も結構いますが…)
— webjapanese 日本語教育 (@webjapaneseJ) June 22, 2023
ラオスは70~90年代の日本の東南アジアへの買春ツアーの際もよく出てきた国名です。
買春ツアー - Wikipedia https://t.co/j60N92AMnk
東京湯島のベトナム人コミュニティについての記事
» 〈東京・湯島は不良外国人の巣窟になってしまったのか〉ベトナム人向けクラブに潜入! フロアは狂宴状態。“キマっている”男性に「何、見てんだよ!」とからまれる人も(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/26553772e1d1f0c6f446a7451e906e399e1c1020?source=sns&dv=sp&mid=art07ct&date=20230622&ctg=ent&bt=tw_up&s=09
NHKの受信料、学生が全額免除
「年収130万円以下」という微妙な基準。留学生は例えば、週28時間×4で112時間×時給1000円=11万2千円で年収要件アウトだが…。
総務省発表 https://www.soumu.go.jp/main_content/000887917.pdf
NHK受信料「ほぼすべての学生」が全額免除へ 7月下旬から事前受付、10月から適用(オリコン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/354e22414be57398ba7148b7bd7c710c59ecf3b0?s=09
外国人の受信料について
NHKは必要と解答
日本に住む外国人も受信契約は必要か | NHK よくある質問集(FAQ) https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/02-02-05.html
実質テレビは見ていないから必要か?という問題提起
外国人のNHK受信料(2023.02.07) https://www.gurutto-asia.com/detail/2755/news/news-18721.html
免除ルールの適用について
以前の免除ルールについては、過去には留学生も対象でよいのではという解答があります。 https://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1312_giketsu01-3.pdf
結論
- 支払い義務はある。
- 免除ルールも原則適用される
- 年収要件は証明できれば新ルールでも免除されるはず
注意 一旦契約したら解約はかなり大変
これはよく知られていることですが、電話申し込み→書類郵送→郵送で申し込みで、NHKから受信端末がないかの確認に来る、みたいな手続きがあります。日本語レベルによってはかなり高いハードルになりますので留学、就学だとサポートが必要です。
NHK受信料の窓口-放送受信契約の解約 https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/about_kaiyaku.html
【実録】テレビを手放しましたが「NHKの解約」は簡単ではありませんでした! 解約の流れを解説 | ファイナンシャルフィールド https://financial-field.com/living/entry-209526
留学生ですが、NHK受信料に迫られています。 - こんにちは。… - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139266191
参考記事
NHK受信料を外国人は免除されているのか? https://radiolife.com/tips/44812/
技能実習生の寮のつめこみ
» 【独自】狭い寝室に実習生16人、服脱がせ体調確認も…鹿児島・枕崎の監理団体|【西日本新聞me】 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1100588/?utm_content=buffer666b9&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer&s=09
寮の個人スペースはベッド1台分…外国人技能実習生2人、「不適切な処遇」と枕崎の監理団体に賠償請求 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 |
ベトナム人の「闇バイト」急増
ベトナム人の「闇バイト」急増 円安で技能実習生が小遣い稼ぎか - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230623-KSHQRIDRC5ONPKPQP77EKRVFCI/?utm_content=buffer9dfab&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer&s=09
生活保護申請のブラジル人に安城市、謝罪
「国に帰ればいい」不適切発言、安城市が一転謝罪 生活保護申請のブラジル人女性に:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/714951?s=09
宮城県の県立日本語学校の報道
場所は大崎市で廃校を2億円で改修とのこと。25年4月開校。周囲はほぼ田んぼ。もろもろはこれからとのこと。
大崎市が市立日本語学校を計画、25年開校目指す 公立は全国2例目:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR6L7F6YR69UNHB00B.html
BBCインドネシアで日本の留学生の違法な労働の報道
BBCインドネシアの独自報道。インドネシア人学生が日本で劣悪な条件で働かせれていた、と。1日14時間労働で、食事時間は最大15分、月給わずか5万円ほど。人身売買の疑い。https://t.co/bZFFPbBUq4
— Takehiro Masutomo / 舛友雄大 (@hiromocean) June 30, 2023
7月
コロナの記録
2019年以降継続していたコロナの記録を終了し、ここに集約することにしました。
合計特殊出生率の外国人の扱いに関する報道
合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260366
識字率は?
ここで気になるのは識字率の調査だが、昭和23年(1948)が最後で、現在、調査は行われていない。この識字率調査はマッカーサーによってやれと言われた調査で、多くの問題が指摘されている。
昨今、小学生の識字率が100%に近いと言われるが、この調査も正確なものではなく、そもそも就学率がそれほど高くなく、外国人児童が通えていない問題もある。
調査関連はここにありました。 日本人の読み書き能力 | 日本語史研究資料 [国立国語研究所蔵] https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=yomikaki
就学率 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E5%AD%A6%E7%8E%87
【資料】
1948年の調査は問題が多いのではないか?とする文献は多い。
識字率の再検討)1951』(日本人の読み書き能力 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasbel/6/0/6_11/_pdf
日本人の読み書 き能力調査」(1948)の再検証 https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metadata/2219/GKH020807.pdf
統計局ホームページ/統計FAQ 27N-Q03 各国の識字率 https://www.stat.go.jp/library/faq/faq27/faq27n03.html
👉 日本人の『読み書き能力』調査について 占領軍日本語政策の一環として 勝岡寛治(86)は重要文献として引用が多いがネット上では読めない模様。
ミャンマーで能試の受験者急増
前回の2倍の約10万人が受験とのこと。
「21年のクーデター後のミャンマーでは、軍統治下にある公立学校に通うだけでも軍の支持につながるとして、非難の目が向けられる風潮が生まれた。また安全のために子供を学校に通わせない保護者が増えた結果、大学卒業をあきらめた若者たちが留学先、就職先として日本を目指すようになっている。」
ミャンマーは技能実習、特定技能の対象国で、N4合格で日本に来ることができる。
国を出たい ミャンマーの若者たち、日本語試験の応募急増10万人:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR746X8NR74UHBI01M.html
埼玉のクルド人問題?
川口市医療センターで外国人騒動?
外国人同士でトラブル 搬送先病院に100人集結し混乱、逮捕者も:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR756H66R75UTNB011.html?ref=tw_asahi
5日に報道。「病院付近に双方の関係者ら約100人が集まる事態となった。周辺では小競り合いが起き、逮捕者も出た。」とのこと。ツイッターにも多くの動画がアップされている。
経緯
元々はトルコ内で少数民族であるクルド人が迫害されているという状況があり、日本でも難民認定に関して政府の姿勢を含め議論になっている。基本、日本政府はトルコ政府との関係を重視し、長くクルド人の難民認定には厳しい態度。近年トルコ政権は、クルド人に対して厳しいと言われるエルドアン氏による長期政権が続いており、クルド人原則野党支持、しかし、23年にも選挙であと5年の継続が決まったばかり。
トルコ大統領選、エルドアン氏が勝利 長期政権継続へ https://jp.reuters.com/article/turkey-election-idJPKBN2XJ0H1
トルコ エルドアン政権とクルド人武装組織 NHK解説委員室 https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/477345.html
【記事】【「移民」と日本人】<独自>「犯罪外国人は強制送還を」 クルド人問題の川口市長、法相へ要望 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230901-JRY6IEHP75LEHOBLNMPPFCDDXM/
日本への影響
蕨駅(蕨市)から川口市にかけては、90年代からクルド人難民が多い地域で1000人超のクルド人が住んでおり、ワラビスタンと呼ばれているとのこと。そこで、トルコ国内の対立関係が持ち込まれていると言われている。クルド人とトルコ人との対立関係があるとされる。ただし、あまり報道がされず、どちらかというと排外的なジャーナリストによって外国人問題の象徴として取り上げられる記事や画像、動画が多いので、切り取り方が偏っている可能性も高く、どういうグループがいて、どういう対立があるのか、など正確な実態はあまりわからない。以下のWikipediaも編集合戦となっており、正確な記述はあまり期待できない。
在日クルド人 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%89%E4%BA%BA
2015年にはトルコ大使館付近で騒動が起きた。
東京・渋谷のトルコ大使館前で乱闘 クルド系ら対立 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H5P_V21C15A0CC1000/
渋谷の乱闘事件でクルド人が釈明 「争うつもりなかった」 - LINE NEWS https://news.line.me/detail/linenews/de4b1f7c7d78
なぜ埼玉県南部にクルド人が集まるのか?(2016):日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/042000211/?P=2
トルコ:在日トルコ大使館前での乱闘 | 公益財団法人 中東調査会 https://www.meij.or.jp/kawara/2015_107.html
川口市蕨市の外国人住民割合は10%近く。特定技能スタート当初、トルコ人は特定技能の申請ができませんでした。トルコの在日大使館がトルコ人不法滞在者にパスポートを発行しないことのペナルティーですが(不法滞在者が日本に留まる)トルコ政府の抗議により日本政府は即撤回 https://t.co/j5SDknevfG
— 間瀬英智/外国人VISA専門行政書士 (@hidetomo_mase) July 7, 2023
【記事】【「移民」と日本人】クルド人経営者「日本人がやらない仕事」 フェラーリ投稿で炎上も - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230812-GGUJSGQVYJJOVNRI6AUB4SMOUY/
【関連団体】
一般社団法人日本クルド文化協会 Japan Kurdish Cultural Association https://www.facebook.com/nihonkurdish/?locale=ja_JP
日本クルド友好協会 http://jpn-krd.org/
クルド人を支援している団体もいくつかある模様
日本で暮らすクルド人難民の生きる権利を実現したい! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) https://camp-fire.jp/projects/view/473464
クルド人支援のための活動拠点立ち上げ事業 | 赤い羽根共同募金 https://www.akaihane.or.jp/act_report/02-b-042/
【論文・資料など】
基本的な資料は以下が詳しい。
川口市、蕨市を事例に見る外国人との共生
https://www.bugin-eri.co.jp/research/research02/file/r191201.pdf
仮に難民なので住民としてカウントされていないが、蕨市と川口市にまたがって1000人超が住んでいるとすると、蕨市では2番目くらいに多いとなる可能性もある。
その他の論文など
<論文>多文化共生に向かう〈動機付け〉の研究 : ワラビスタンにおける日本人支援者へのインタビュー調査から | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390009225525612416
<研究ノート>「わかりあえる日本語」の構築:クルド人コミュニティにおける日本語意識調査から | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649582137984
<フィールドワーク便り>「生まれ」によって奪われゆく子どもたちの夢 –埼玉県の在日クルド人コミュニティへのフィールド調査より– | CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050573870518484096
ワラビスタンと共存するまちづくりのあり方に関する研究
http://humanscape.main.jp/wp-content/uploads/2020/01/GT2019_Okubo.pdf
ワラビスタン(埼玉県蕨市・川口市)と北クルディスタン(トルコ南東部)におけるクルド人の社会・空間構造の比較調査
すかいらーくグループの外国人採用ページ
外国人アルバイト特集|すかいらーくグループ|パート・アルバイト採用情報【公式】 https://crewrecruiting.skylark.co.jp/non-japanese/
トップはやさしい日本語で、英語、ベトナム語、中国語の説明がある。non-japanese ディレクトリにあり、ふりがなはRubyタグ。
» 人権方針 | グループ各種基本方針 | サステナビリティ | すかいらーくホールディングス https://corp.skylark.co.jp/sustainability/governance/human_rights/#:~:text=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%96%E7%B5%84%E3%81%BF&text=%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%89%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE,%E4%BA%BA%E5%83%8D%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
すかいらーくグループには、さまざまな国籍をもつ外国人従業員が約26か国、約2,000人働いております。2016年から開始したベトナムからの技能実習生受け入れについては、現在約200名の方が自社の食品・物流工場で勤務しています。また2022年からは新たに特定技能制度もスタートし外国人人財の活躍を推進しております。
J-CASTの取材によると
- 2022年4月に外国人向けの応募ページを新設、23年5月から現在の仕様にリニューアルした
- 長い説明文は削除し、内容を半分に絞った。さらに、文字は簡単な漢字とひらがなを使って、分かりやすい表現に変更した
- 変更にあたり、専門家の指導や監修を受けたわけではない。店舗で働く外国人アルバイトや、外国人アルバイトを採用している店長にヒアリングのうえ、表現を改めていった
- 「外国人の方が興味のある職種やメリットを記載し、働いている様子を画像で分かりやすく掲載したり、多言語での表現を盛り込むなど取り組んでいます
とのこと。(もしかしたら、サイト製作方面では電通など大手の関与はあるかもしれません。吉野家の求人での外国人関係の炎上案件では、サイト製作は電通でしたし)
→すかいらーく「やさしい日本語」が親切 監修したのは外国人アルバイト: J-CAST トレンド https://www.j-cast.com/trend/2023/07/16465235.html?s=09
→ 2018年の記事。早い段階で外国人向けにいろいろとやっていた模様。
従業員教育を動画へ 外国人増え5カ国語対応 すかいらーく|労働新聞 ニュース|労働新聞社 https://www.rodo.co.jp/news/38519/
👉 ちなみに、ファミレスでの外国人社員採用は、2017年に日本語議連に加わった穴見 陽一自民党議員がプッシュして実現したものだと言われているが、3期務めた後アッサリ議員を引退した。株式会社ジョイフルの求人サイトはやさしい日本語などは無い。結局、業界の人手不足解消目的が達成されたから?
日本語教師の働き場所ではなかった?
このことから 外国人社員2000人の外食大手でも、外国人向けの求人という重要なところで日本語教育の専門家による関与を必要としない ということがわかります。日本語ができる社員と日本語ネイティブの社員だけで、ネットで検索すれば、やさしい日本語の情報も収集できるし、サイト製作(ふりがな入れるとか)も簡単。仮に社内の研修、冊子の多言語化、あるいは日本語教育に至るまで、日本語教育関係者の関与は無くても大丈夫ということになる可能性はあります。
これは基本よいことだと思いますが、こういうところが日本語教育関係者の新たな働き場所だ、日本語教育の専門性は日本語を教えるだけではなく、社会の中でいろいろと力を発揮できる、という主張をする人達(2020年前後、結構います)にとっては、それがやや甘い見方であるかもしれないと受けとめる必要がある「現実」という気もします。企業は余計なコストはかけたくない、内製でやれるならするし、外国人社員2000人規模のすかいらーくがやれるなら、他の企業も自前でやろうとするだろうということです。日本語教育関係者に外注したり監修を頼んだりという需要は意外と無い。ビジネスとしての発展性があるとは言いきれない。そこに多大なコストをかけリスクを負って若い人達が参入するか?ということにも繋がります。
予算があるところなら、日本語教育関係者に監修程度の仕事は発生するかもしれない。しかし、せいぜいが大学関係者が監修者として名前を載せる(例えばやさしい日本語の有識者会議のメンバーという肩書きなどは有効でしょう)くらいで、日本語教師の新たな働き場所というほどには発展しないということでもあります。日本語教師は日本語を教えるだけではない、もっと活躍する場所は多いはずだと「日本語関係者が」言っても、結局社会から期待されているのは、せいぜいが日本語を教えるところくらい、と限定されてしまう、ということもある、というわけです。
仙台市青葉区の日本語学校「未来の杜学園」人権侵害で仮処分
留学生に高額の違約金誓約書 仙台の日本語学校、認定抹消 | 共同通信 https://nordot.app/1051008981531329271?c=302675738515047521
「学校をやめて就職することを希望した留学生らに対し、違約金として最高300万円の支払いを求めるなどした」 「学校側は、就労目的の留学を防ぐためだったと説明しているという。」
学校法人結学館未来の杜学園
300万円未払い報道 https://archive.md/dRol5
出井氏によるレポ https://archive.ph/O8ZHf
国会での質問 https://youtube.com/watch?v=wdklALEZrsQ&t=6751s
学校法人結学館で起きていた未払い賃金の問題が解決しました! | 仙台けやきユニオン https://sendai-keyaki-u.com/2021/06/mirainomorigakuen-black9/
きっかけになった国会質問に関することはこのページのここに。
理事長の結城氏は 日本語教育推進法に期待する関係者の集いの呼びかけ人だった模様。
学校側反論
7月25日に、学校側は不服として処分の取り消しを求めると記者会見。会見によると、違約金的なものを請求する文言が存在し、なんらかの契約として文書が交わされたことは否定していない模様。ただ、多額の違約金の約束をさせること自体の違法性も問われそうです。為替格差もあるので、膨大な額となるでしょうし。
日本語教育機関の告示抹消処分の取り消し求め提訴 仙台市の日本語学校 | khb東日本放送 https://www.khb-tv.co.jp/news/14965505?utm_content=buffer217bb&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
また、以下は、テレビに映るところで、学生を横に歩かせて「学校を無くさないで」とビラを出させているニュース動画。わざわざ母語でも書かせているのは、映像がネットを通じて流れることを意識している?
動画は消えるかもしれないので、キャプチャ画像→ 20230726182226.png20230726182254.png20230726182409.png
処分停止の決定
「処分の停止期間は、一審の判決まで」ということで仮処分。告示なので効力が弱いということ?
日本語学校認定抹消 「緊急の必要性」処分停止を決定 仙台地裁 | 河北新報オンライン https://kahoku.news/articles/20230810khn000070.html?s=09
日本語学校「留学生受け入れ禁止処分」処分の執行停止決定 仙台地裁(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ffb8e0840736b9a8515cc8f05de0d54e37ffb6
【まとめ】 ジャニーズ性加害問題
ジャニー喜多川氏の姉のメリー喜多川氏はかつて日本語教師だったとありましたので、まとめを作ることにしました。詳しいことはジャニー喜多川の性的虐待疑惑 - Wikipediaを参照してください。長期にわたるものなので、23年7月時点でのとりあえずのまとめを。
(3ページ目)《追悼メリー喜多川》旧知の日系アメリカ人が初告白「ジャニーはヒー坊、メリーは泰子ねえちゃんだった!」 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/48454?page=3
時系列の整理
- 最初に時系列だけ整理すると、1999年に文春がキャンペーン開始。裁判になり、2004年に性加害が最高裁で確定。
- 2019年に氏が亡くなり、直後から文春、海外メディアに性的加害とともに報道される。
- 23年3月7日にBBC の性加害ドキュメンタリー放映
- 23年5月14日ジャニーズ事務所が公式に謝罪。
- 23年6月 ジャニーズ性加害問題受け、関係府省庁会議を来週にも設置…小倉少子化相がトップに : 読売新聞:以降省庁では事実上扱うのは難しくなったと思います。
記事など
ジャニー喜多川氏の性加害を“なかったこと”にした博報堂の言い分 ジャニーズ事務所への配慮を公言 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b5721?page=1
国民栄誉賞作曲家の次男がジャニー喜多川氏からの性被害を告白 「8歳の時に自宅部屋で…」|日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/325507
23年7月に日本語教育周辺で検索した結果
国際交流基金日中21世紀交流事業 | 講座「日本の人気アイドルグループの活躍について」 https://xinlianxin.jpf.go.jp/report/962/
基金は一連の報道後、今年23年3月にイベントをしてました。(BBC のドキュメンタリー放送後)
国際交流基金 - 里アンナ×佐々木俊之、ミカ・ストルツマン、Travis Japanが全米桜祭りオープニング公演などへ出演
https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/perform/oversea/2022/03-01.html
ヨーロッパ日本語教師会のPDF 学習者アイデンティティと日本語教育イデオロギーの関係 ―フランスの大学の …
外国人が感じる「ジャニーズ」の侮れない魅力 これで私はジャニーズにハマりました | テレビ | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/169854?page=2
ジャニーズファンの日本語学習者は上達が早い5つの理由【英語学習者にも応用できる】 | スプーンLOG https://us-mn.com/johnnys-fun/
9月ジャニーズ事務所の報告書が出る。
こういうものはアッという間に削除されるので、保存しました。
公開は2023.8.29
告知は以下 https://www.johnny-associates.co.jp/news/info-711/
ファイルは別ドメンの https://saihatsuboushi.com/ というところで、23年の8月に作られたばかりで、ドメインのオーナーは匿名。サーバーはサクラ。ドメイン取得は23年6月で1年契約である模様。1年に消える可能性大でしょうか。 https://sitereport.netcraft.com/?url=https://saihatsuboushi.com
サイト名は403 Forbidden となっている。
保存したものは以下
概要版 https://drive.google.com/file/d/1Cdg9f7NQsrCuQsWnYKz1VNhuberLF0At/view?usp=drive_link
公表版 https://drive.google.com/file/d/1BGRA4q0tJv0hGE4UJ76E8XG-b9PrNdBj/view?usp=drive_link
その後の動き
記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=1ICunRfa91I
【記事】ジャニーズ事務所、藤島ジュリー景子社長が引責辞任 新社長に東山紀之さん - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_18/n_16471/?s=09
【記事】ジャニーズ会見受け、各局対応分かれる 日テレ&テレ朝はタレント起用継続 NHK「事務所姿勢も考慮」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/c28a3d7accf4774784a74b830ce634940508f5f2?s=09
【記事】Johnny Kitagawa: J-pop agency boss resigns over predator's abuse - BBC News https://www.bbc.com/news/world-asia-66737052
【記事】Johnny Kitagawa's sexual abuse: Japan's worst kept secret - BBC News https://www.bbc.com/news/world-asia-66752320
日本語教育施策に関するコラム
第42回 早速動き始めた日本語教育施策と日本語教育専門家の対応|田尻英三 | 未草 https://www.hituzi.co.jp/hituzigusa/2023/07/10/ukeire-42/
“女性トイレ使用制限”違法 最高裁
トランスジェンダー経産省職員 “女性トイレ使用制限”違法 最高裁 | NHK | LGBTQ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125111000.html
学校の設置基準などに影響を与えそう。
判決文 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/191/092191_hanrei.pdf
イギリスでの難民申請の新ルール
» 英 不法入国者の難民申請認めない法律成立へ 人権団体は批判 | NHK | イギリス https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230719/k10014135231000.html?s=09
新型コロナ第九波の現状
新型コロナ 流行状況をどのように把握すれば良い?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20230723-00359049
日本語学校のコロナ対応定点観測
7月21日朝にFacebookで「日本語学校」で検索、投稿、最近の投稿、2023年で絞り込んだ結果です。学校内の写真がある国内の学校はすべて記録。イベントや集合写真ではないものに限りました。
Facebookの日本語学校の登校写真へのリンクです。ツイッターのモーメントでやってましたが、モーメント機能も風前の灯なのでここでやることにしました。 第9波の真っ最中ですが、世間の空気はマスクへの関心は薄いままという状況です。日本語学校は野外イベントだけでなく授業写真もマスク無しになっている模様。
ほぼマスク無し
DBC Japanese Language School-ダイナミックビジネスカレッジ
過半数がマスクをしている学校(かなり少ないです)
令和臨調?
一周年パーティーに総理と与野党党首がスピーチをするという新組織。臨調とは以下のような組織のことで、これの現代版ということである模様。
臨時行政調査会(りんじぎょうせいちょうさかい)とは? 意味や使い方 - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E8%87%A8%E6%99%82%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BC%9A-150365
令和臨調(令和国民会議)は、「日本生産性本部会長の茂木友三郎、同副会長の小林喜光、佐々木毅、増田寛也が共同代表となって2022年6月に正式発足」とのことで、日本会議よりもバランス重視の保守本流的な組織?
令和臨調|日本社会と民主主義の持続可能性に向けて https://www.reiwarincho.jp/
サイトのトップにはいろんな人の写真があるが、欧米系?というかんじの人が2名、アジア系外国人の写真はない。
呼びかけ第一弾「人口減少危機を直視せよ」:令和臨調では、以下のような文言があり、排外的なところではないことになっている。
多様な背景を持つ個人が共に学び、相互に「気づき」の機会を提供し、刺激を与え合うことが大切である。日本社会をますます開かれたものとし、外国出身者を含め、世界の多様な地域から集まった人々が力を合わせ、互いに学び合うことができる環境を整備したい。
フィリピンの看護士面接応募減少
国際厚生事業団のEPAの面接
フィリピン 日本の看護師を目指す人の面接会 応募は過去最少に | NHK | フィリピン https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230723/k10014139431000.html?s=09
専門学校の専攻限定の規制緩和
日経のスクープ。有料記事。
専門学校の留学生、就職先拡大 「専攻に限定」秋にも緩和 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE29AUT0Z20C23A6000000/
ビッグモーター数々の不正が発覚 「見よう見まねの外国人」?
新潟南店で不適切疑い35件、客の男性「店に不信感ある」 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230723-OYT1T50150/
工場ノルマ修理1台14万円 見よう見まねの外国人も ビッグモーター不正横行 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20230717-ZZBPKGBOGVMJJCBIIU5FKG4DOQ/
「作業は多くの未経験者や見よう見まねで働く外国人が担っていたことも判明」
その他の記事
ビッグモーターとの交渉が解決しました!労務管理の在り方が不適切であったことを認め、謝罪と今後の改善を約束してくれました! | 仙台けやきユニオン 全面謝罪で解決!という記事でしたが。。。
https://sendai-keyaki-u.com/2019/12/bigmotor-black4/
就職情報|留学生の方へ|新潟工業短期大学 (就職先にビッグモーターの名前が)
自宅療養中の救急要請が必要な症状の目安
救急車の要請が必要な症状の目安」(保健医療局作成)(PDF:650KB) https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/tamakodaira/kansen/singatakoronauirusu/kansensaretakatahe.files/119meyasu.pdf
新型コロナウイルス感染症に感染された方へ 東京都保健医療局 https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/tamakodaira/kansen/singatakoronauirusu/kansensaretakatahe.html
COVID-19で自宅療養中に救急要請が必要な症状の目安は東京都のこれがわかりやすい。 https://t.co/78F1lBNUuJ pic.twitter.com/Ek2itSNBIw
— Sukuna (@SukunaBikona7) July 26, 2023
日経の日本語教育の空白地帯という(変な)記事
日本語教室「空白地域」なお44% 学べぬ外国人14万人 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2474C0U3A720C2000000/
空白地帯という切り口は教育行政的な感覚?
この記事、いろいろ変なところがあって、どこが変なのか指摘できる日本語教育関係者は少ないです。検定試験でも養成講座でもきちんと学べない「空白地帯」でもあるように思います。
— webjapanese 日本語教育 (@webjapaneseJ) July 27, 2023
日本語教室「空白地域」なお44% 学べぬ外国人14万人 - 日本経済新聞 https://t.co/bs17XluD84
外国人共生エディター 覧具雄人、中川紗帆という人達の記事。岩手大の松岡洋子教授がコメントを寄せている。
蛇足ですが https://twitter.com/webjapaneseJ/status/1684429209270366208
外国人関連株が注目という特集
「労働」がついてますが、日本語学校などもありました。
「外国人労働者関連」燃える株高へ、人材獲得に国策のアクセル全開 <株探トップ特集> - 株探 https://s.kabutan.jp/news/n202307261078/?s=09
新型コロナウイルス対策担後藤茂之氏、第9波入りを否定
コロナ担当相、第9波入りを否定 「新しい流行の波と認識せず」(共同通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d75ccc58350d72de840eee7e7b633ed7260358e0
後藤茂之氏は、経済再生担当大臣、新しい資本主義担当大臣、スタートアップ担当大臣、新型コロナ対策・健康危機管理担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)。
特養施設内に日本語学校
特養施設内に日本語学校 静岡市で開校式典 社会福祉法人駿府葵会|あなたの静岡新聞 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1283295.html?s=09
8月
技能実習生の労基法違反の公表
厚労省
【別紙】技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況(令和4年)[PDF形式:483KB] https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/001126816.pdf
麴町中、改革転換
「定期試験なし」の千代田区・麴町中、改革転換を検討 保護者に波紋:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR825V8GR7VOXIE04B.html
在留資格ない子ども、原則滞在許可へ
在留資格ない子ども、原則滞在許可へ 例外条件も設定 入管庁 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230803/k00/00m/040/275000c
ただし(本人ではなく)「親」に
- 不法入国
- 偽造在留カード行使や偽装結婚
- 薬物使用や売春
- 懲役1年超の実刑
- 複数回の前科
などの事情がある場合は対象外
中国人留学生を狙った詐欺
国内で中国版の特殊詐欺、女子留学生6人が1850万円被害…誘拐装い身代金要求も : 読売新聞
東京福祉大学プチヒストリー
「東京」という名前だが、大学は群馬県にある。東京、名古屋などでサテライト教室を運営している。
この記事に「3年間で約1400人もの留学生が所在不明となっているとして、批判を浴びた過去もあるいわくつきの学校法人」と、あからさまに東京福祉大学のことが書かれていたので、よく出てくる大学でもあるし、整理のために、ちょっとググってみました。
- 2008 東京福祉大学元総長中島恒雄氏、強制わいせつで懲役2年の実刑判決
- 2011 東京福祉大学元総長中島恒雄氏、「「虚偽のセクハラ・パワハラによって解雇」と現幹部に訴えられる。
- 2015 上の解雇は無効だと判決
- 2019 上記の件で文科省、東京福祉大に受け入れ停止指導 → 文科省の調査結果
- 2019 中国籍の外国人研究生を差別かと報道。
- 2020 2008年に強制わいせつで懲役2年の実刑判決を受けた東京福祉大学の創設者・中島恒雄氏が総長(学長兼理事長)に復職 (https://togetter.com/li/1640969 )
- 2023 「うちであれば日本語が一切できなくても博士号まで取得することができ、その後は就労ビザや永住権許可も申請できる。博士論文まですべて中国語で提出可能」と23年6月、中国江蘇省で開催された「日本留学説明会」で力説
その他
- 大学の情報公開では最低限の情報のみで義務となってはいない留学生の数などは非公表のまま。2019年の失踪報道では、ベトナムやネパール人が多かったと報じられた。
- 学費は今も中国とその他の国は別。
- 日本語別科とは違うという「研究生」という制度についてはこの記事に詳しい。N3で入れることになっている模様。
- 日本語教師の求人は年中出ている。
- 留学生が多いので当然ですが、多数の日本語教育の研究者が在籍中でした。。
- Wikipediaによると、「「東京福祉大学校歌」では「新しき風 緑を渡る 燈くそびえる 学び舎に 中島恒雄 理念満ちて 真の教育 我ら築かん 東京福祉大学」と謳われ、式典の際に校歌をうたい、創設者を讃えている。 」とのこと。
外国人犯罪報道
たしかに夏以降増えているという印象です。
» お盆休みにベトナム人の犯罪報道7連発 | 入管局や在留資格やビザの話題,在日外国人の話題,外国人雇用の話題,業務週報 | 行政書士事務所OFFICE SHIBATA/オフィスシバタ https://officeshibata.jvj.co.jp/info/2023-agosto-4/?utm_content=buffer0ef9d&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
日本語教育に関するモロモロのパブコメ募集開始
日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律施行規則案、認定日本語教育機関認定基準案及び告示案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について|e-Govパブリック・コメント https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001324&Mode=0
【記事】第44回 パブコメ募集と二つのWGの重要性|田尻英三 | 未草 https://www.hituzi.co.jp/hituzigusa/2023/09/19/ukeire-44/
コロナ第九派の感染者数はこれまで最大の可能性
すべて推計になり、実際の数字の半分くらいではないかと言われているので、これまでのピークに近づいているということは、そうではないかという話しです。死者数や重症者数の数はハッキリしない(例えばNHKの集計は5月で終わっている)
新型コロナ・季節性インフルエンザ リアルタイム流行・疫学情報 https://moderna-epi-report.jp/
尾身氏コロナ分科会長退任、分科会解散
24日に報道が出たが、日本語教育クラスタでは尾身氏に関するツイートはもちろん、ニュースにふれる投稿も見当たらなかった。尾身氏は入国規制についても比較的現実的な方針を示してきた人だが、業界的にはざっくりと敵認定されている模様で、それを周囲も察知しているのかもしれません。
納得いかない形であっても要職に居続けたほうが感染症対策としてプラスなら居続けるという選択を当然のように続ける姿は迫力がありました。感謝しか無いです。国は今後、尾身氏を起用することは無いような気がします。
尾身氏コロナ分科会長退任へ 政府、組織見直しで分科会廃止方針 [岸田政権] [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR8S71PBR8SUTFK01L.html
第九派の中、コロナ禍の日本留学の扉を開く会代表へのインタビュー
代表兼事務局長 Davide Rossi氏へのインタビューが公開された。内容は個人の活動の紹介。コロナに関しては2分ほど。活動たいへんだった。緩和になってよかった、というやり取りで終わり。「新規入国の留学生によるクラスターは発生していない」「非常にコントロールされた受け入れ体制が整備されている」という会の主張などについては質問はなかった。尾身氏退任、分科会解散のニュースの前に行われたものだが、日本語教育関係者のコロナに対するスタンスを象徴するインタビューという気がします。
【動画】Davideさんと留学生が集まる場所「Study Abroad Pub」
初音ミクインスタの公式アカウントがbanされる。
福島原発の処理水の放水が始まる
処理水の放出に反対しているのは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b06a69badc65ea0451abdaa6e184b8b1ffef7bc8
東京電力福島第一原発におけるALPS処理水
外務省の(海外のほうが問題だという)報告書 https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/page6_000882.html
北九州市で留学生の在留資格緩和
特区として。
日本語学校の留学生、特区で在留資格の取得緩和へ…第1弾は北九州市の見通し : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230823-OYT1T50136/?utm_content=buffer2ec3d&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
国家戦略特区を活用した規制改革 | 北九州市国家戦略特区 https://www.tokku-kitakyushu.jp/attempt/
海外大学卒業外国人留学生の就活支援に係る更なる規制改革 https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc_wg/r5/pdf/20230623_shiryou_s_2_1.pdf
文科省、日本語教育の部署新設
文科省、日本語教育の部署新設 24年度から指導体制強化 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA215J80R20C23A8000000/?s=09
鹿児島の技能実習生のタコ部屋寮
【独自】狭い寝室に実習生16人、服脱がせ体調確認も…鹿児島・枕崎の監理団体|【西日本新聞me】 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1100588/?s=09
日本語学校に公益性無しという判決
道幅を変えるので移転せよという命令に抗議したが却下という判決。
経緯は以下の報道にもありました。
市道拡幅、福岡市と日本語学校対立 県収用委が異例の明け渡し命令 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230827/k00/00m/040/154000c
2015年に市道拡張が決まり交渉が始まった。
21年7月に県収用委に明け渡し裁決市が学院側に損失補償約3億3800万円を支払う一方で、学院側には24年3月までに明け渡すように命じた。学校の敷地は「約140平方メートル」
それに対し、学院の内田愛理事長は「裁決に「長期間、国の基準に従って誠実に日本語教育を行ってきたという自負があり、『英会話教室などと同じ』とされるのは、納得がいかない。国の基準を満たす場所を見つけることはそう簡単ではなく、1年以内に移転するのは不可能だ。このままでは廃校になる可能性もある」と裁判となり、今回の判決となった。
1年以内の移転命令ではなく、8年前からの交渉であること。移転は告示ルール上ダメなのか(公共事業による立ち退きでも?)と、ハッキリしないことなどがありそうです。
2023年8月 判決
「日本語学校に公益性なし」 収用裁決取り消し訴訟で福岡県反論 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230830/k00/00m/040/225000c
公共事業では土地収用法というものがある。
土地収用法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326AC0100000219
土地収用制度について - 熊本県ホームページ https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/99/50109.html
公共事業での土地収用では9割が最初の交渉に応じ9割弱が強制収容となることが多く、土地収用法による強制収用で支払われる補償金は、任意での交渉に応じた場合より少なくなってしまうとのこと。
学校のデータ
学校のサイトはセキュア対応はされておらず、言語を国旗で選ぶ式 九州言語学院 - Just another WordPress site http://kgkg2014.com/
地図 付近の地図
六本松の地価(48万0000円/m2)(学校は140平方メートルとのこと) https://tochidai.info/area/ropponmatsu/
九州言語教育学院は2017年の文科省へのデータ提出を行っていないので学校の詳細はわからない。 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1382482.htm
その他検索してでてきたもの。2018年の時点で224名(二部制)
https://www.aikgroup-siki.com/j-school/japanese/school/54041333j.htm
2021年に別の場所に専門学校を開校している。
» 博多区堅粕3丁目に外国人向け専門学校 愛心商会 | ふくおか経済 https://www.fukuoka-keizai.co.jp/news/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%8C%BA%E5%A0%85%E7%B2%95%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E3%80%80%E6%84%9B%E5%BF%83%E5%95%86/
九州言語教育学院は2010年設立。設置母体は(株)愛心商会で株式会社。告示校で 財団法人 日本語教育振興協会認定校ですが、日振協の認定校とは、とりあえず加盟している会員と、それに追加的な認定(日振協第三者評価認定機関、日振協教育活動評価認定機関)を受けているところで区別があるが、この追加的な認定は受けていない(大多数は受けていない)そもそも日振協の認定があるかどうかは法的な問題に影響しないと思われます。
つまり、これは告示校認定の日本語学校に公益性についての判断だと考えることができる。告示校の認定は株式会社だけでなく個人でも可能。この告示校の認定が公益性を主張できるほど厳格なものであり、胸を張って品質保証ができると言えるか?というと、ここ10年をみても、告示校が起こしてきた悪質な問題があり、規制は若干強化されているとはいえ、管理には実効性はなく、業界として再発防止に何かをしているわけでもない。
六本松は福岡の中心地で3億3800万円の保証金は、定員300名前後の規模の学校であれば、おそらく移転は難しくはない。形式的に告示校の公益性はあるとしても、実態として、今の告示校のあり方が告示校に市道の拡張を中止させるほどの公益性があると主張できるかは?
9月
適正校の厳格化の緩和
「在籍校が3年連続で留学生管理の「適正校」であることを求める要件を緩和し、直近1年でも適正だと国が判断すれば認める。」
日本語学校卒の留学生、就活しやすく 学校要件を緩和 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102830Q3A710C2000000/?s=09
コロナ対策医療専門家有志 最後の記者会見
【動画】 コロナ対策医療専門家有志 会見 2023.9.14 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=APNNO3xB0Qo
尾身茂氏「政府に提出した我々の独自の見解がなぜか数時間後にマスコミの知るところになった」「政府と専門家の役割分担に少し課題が見えた」3年半にわたる新型コロナウイルス対策を総括 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ https://times.abema.tv/articles/-/10095420?page=1
新政党の外国人関連の政策
いつまであるかはわかりませんが、時代の空気の記録として。
日本保守党
百田尚樹・有本香氏が作った政党。SNSとYoutubeで発表とのこと。サイトなどはなく政策も未知数。
【記事】〝日本保守党〟百田新党、正式名称発表 「日本人の党」「保守本流」経緯明かす 有本氏「国際的な連携も模索する」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1561b9df6c1b9786578f3867992ae83c9e7e61
日本語教育とワクチン陰謀論
https://twitter.com/masakiumare/status/1704048453985477008
https://twitter.com/sunrise108max/status/1695334242711208041
群馬県知事、コロナ発祥で出歩き
もう療養期間が何日なのか、なども気にしない空気になっていることを象徴する記事。
【記事】群馬県知事、コロナ発祥で出歩き https://twitter.com/uchiyamasunao/status/1703909294373323031
| このwikiについて | 便利な機能 | Archive | About us |\
© 2018 webjapanese.com