ハッシュタグ中国 新装版(上下巻)

反日運動、東日本大震災と日中で激動の2年間に、中国、泰州で大学で日本語を教えた20代女性日本語教師。当時のツイートを元に、帰国後に振り返りながら作ったネット時代の滞在記です。2022年に著者自身の装丁で新装版として、上下2巻で再びお届けします。 書籍紹介ページへ

11 あなたの知らないバイリンガルの世界

豊富な実例でわかりやすくバイリンガルについて解説。日本語教師、外国人児童を指導する小中高教師、二つの環境にいる子どもたちの養育中の方、またバイリンガルご自身など、バイリンガルについて知りたい方に。 書籍紹介ページへ

37 ロシア語話者に教える

「自分達の体験や経験を交えながら、読みやすさを重視して執筆しました。あくまでも「読み物」です。気楽に、読み物として楽しんでいただければうれしいです。日本語教育だけでなく、ロシア語に興味がある方も楽しめる内容となっています」 書籍紹介ページへ

10 現代日本語をちゃんと説明するための古典文法入門

「トッピングなし」「若かりし頃」、最新の古典文法理論で現代語の中に潜む古典っぽい表現を解説。現代語をしっかり説明するために必須の古典文法の知識を楽しく学べます。 書籍紹介ページへ

36 シンハラ語話者に教える

主にスリランカで話されるシンハラ語。このシンハラ語を母語とする日本語を教える際にどういうことに気をつけたほうがいいかをまとめました。 書籍紹介ページへ

09 子どもの日本語教育

外国人の子どもはなぜ増えているのか、子どもへの日本語教育の歴史と現状、今、どんな日本語の指導が行われているのか、などをじっくり解説します。 書籍紹介ページへ

08 教えるためのフォントの知識

ゴシック、明朝、教科書、UDフォントの特徴、見やすさの研究の歴史など教育とフォントにまつわるあれこれを… 書籍紹介ページへ

07 マンガを知る:歴史と現状

この本はマンガを教える本ではなく、まずマンガについて知ろうという本です。本書ではマンガに関する基本的な情報や、現在の状況について出来る限り簡単に解説します。かつて、マンガは大衆娯楽として見られていたため、研究者からは軽んじられていました。しかし… 書籍紹介ページへ

35 ミャンマー語話者に教える

10代の頃に日本語に出会い来日、日本の大学で博士課程に進み、日本語教育の研究者となった著者が、自身の日本語学習体験と教授体験を元に書いたミャンマー語話者に日本語を教えるための本です。 書籍紹介ページへ

33 中国語話者に教える

日本語教育において、常に多数を占めてきた中国語を母語にする学習者のために、何を知り、何を学んでいくべきか、日本語教育の日中研究者グループによる決定版の入門の本 書籍紹介ページへ

32 スペイン語話者に教える

スペイン語と日本語の比較を軸に、日本語を教える際に注意すべき、音声、文字、文法、語彙の特徴を紹介。特に敬語、終助詞、受身、取り立て表現をピックアップし丁寧に説明しました。 書籍紹介ページへ

34 マレー語話者に教える

マレー語についての基本的な知識からマレー語話者の学習者の特徴、教え方、などを網羅した一冊です。今教えている方にもこれから教える方にも必携の一冊! 書籍紹介ページへ