31 ドイツ語話者に教える

日本語教師読本シリーズ < ドイツ語話者に教える

 

『日本語教師読本シリーズ 30 ドイツ語話者に教える』

発音や文の構造の違いから言葉と表現における意識の違いまで。ドイツ語話者に日本語を教える時に武器になる知識やノウハウの宝庫!

 

お買い求めは

📱 電子書籍版 1280円(消費税込み)

Amazon(日)で買う

アメリカ | イギリス | ドイツ | フランス | スペイン | イタリア | オランダ | カナダ | ブラジル | メキシコ | インド | オーストラリア | のストアで買うことができます。


📚 印刷版 1780円(税込み)

Amazon(日)で買う

アメリカ | イギリス | ドイツ | フランス | スペイン | イタリア | オランダ | ポーランド | スウェーデン | カナダ | オーストラリア | のストアで買うことができます。

電子はもちろん、印刷版も日本国内と同じ価格、送料、配達日で購入できます。海外在住の方へのプレゼントにもどうぞ。

👉 電子書籍は専用ハードがなくても携帯やタブレット、PC上で、アマゾン提供の無料のアプリで読めます。詳しくはアマゾンのヘルプをご覧ください。

どんな本?

学習者を母語別に分け、長年、現地に滞在し日本語を教えてきた教師や、その言語の研究をしてきた方々、あるいはノンネイティブとして日本語を学習し現在日本語の研究者となった方々の経験とノウハウを凝縮した「話者に教えるシリーズ」の第一弾は「ドイツ語話者に教える」です。

25年以上、ドイツの中学・高校の生徒、大学生、大学院生、社会人に日本語を教えてきた著者が、ドイツとオーストリア、スイスなどのドイツ語圏における日本語教育の歴史や教育制度、欧州の教育環境、語学教育の哲学、そして現在ドイツでは日本語はどう教えられていて、どう教えるべきか、をやさしく解説していきます。

ドイツ語と日本語を比較しながら、発音や文の構造の違い、言葉と表現における意識の違い、ドイツ語話者には日本語学習においてどういうアドバンテージがあり、壁があるのか、これまでどんな試みをしてきたのか、など、ドイツ語話者に日本語を教える時に武器になる知識やノウハウが詰まっています。

さらには、3人のドイツ語圏の日本語学習者へのインタビューを通してリアルな今の学習者の姿を知ることができます。

  • 日本語教育からみたドイツ語の姿とは?
  • ドイツ語からみた日本語はかなり特殊な言語?
  • 日本語はフォーマルな表現とそうでない表現の落差が激しい?ドイツ語が特殊?いや特殊とは?
  • 日本語の過去形は過去じゃない?未来形が無い?なんじゃそりゃ?と考えるドイツ語圏の学習者
  • 漢字嫌いがいない教室にする方法
  • 日本語って簡単だよ、という10のプレゼンテーションをしよう
  • ドイツで使われている教材はかなりたくさんある!
  • ドイツで日本語を教えたい人のための実践ガイド。どんなルートがあり、どんな条件がある?

著者紹介

生熊 文 (いくま あや)

東京生まれ。東京大学教養学部ドイツ科、同大学院国際関係論修士。
フランケンタール地方裁判所公認翻訳士、上級地方裁判所公認法廷通訳。
熊本大学教養部ドイツ語非常勤教師を経て、ハイデルベルク大学日本学部講師。公立総合学校 IGSLO 日本語講師。現職フランクフルト大学東アジア研究所日本語非常勤講師。

JapandigestのWebマガジン、同季刊誌に日本語についてのコラム(ドイツ語)を連載中。

著者のホームページ
https://www.jp-de-translation.de/

著作など

著書・訳書
『ドイツ宣教師の見た明治社会』新人物往来社、1987年
『ギルデマイスターの手紙』有隣堂、1991年
『ポルスブルック日本報告』雄松堂、1995年

共訳・共著
ドイツ語初級教材『こんにちは、シュテファニー Hallo Stefanie』、朝日出版 2001年
Erwin Knipping – In japanischen Diensten, Hrsg. Matthias Koch/Aya Puster, Cass Verlag 2014
『ブレンワルドの幕末明治ニッポン日記』横浜開港資料館編、日経BP社、2015年
久留米市文化財調査報告書「久留米ドイツ俘虜収容所研究」 I から V に寄稿、1999年から2011年。

<日本語初級学習者のためのやさしい日本語読本>
初級レベルA1-A2
Minwa Classics, Aya Puster Verlag, 初版2019年
Minwa, Aya Puster Verlag, 第2刷2018年
初級レベルA2-B1
Edomeguri + Audio CD, Aya Puster Verlag, 第2刷2012年
Tohoku Daisuki (音声データsoundcloud.com/prawo), Aya Puster Verlag, 第4刷2019年
Kyoto Daisuki + CD, Aya PusterVerlag, 初版2014年
Kyushu Daisuki II (音声データ www.puster-verlag.de/de/leichte_lektuere.htm), Aya Puster Verlag, 初版 2013年
Kyushu Daisuki I + Audio CD, Aya Puster Veralg, 第5刷2018年

<日本語中・上級学習者にお勧めの日本語の本>
Botandoro, Aya Puster Verlag, 初版2013年
Lernkrimi 1, Aya Puster Verlag, 第4刷2019年
Lernkrimi 2, Aya Puster Verlag, 初版2018年

Nihongo wakaru?(インフォーマルスタイルで始める高校生用日本語導入), Aya Puster Verlag, 第2刷2015年

<ひらがな・かたかな・漢字遊び>
Hiragana Sudoku, Aya Puster Verlag 第1版2011年
Katakana (learning)book, Aya Puster Verlag 第1版2014年
Kanji Playing Cards (基礎漢字360字), Aya Puster Verlag, 初版2011年
Kanji(Lern)Sudoku(基礎漢字), Aya Puster Verlag 第5刷2018年
Kanji(Lern)Sudoku II(オタク漢字), Aya Puster Verlag 第3刷2016年
Kanji(Lern)Sudoku III (実用漢字), Aya Puster Verlag 第2刷2018年
Kanji Schreibübungen漢字練習帳, Aya Puster Verlag, 初版2016年

Nihongo wakaru?(インフォーマルスタイルで始める高校生用日本語導入), Aya Puster Verlag, 第2刷2015年
Praxisorientiertes Wörterbuch Deutsch-Japanisch, Aya Puster Verlag, 第4版 2011年
Praxisorientiertes Wörterbuch Japanisch-Deutsch, Aya Puster Verlag, 第3版 2011年
Schülerwörterbuch Deutsch-Japanisch/Japanisch-Deutsch, Aya Puster Verlag, 第2刷2014年

 

中身を覗いてみよう
ここをクリックすると目次が出てきます!
目次
1章 ドイツ語圏の日本語教育の現状

1節 ドイツ語圏における日本語教育の発展
    70年代以 80年代 90年代 21世紀 ヨーロッパ言語共通参照枠CEFR
2節 ドイツ語圏における外国語教育と日本語の立ち位置
    ドイツ語圏の学校教育における日本語の地位 中等教育 全国中学生高校生対象外国語コンクール
    大学における日本語教育 その他の日本語教育機関
3 節 ドイツ語圏における学歴・留学
    学位 日本への留学 日本ないしは日本企業での研修 任意のソーシャルボランティア年

2章 あの壁は超えられるか?

1節 日本語が簡単である10の理由
    01 発音が簡単 02 冠詞も複数形もない 03 活用がない
    04 時制が二つしかない。 05 文構造が簡単で、主語も省ける。
    06 助詞が単語の機能を決める。 07 複合語はドイツ語と同じ。
    08 オノマトペは面白い。 09 漢字は便利 10 相槌
2節 文字習得について
    ドイツ語話者の学習者の文字知識 なぜ、ひらがな、カタカナ、漢字の順なのか。 
    漢字前倒し大賛成。 学習漢字をカテゴリー別に分ける。
3節 語彙について
    ドイツ語からの借用語、外来語を並べて見せる。 
    外来語の多いテキストを読ませてみる。 語彙を増やす方法
4節 敬語
5節 序数詞とオノマトペ(擬態語・擬声語)
6節 正書法のない日本語

3章 母語の影響

1節 発音
    アクセント 二重母音 長母音と短母音と促音 撥音 子音S、Z、W
2節 文法
    日本語文の構造 関係文 動詞 名詞(格、複数・単数)、代名詞、冠詞 
    丁寧語とインフォーマル(カジュアル)フォーム

4章 ドイツ語話者に教える際の注意点

1節 日本語の教科書の問題点
    語彙の補填 プライバシーの欠如
2節 日本語学習者は日本語で議論したがっている
3節 和文独訳、独文和訳で生じる問題点
    「こないだのあれ、お願い」 カエルは何匹  歴史的現在
4節 日本語の作文について

参考 初級用―ドイツ人の生活用語補填

5章 ドイツ語圏で日本語を教えるということ

1節 教える場所
    ドイツでの就業について ドイツ語圏の職場でサバイバルするための六つのポイント 
    様々な教育機関で
2節 日本語教科書比較分析
3節 ドイツ語圏の日本語教師組織

6章 日本語教育の可能性

1節 中等教育における日本語教育の意義
    ドイツ語圏の青少年の視野を広げる  「異端児」にも夢を
第2節 日本語授業の持つ可能性
    オンライン日本語授業 デジタルのオーディオ・ビジュアル教材
    自動翻訳とオンライン辞書について アイデア例

7章 学習者インタビュー

インタビュー1 Miss A
インタビュー2 Mr. B
インタビュー3 Mr. C

👉 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。

 

本編からちょっとだけ…

🗨 CEFRの影響
当然ドイツ語圏で行う日本語授業も、学習進度をCEFRに合わせるようになり、日本語の教科書もそれに合わせて、使える日本語を目指すコミュニカティブな内容になってきました。(これについては5章2節の日本語教科書分析紹介で、もう一度触れます。)ですからドイツ語圏で日本語を教える場合、あくまでもEUの外国語教育の枠内で考える必要があると思います。大学はEU内で学部内容・資格の調整をしますし、中等教育は州の教育省の指導要綱に縛られるし、カルチャーセンター等での民間資格もEU基準で考案されています。


🗨 日本語は簡単!
私は最初の授業の時に、いつも「日本語はなぜ簡単か」というプレゼンテーションをしています。ドイツ語話者にとって何が学びやすいか、という観点で話をするのです。嘘や誇張は入れません。もちろん厳密にいえば危ういところもあるのですが、まずは最初に日本語に対する怖さを取り除く意味で、あえて「簡単」と言うことにしてます。
「おや、これなら私にも(僕にも)できるかもしれない」
と思ってもらうのが目的です。やる気さえ出れば、あとの勉強に俄然力が入ります。プレゼンテーションはこんな感じで始めます。
Warum Japanisch einfach ist!
( 日本語がやさしい理由 )
einfache Aussprache
  (発音が簡単)



🗨 省略!
私は本業が実務通訳ですから、ドイツの会社で日本からの出張者を迎える通訳をすることがあります。すると、日本から来た部長さん(男性)がドイツ側の担当者に向かって、
「先日は、うちの加藤(仮名)がこちらのマリアさん(仮名)にお世話になりました」
などと挨拶したりするのですが、通訳は半分パニックになります。「先日」っていつ?「うち」とはこの部長のセクション?本社?「加藤さん」は女性?男性?役職は?そして「マリアさん」の姓は?役職は?

 

参考文献・資料

著者による参考文献のリストです。本編の巻末にも同じものがあります。オンラインで読めるものはURLがあります。

ここをクリックしてください
Kultusministerkonferenz, Einheitliche Prüfungsanforderungen in der Abiturprüfung (EPA) Japanisch (Beschluss der KMK vom 31.3.1999) (州文部大臣会議、アビトゥーアの科目としての日本語についての統一試験基準、1999年3月31日)

ヘッセン州: Rahmenplan: Japanisch, Gymnasialer Bildungsgang, Jahrgangsstufe 8G bis 9G und gymnasiale Oberstufe, Hessisches Kultusministerium, 2010.

ノルトライン・ヴェストファーレン州:Kernlehrplan für die Sekundarstufe II, Gymnasium/Gesamtschule in Nordrhein-Westfalen, Ministerium für Schule und Weiterbildung, 2014. 67 ページ

ベルリン:Rahmenplan für die gymnasiale Oberstufe Japanisch, Senatsverwaltung für Bildung, Jugend und Sport Berlin, 2006. 23 ページ。

ハンブルク:Bildungsplan, gymnasiale Oberstufe, Neuere Fremdsprachen, Freie und Hansestadt Hamburg, Behörde für Schule und Berufsbildung, 2009. 59ページ。

バーデン・ヴュルテンベルク州日本語、 Handreichungen zum Japanisch Unterricht, Claudia Beck-Deim, Saeko Ishihara-Achenbach, Richard Scharl, Jobst-Mathias Spannagel, Landesinstitut für Erziehung und Unterricht Stuttgart, 2003
Raimund Wördermann / Karin Yamaguchi, Länderbericht Japan, Bundeszentrale für politische Bildung, ISBN 978-3-83890500-6
International Baccalaureate, Japanese ab initio Syllabus 1st exam. 2013
👉 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。


ここをクリックしてください
Monika Unkel, Japanisch als Fremdsprache-Lehrwerke für Gymnasien: Bestandsaufnahme und Desiderate vor dem Hintergrund des Kernlehrplans Nordrhein-Westfalen von 2014,
https://www.japanisch-als-fremdsprache.de/jaf/004/JAF_004_8.pdf
飯島昭治「ドイツの大学における日本語教育-授業経験からの一考察」
(https://www.japanisch-als-fremdsprache.de/jaf/002/JAF_002_5.pdf)
林良子/磯村一弘「ドイツ語を母語とする日本学習者の韻律の特徴とその習得」(第20回ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム、2014年の発表に加筆したもの)
村田裕美子「ドイツの高等教育機関における日本語教育の現状と課題-ミュンヘン大学を一例としてー」、『早稲田大学日本語教育学』第24号
 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。

ここをクリックしてください
「ディズニーと宮崎アニメ:ヒロインからみた文化論」https://wired.jp/2012/08/16/disney-vs-miyazaki/?utm_content=buffere592c&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
秋月高太郎『日本語ヴィジュアル系』角川書店、2009年
飯田朝子氏の『数え方の辞典』小学館、2004年
石井勲『漢字興国論』日本教文社、平成4年
『石井式で漢字力・国語力が驚くほど伸びる』コスモトゥーワン、2001年
今田滋子『教師用日本語教育ハンドブック6』国際交流基金、第3版, 昭和63年
大野晋『日本語練習帳』岩波新書、1999年
小野正弘『オノマトペがあるから日本語は楽しい』平凡社新書、2009年
隂山英男『学力はこうして伸ばす』学習研究社、2005年
唐沢昭『敬語力の鍛え方』ソーテック社、2008年
菊地康人『敬語』講談社学術文庫、2008年
今野真二『正書法のな日本語』岩波書店、2013年
桜井邦朋『日本語は本当に「非論理的」か』祥伝社、2009年
三森ゆりか『外国語で発想するための日本語レッスン』白水社、2006年
滝浦真人『日本の敬語論』大修館書店、2005年
浜野祥子、The Sound-Symbolic System of apanese, くろしお出版、1998年
牧野成一『日本語を翻訳するということ』中公新書、2018年
牧野成一『ウチとソトの言語文化学』NAFL選書1996年
山口仲美『擬音・擬態語辞典』講談社、2003年
 『犬は「びよ」と鳴いていた』光文社新書、2002年
山田智久『ICTの活用』くろしお出版、2012年
ムンチンガー、カール『ドイツ宣教師の見た明治社会』新人物往来社、昭和62年
Loē, Stefano von/Klockenbring, Torsten, Der Tag an dem das kleine Tsu verschwand, Verlag publication PN°1 Bibliothek der Provinz, Weitra/Österreich 2008
ロー、シュテファノ/クロケンブリンク、トルステン『小さいつが来た日』新風舎、2006年
国際交流基金『教師用日本語教育ハンドブック6 発音』昭和56年
👉 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。

ここをクリックしてください
インタビューのMr.Cが勧める初級者が読めるマンガ

『よつばと!』
『ラブひな』
『帰宅部活動記録』
『じょしらく』
『ろんぐらいだぁず!』
『げんしけん』

オノマトペのまんが

こなみかなた『ふくふくにゃーん』講談社2004年

<日本語初級学習者のためのやさしい日本語読本>
初級レベルA1-A2
Minwa Classics, Aya Puster Verlag, 初版2019年
Minwa, Aya Puster Verlag, 第2刷2018年
初級レベルA2-B1
Edomeguri + Audio CD, Aya Puster Verlag, 第2刷2012年
Tohoku Daisuki (音声データsoundcloud.com/prawo), Aya Puster Verlag, 第4刷2019年
Kyoto Daisuki + CD, Aya PusterVerlag, 初版2014年
Kyushu Daisuki II (音声データ www.puster-verlag.de/de/leichte_lektuere.htm), Aya Puster Verlag, 初版 2013年
Kyushu Daisuki I + Audio CD, Aya Puster Veralg, 第5刷2018年

日本語中・上級学習者にお勧めの日本語の本

Akagawa Jiro, Japanischer Alltag – Kurzgeschichten, Buske Verlag 2009年 (日独二か国語並記の読み物)
Botandoro, Aya Puster Verlag, 初版2013年
Lernkrimi 1, Aya Puster Verlag, 第4刷2019年
Lernkrimi 2, Aya Puster Verlag, 初版2018年
吉本バナナ『キッチン』:口語の会話が多く、文が比較的短く、日常使う普通の日本語で書かれている。JLPTテストN2に合格した高校生が読んでいた。

ひらがな・かたかな・漢字遊び

Hiragana Sudoku, Aya Puster Verlag 第1版2011年
Katakana (learning)book, Aya Puster Verlag 第1版2014年
Kanji Playing Cards (基礎漢字360字), Aya Puster Verlag, 初版2011年
Kanji(Lern)Sudoku(基礎漢字), Aya Puster Verlag 第5刷2018年
Kanji(Lern)Sudoku II(オタク漢字), Aya Puster Verlag 第3刷2016年
Kanji(Lern)Sudoku III (実用漢字)、 Aya Puster Verlag 第2刷2018年Kanji Schreibübungen漢字練習帳, Aya Puster Verlag, 初版2016年

<ドイツ語圏でよく使われている日本語教材>

日本で刊行されたもの
『初級日本語げんき』I , II, 坂野永理/池田康子/大野裕/品川恭子他、ジャパンタイムズ、第2版、2011年 (I巻) / (II巻)

『大地』山崎佳子/佐々木薫/髙橋美和子/町田恵子他、スリーエーネットワーク、第1版2008年、ISBN 978-4_883194766

『J-Bridge』小山悟、凡人社、第2版2009年(初級第1巻) / 第2版2010年(初級第2巻)/ 新装第2版2010年(中級)

『聴解・発表ワークブック』犬飼康弘、スリーエーネットワーク、2007年

『Japanisch für junge Leute』1980年代に三修社から刊行されたが、現在は絶版。

『Japanisch im Sauseschritt』、association for japanese language teaching,ドイツセンター、第4版 2006年(第1巻)/ 2001年(中級)
『聴解・発表ワークブック』、犬飼康弘、スリーエーネットワーク、2007年
『みんなの日本語』、スリーエーネットワーク、第2版 2012年 (1巻)/ 第2版、2013年(2巻)

『J-Bridge』 Vol.1, 凡人社、第2版2012年
『J-Bridge』 Vol.2, 凡人社、第2版2014年
『J-Bridge』 to intermediate Japanese, 凡人社、第2版2014年

Basic Kanji Book Vol.1、凡人社、2010年
Basic Kanji Book Vol. 2, 凡人社、2015年
Intermediate Kanji Book, 凡人社、2014年
Japanese Language Patterns, Anthonz Alfonso, Sophia University, 1980年
Write Now! Kanji for beginners, 向井留美子/築地仲美/串田真知子、スリーエーネットワーク、2006年
ドイツ語圏で刊行されたもの
Direkt ins Ziel, Saeko Ito, Helga Lohmann, rudolf Schulte-Pelkum, iudicium, 2006年

Fukuoka kara Konnichiwa, Band 1 und 2, Yasumasa Ogura, Keiko Oshima-Gerisch, JapanPub, München 2004年(第1巻)/ 2004年(第2巻)

Grundstudium Japanisch, Band 1 und 2, Noriko Katsuki-Pestemer, Bildungsverlag Eins, 2004年(1巻)/ 第1版 2004年、ISBN 978-3427009207(第2巻)

Konnichiwa, Japan 1(『ドイツからこんにちは』)Keiko Oshima-Gerisch, Eriko Abem Yoshiharu Kasai, Monika Lübitz, Band1 bis 4, JapanPub, München 2011年
Konnichiwa, Japan 2
Konnichiwa, Japan 3
Konnichiwa, Japan 4
1巻から4巻までで初級を終え、『福岡からこんにちは』に進める。音声が無料ダウンロードできるので、独習者にも人気がある。

Japanisch, bitte! neu, Yoshiko Watanabe-Rögner/Noriko Matsui-van Lessen u.a., Klett Sprachen 2014年

Japanisch, bitte!, 2, Noriko Matsui van-Lessen, Nanako Suga-Krick, Klett Sprachen, 2013年
Japanisch für Sie, Saeko Ito, Max Hueber Verlag, 1980年

Japanisch Schritt für Schritt, Band 1 und 2, Martin Clauß / Maho Clauß, Books on Demand, 初版 2014年、 独学で趣味の日本語学習をしている人に人気がある。

Konnichi wa!, Silke Ralf, Reichert, 初版2002年

Langenscheidts Lernwörterbuch Japanisch, The Japan Foundation, 1995年 絶版

Langenscheidts Praktisches Lehrbuch Japanisch, Wolfgang Hadamitzky, Langenscheidt. 絶版で中古品のみ。

Marugoto: Japanese language and culture, Starter A1, Rikai, The Japan Foundation, Buske Verlag, 第1版2013年

Marugoto: Japanese language and culture, Elementary A2, Rikai, The Japan Foundation, Buske Verlag, 第1版2014年

Nihon no ima – Japan heute: Ein Japanisch-Lehrwerk für Fortgeschrittene, Yasuko Sakai, Buske Verlag, 第1版2011年

Nihongo de kakimasho – Erste Schritte zum Schreiben auf Japanisch: Lehrbuch für Japanisch als Fremdsprache (Mittelstufe), Hideki Yamaguchi, Valentia Verlag初版2006年

Nihongo wakaru?(インフォーマルスタイルで始める高校生用日本語導入), Aya Puster Verlag, 第2刷2015年

Praktische Grammatik der japanischen Sprache, Martina Ebi, gottfried egert verlag, 初版2008年
Praxisorientiertes Wörterbuch Deutsch-Japanisch, Aya Puster Verlag, 第4版 2011年
Praxisorientiertes Wörterbuch Japanisch-Deutsch, Aya Puster Verlag, 第3版 2011年
Schülerwörterbuch Deutsch-Japanisch/Japanisch-Deutsch, Aya Puster Verlag, 第2刷2014年

英語圏で刊行されたもの
Japanese for Busy People, Kodansha Amer Inc.

非売品
Japanisch für Schüler, Berlin 2011(ベルリン)
Hanaso, Sabine Knapp-Hartmann, 2013 (ノルトライン・ウェストファーレン州の学校用のみ)
Ganbatte, Goethe-Gymnasium Frankfurt、日本語中級、新装版 2010年 (同校の授業用のみ)
👉 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。


ここをクリックしてください
一人目の Miss A さんのインタビューの音声
      DokuhonDoitsuInterview

👉 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。



▷ このシリーズには編集部責任編集のオマケの日本語教師読本Wikiがあります。テーマに応じた情報を随時追加&更新しています。

タグ , , . ブックマークする パーマリンク.

コメントは受け付けていません。