日本語教師読本シリーズ < 使える! 国語辞書
『日本語教師読本シリーズ 04 使える! 国語辞書』
国語辞書を使いこなすための各社の符号や記号の解説から、個別の辞書の特徴の詳しい説明、日本語教育に向いているのではないかという辞書の紹介、デジタル辞書の特徴や案内まで。
お買い求めは
📱 電子書籍版 1280円(消費税込み)
Amazon(日)で買う
◇ アメリカ | イギリス | ドイツ | フランス | スペイン | イタリア | オランダ | カナダ | ブラジル | メキシコ | インド | オーストラリア | のストアで買うことができます。
📚 印刷版 17800円(税込み)
Amazon(日)で買う
◇ アメリカ | イギリス | ドイツ | フランス | スペイン | イタリア | オランダ | ポーランド | スウェーデン | カナダ | オーストラリア | のストアで買うことができます。
電子はもちろん、印刷版も日本国内と同じ価格、送料、配達日で購入できます。海外在住の方へのプレゼントにもどうぞ。
👉 電子書籍は専用ハードがなくても携帯やタブレット、PC上で、アマゾン提供の無料のアプリで読めます。詳しくはアマゾンのヘルプをご覧ください。
日本語教育の世界ではなぜかあまり辞書が話題になりません。昔から語彙は文の中で獲得し、教科書の語彙リストで確認すれば十分と考えられてきました。
これからは日本に永住し、長く日本で日本語を学び続ける人達が増えます。日々の生活の中ではじめて出会う語の案内役が必要です。どんな辞書を推薦してあげたらいいだろう?日本語教育の中級以上の辞書の選択肢は少ない。。。
「使える! 国語辞書」は国語辞書界のTO(トップオタ)である著者に「日本語教師向けの国語辞書案内を書いてください」とお願いしてできた本です。国語辞書を使いこなすための各社の符号や記号の解説から、個別の辞書の特徴の詳しい説明、日本語教育に向いているのではないかという辞書の紹介、デジタル辞書の特徴や案内など。日本語教師を書店の辞書コーナーに走らせる一冊です。
- 日本語教師が時々言う「会話ではあまり使わないかな…」これを書いてる辞書はある?
- 「スマートホン」も「スマートフォン」もピックアップしたい時の検索記号はどうなる?
- 学習者に教えるべきデジタル辞書の使い方。はっきり覚えていない語、読めない漢字も検索できる。
- 小中学生用の辞書が日本語学習者に役立つ理由とは?
- かつて、日本語教師と日本語学習者のために作られたような国語辞書があった…。
著者紹介
ながさわ
辞書ファン。約1000冊の辞書を所有する辞書収集家でもある。「四次元ことばブログ」で辞書や言葉について発信中。Twitterは@kaichosanEX。
はじめに――日本語教育と国語辞書
1 日本語教育と辞書をめぐる概況
2 本書の目的と構成
1章 国語辞書の基礎知識
1-1 国語辞書には何が書いてあるのか
□ 人はいつ辞書を引く? □ 国語辞書の項目をしっかり
読んでみる □ 語釈の本文を読み下す □ まだまだ多くの
情報が □ 凡例を読む習慣を □ 辞書によって内容が違う
1-2 国語辞書には何が書かれていないのか
□ 国語辞書は万能ではない □ 標準的な表記 □ 語感・文体
□ 構文・文型 □ 類義語との違い □ コロケーション
□ 差別語など □ 方言・集団語 □ 語源
1-3 国語辞書の分類と特徴
□ 国語辞書の規模による分類 □ 小型辞書 □ 中型辞書
□ 大型辞書 □ 学習辞書 □ 実用辞書
2章 国語辞書を深く理解するためのプラスアルファ
2-1 規範と記述
□ より深く辞書を読み解くために □ 「辞書=かがみ論」と は何か □ はじめに言葉ありき □ 〝鑑〟性のグラデーション
2-2 受信と発信
□ 辞書の役割を整理する □ 受信と発信を切り分ける意味 □ 発信が重視されるようになりつつある
2-3 漢字表記の基礎知識
□ 常用漢字と表外字 □ 表外音訓 □ 熟字訓 □ 送り仮名
2-4 辞書とコーパス
□ 国語辞書におけるコーパス利用の試み
3章 国語辞書の性格を知る
3-1 辞書を比べる
□ 本書が取り上げる辞書 □ 辞書比較のポイント
□ 「生活に必要な言葉」とは
3-2 小型辞書
□ 新選国語辞典 □ 旺文社国語辞典 □ 三省堂国語辞典
□ 岩波国語辞典 □ 新明解国語辞典 □ 現代国語例解辞典 □ 三省堂現代新国語辞典
□ 集英社国語辞典 □ 学研現代 新国語辞典 □ 明鏡国語辞典 □ 小学館日本語新辞典
3-3 中型辞書
□ 広辞苑 □ 大辞林 □ 大辞泉
4章 デジタル辞書を便利に使う
4-1 いろいろなデジタル辞書
□ デジタル辞書を有効に使う □ 電子辞書専用機 □ 辞書アプリ
□ オンライン辞書 □ PCの辞書ソフト □ その他のデジタル辞書
4-2 デジタル辞書でできること
□ 前方一致・後方一致・部分一致・完全一致検索 □ パターン検索
□ 全文検索 □ 串刺し検索 □ カテゴリー別検索 □ その他の機能
4-3 デジタル辞書カタログ
👉 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。
本編からちょっとだけ…
…完全には一対一で対応していないのがわかります。特徴的なのは、『広辞苑』が形容動詞(日本語教育における「ナ形容詞」)を品詞としては示していないことです。このことを知らなければ、『広辞苑』を引いて、たとえば「親切」や「クール」に「形容動詞」の表示がないことをもって、これらの語は形容動詞ではないと即断してしまいかねません。実際には、『広辞苑』はそれぞれの語が形容動詞であるかどうかについて何も語っていないというのが正確な理解です。…
それぞれの辞書は、よりよい情報を利用者に提供し、また他の辞書と差別化を図るべく、独自の情報を盛り込もうと努力を重ねています。先に紹介した『新明解国語辞典』の「動詞を述語とする文の基本構文の型」もこの辞書が独自に示している情報で、他の辞書ではほとんど見られません。『旺文社国語辞典』には、多義語の中心的な意味を記した「中心義」という特別な語釈が備わっています(第3章第2節の『旺文社国語辞典』のところで詳述します)。これらも立派な辞書の「個性」です。 …
『新明解国語辞典』が「動詞を述語とする文の基本構文の型」として構文を明示していることは紹介しましたが、これが『新明解国語辞典』独特のものであることも先に触れました。他の多くの辞書では、こういった構文や文型の情報は皆無といってよく、文を組み立てるのに辞書を用いようと思ったら、用例を参考にするしかありません。
「あしらう」という語を使って文を作る場合のことを考えます。この語はかの『新明解国語辞典』でも、重要語に認定されていないために構文の型が示されていません。
あしら・う[3]アシラフ(他五)〔「あへしらふ[4]」の変化〕(一)相手にふさわしい応対をする。〔口語では、対等の相手ではないので適当に扱う意に使うことが多い〕「△冷たく(軽く)―」「鼻で―〔=相手の存在を軽視して、冷淡な対応をする〕」(二)〔美的見地から〕上手に取り合わせて、趣を添える。[名]あしらい[0][3]
『新明解国語辞典』第7版…
ここでは、日本語学習者のニーズに関する各種の報告を参考に7分野を選び、それぞれの分野に該当する言葉を20語ずつ選定して、各辞書がそのうち何語を立項しているかを捕捉率としてパーセンテージで示しました。ただし、複合語で、先頭の語の用例としてのみ挙げられているものも、立項されているとみなしてカウントしています。立項分野と語は以下の通りです。なお、()は別の語形、〔〕はその意味を示します。
(1)日常生活:生まれ育つ 黒酢 コンシーラー シッター 衝動買い 作り置き デパ地下 十月十日 ノーメイク(ノーメーク) 喉風邪 半月切り ピーリング 引き揃える ファストファッション 保湿 ポリプロピレン 民泊 無垢材 めんつゆ 卵液
(2)ビジネス・IT:アプリ 営業利益 SSD SMS SPA エビデンス 買い場 価格帯 クラウド(クラウドコンピューティング) コピペ サインイン シナジー スタートアップ〔新設会社〕…
ツイッターのご感想
👉 アイコンをクリックするとご感想の投稿が新しい窓で開きます。
ブログなど
日本語教師のための"正しい"辞書の使い方とその指導|miu7200|note
著者による参考文献のリストです。本編の巻末にも同じものがあります。オンラインで読めるものはURLがあります。
□ 秋元美晴(あきもとみはる)、押尾和美(おしおかずみ)、丸山岳彦(まるやまたけひこ)(2019)『日本語教育 よくわかる語彙』アルク
□ 飯間浩明(いいまひろあき)(2014)『三省堂国語辞典のひみつ 辞書を編む現場から』新潮社
□ 岩田一成(いわたかずなり)編(2018)『語から始まる教材作り』くろしお出版
□ 遠藤織枝(えんどうおりえ)、三枝令子(さえぐされいこ)(2015)『やさしく言いかえよう 介護のことば』三省堂
□ 大塚みさ(おおつかみさ)(2006)「学生の辞書利用の実態についての小調査2—言語能力向上への糸口をさぐって—」『実践女子短期大学紀要』第27号
□ 沖森卓也(おきもりたくや)、木村義之(きむらよしゆき)、田中牧郎(たなかまきろう)、陳力衛(ちんりきえい)、前田直子(まえだなおこ)(2011)『図解日本の語彙』三省堂
□ 金武伸弥(かねたけのぶや)(2000)『『広辞苑』は信頼できるか――国語辞典一〇〇項目チェックランキング』講談社
□ 国広哲弥(くにひろてつや)(1997)『理想の国語辞典』大修館書店
□ 倉島節尚(くらしまときひさ)(2002)『辞書と日本語 国語辞典を解剖する』光文社
□ 倉島節尚(くらしまときひさ)(2008)『日本語辞書学への序章』大正大学出版会
□ 後藤斉(ごとうひとし)(2003)「ウェブ辞書の位置付け――その長所と短所」『月刊言語』第32巻第5号
□ 小林ミナ(こばやしみな)(2007)『外国語として出会う日本語』岩波書店
□ 今野真二(こんのしんじ)(2015)『超明解!国語辞典』文藝春秋
□ 杉本つとむ(すぎもとつとむ)監修(1982)『国語辞書を読む』開拓社
□ 鈴木喬雄(すずきたかお)(1985)『診断・国語辞典』日本評論社
□ 鈴木智美(すずきともみ)(2012)「留学生の辞書使用についての実態調査―東京外国語大学で学ぶ留学生へのアンケート調査の結果と分析―」『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』第38号
鈴木智美(すずきともみ)(2013)「日本語学習者のための辞書使用のスキル養成のポイント―留学生の辞書使用に関するアンケート調査自由記述欄のSCATによる質的分析を通して―」『東京外国語大学論集』第86号
□ 鈴木智美(すずきともみ)(2014)「中上級日本語学習者の作文過程における辞書使用―辞書使用の詳細を可視化するデータベース作成に向けて―」『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』第40号
□ 鈴木智美(すずきともみ)(2016)「日本語学習者は辞書からどのように言葉を探すのか―中級・中上級日本語学習者7名の辞書使用についての調査事例報告から―〈研究ノート〉」『日本語・日本学研究』第6号
□ 鈴木智美(すずきともみ)、髙野愛子(たかのあいこ)(2015)「中上級日本語学習者の辞書使用―作文時の辞書使用の詳細調査と文章表現のための辞書使用スキルアップを目指すワークショップ実践報告―」『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』第41号
□ 関山健治(せきやまけんじ)(2007)『辞書からはじめる英語学習』小学館
□ 関山健治(せきやまけんじ)(2017)『英語辞書マイスターへの道』ひつじ書房
□ 高原真理(たかはらまり)(2014)「日本語学習辞書開発に伴う表記情報の掲載基準に関する一考察」『筑波大学留学生センター日本語教育論集』第29巻
□ 中村明(なかむらあきら)(2018)『文章表現のための辞典活用法』東京堂出版
□ 仁田義雄(にったよしお)(2002)『辞書には書かれていないことばの話』岩波書店
□ 日本電子出版協会レファレンス委員会(にほんでんししゅっぱんきょうかいれふぁれんすいいんかい)(2016)『電子辞書のすべて』インプレスR&D
□ 水谷静夫(みずたにしずお)(2011)『曲り角の日本語』岩波書店
□ 森篤嗣(もりあつし)(2016)『ニーズを踏まえた語彙シラバス』くろしお出版
👉 開く時にクリックしたところをもう一度クリックすると閉じることができます。
辞書へのリンク
👉 出版社の紹介ページへのリンクです。
例解学習国語辞典(小学館)
新レインボー小学国語辞典(学研プラス)
チャレンジ小学国語辞典カラー版(ベネッセコーポレーション)
例解小学国語辞典(三省堂)
小学新国語辞典(光村教育図書)
▷ このシリーズには編集部責任編集のオマケの日本語教師読本Wikiがあります。テーマに応じた情報を随時追加&更新しています。