【memo】認定日本語教育機関マーク
マクドナルドやローソンは遠くからでもわかる明るいロゴの看板を全国共通で作って存在を主張している。遠くから見え.前に着くまでに「寄ろ… 続きを読む »【memo】認定日本語教育機関マーク
マクドナルドやローソンは遠くからでもわかる明るいロゴの看板を全国共通で作って存在を主張している。遠くから見え.前に着くまでに「寄ろ… 続きを読む »【memo】認定日本語教育機関マーク
本を読んでいないので、内容に関しては原則として言及しません。起きたことの整理と考えたことを少し。基本記録です。何かリアクションがあ… 続きを読む »【memo】『Irreversible Damage』出版停止に
区議とのトラブルのSNSの投稿をみて、検索しながら調べても、何があったのかよくわからないことが多かったので、メモ的に調べたことを記… 続きを読む »【memo】難民・移民フェスとトラブル
RIP. とか R.I.P. とか表記についてはいろいろあるようですが、RIPでも大丈夫ということになっているらしいです。英語圏で… 続きを読む »【memo】RIPの距離
今回はよりメモ度が濃いです。 新語流行語大賞 https://www.jiyu.co.jp/singo/ は、1984年スタート。… 続きを読む »【memo】流行り言葉
日本語教育機関は国の「認定」を受けて、そこで働く日本語教師は国に「登録」する必要がある、という理屈になるようです。 在留カード か… 続きを読む »【memo】デジタル日本語学習チケットと優遇措置
以下は、日本語教師読本wiki のニュースアーカイブからの抜粋です。 正式名称は「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業… 続きを読む »【memo】ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業(2021)(41億円)
「考えさせられました」は、感想などで使えて、しかも、何を考えたのかあまり書かなくてもいいという便利な語です。何も書かないと「ホント… 続きを読む »【memo】考えさせられて困りました
名前と地名は日本語学習で結構な壁ですが、あまり研究はありません。あるレベルからは、教材を作ったり、例文を作る際に人名は意識して(地… 続きを読む »【memo】名前のいろいろ
観光客数 コロナ以前に戻りつつあるくらい。しかし2023年は2022年と較べると10万人強がいきなり200万ちょっとになったので激… 続きを読む »【memo】外国人観光客は増えているか?
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議は、これまでに行われた国の会議の中で、もっとも日本語教育に関する理解が低い内… 続きを読む »【memo】恥ずかしい有識者会議
私どもは、1997年にサイトをスタートし、98年にwebjapanese.comドメインを取得。2000年代後半に外部サービス活用… 続きを読む »【memo】ネット上でやることの大幅な見直し
「特定技能」に外国人運転手の追加検討 タクシー・バス・トラック:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/ar… 続きを読む »【memo】タクシーと移民
以下はざっくり計算してみたものです。細かい数字は怪しいですが、それほど誤差はないはずです。 旧有資格者の日本語教師は28万人としま… 続きを読む »【memo】旧資格から移行する日本語教師は1割前後?