目次

関連ページ:日本語の教材事情 | 初級の教科書 | 中級以降の教材 | 目的別の教材 | 教師向けの本 | 日本語学習リソース | 学習者向け生活リソース | ことばに関する本1 言語学系の本] | ことばに関する本2 新書 | ことばに関する本3 文庫・選書 | 辞書・読書案内・アマゾン活用

「目的別の教材」ページについての補足


目的別の教材

試験対策(能試)

告示校でも中級からは能試対策となることが多く、初級と能試対策は学校でも個人相手でも売れる可能性があるジャンルなので、新規参入も多いようです。ただ、今後(2020年代)は能試だけでなく、他の試験の対策本も増えそうです。就労系は、基金の国際交流基金日本語基礎テスト対策の多言語本は東南アジアでたくさん出そうですし、日本語学校(告示校)の抹消基準のCEFR A4相当とされる試験や介護の試験で新しく対象になりそうなJ.TEST実用日本語検定日本語nat_testなどは有力かもしれません。

日本語学校の基準では、CEFR A2相当の試験は、2020年6月の時点では、他にJLCT Japanese Language Capability Test、STBJ標準ビジネス日本語テスト 、TOPJ実用日本語運用能力試験 、J-cert生活・職能日本語検定 が該当の試験となっています。

日本語学校の抹消基準になる試験は法務省のサイトのここにあります。今は告示校のみですが、そのうちいろんなところで日本語のレベル判定の目安として使われることになりそうです。ただ、CEFRが基準になるのは、おそらく日本語教育振興基本法の国の義務のラインとしてだけになりそうなので、A2まで。国際交流基金もB1までしか教科書を作っていないので、これより上のレベル判定(N3以上)ではこれからも能試が使われそうです。

TRY! 日本語能力試験 N1 文法から伸ばす日本語シリーズ(アスク)

TRY! 日本語能力試験 https://amzn.to/4anY9gC

「場面別の会話や読み物で文法の使い方をイメージしたあと、一つひとつの文法項目を「説明・例文・練習」でチェック。試験と同じ形式の文法・読解聴解問題で復習。試験と同じ形式、量の模擬試験で力試しできます!」とのこと。

TRY! 日本語能力試験 文法から伸ばす日本語 

英語版:N1 | N2 | N3 | N4 | N5

中国語版:N1 | N2 | N3 | N4 | N5

ベトナム語版:N1 | N2 | N3 | N4 | N5

特設サイト https://www.ask-books.com/jp/jlpt-try/

音声ファイルと語彙リストが無料、無登録でダウンロードできる。音声はアプリ経由でも可能だが、ファイルのほうをダウンロードするほうが無難。

関連本

TRY!STRAT にほんご はじめよう (英語・ベトナム語・インドネシア語訳付き)という後からできた初級向け教科書とリンクしている模様。問題集準拠の教科書みたいな形?語彙リストは英語版とベトナム語版で3冊づつしか見当たらなかった。

はじめての日本語能力試験 単語(アスク)

特設サイトにサンプルと目次があるが、書影と説明が合致しないものがある模様。 https://www.ask-books.com/jp/hajimete-jlpt/

はじめての日本語能力試験 合格模試(アスク)

はじめての日本語能力試験 合格模試 N1 | N2 | N3 | N4 | N5

出版社のサイトの特設サイトから飛ぶ各書籍のページから、音声、解答用紙、採点用エクセルシートがダウンロードできる。スマホ用音声ファイルのみ要登録となっているが、音声のほうと同じmp3ファイルなので流用可能?

特設サイト https://www.ask-books.com/jp/goukaku/

日本語総まとめシリーズ (アスク)

日本語総まとめ https://amzn.to/3VJPmAQ

N1

通常版:読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

英語・ベトナム語版:読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

N2

通常版:読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

英語・ベトナム語版:読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

N3

通常版:読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

英語・ベトナム語版:読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

N4

日本語総まとめ N4 文法・読解・聴解 Nihongo Soumatome N4 Grammar・Reading・Listening | 漢字・ことば [英語・ベトナム語版]

N5

かんじ・ことば・ぶんぽう・読む・聞く [英語・ベトナム語版]

「分野別学習でスキル強化する総まとめシリーズ。左ページに学習項目、右ページに練習問題を配置した見やすい見開きレイアウト。」とのこと。

「4週間」「6週間」などと期間が設定されている。音声ファイルは出版社の本のページから無料、無登録でダウンロードできる。しかし出版社のサイトには、「TRY!」や「模試」シリーズと違い、特設ページもない。あまり推されなくなった?

DV関連の問題例で炎上?→改訂へ(22)

2022年の秋に、ツイッター上で、一部の設問がDVを肯定していると指摘があり、結果、出版社がお詫びをし、修正する(予定)という投稿をするに至った。総まとめ問題集のトップで謝罪文が出された。

かなり大きな出来事で、今後、教材制作だけに留まらず、教室における授業や配布物などすべてに影響すると思われますが、きちんとした議論はないまま「炎上案件」として曖昧に進み、曖昧に終わりました。以下、やや長くなるので、折りたたみ式にしました。

ここをクリックすれば開閉できます

新完全マスターシリーズ(スリーエー)

新完全マスター https://amzn.to/3QbHJQr

N1

読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

N2

読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

N3

読解 | 文法 | 語彙 | 漢字 | 聴解

N4

読解 | 文法 | 漢字 | 聴解

関連本

「厳選された学習項目に沿って”質、量ともに充実した問題”を解き進め、「試験突破に必要な力を着実に養成すること」、また、”試験対策”にとどまらず「総合的・実践的な日本語力の向上をはかること」をコンセプトに開発」とのこと。

出版社のサイト https://www.3anet.co.jp/np/list.html?series_id=4

スピードマスターシリーズ(Jリサーチ出版)

スピードマスターシリーズ https://amzn.to/4aHBL1c

Jリサーチ出版は語学の検定試験を得意とする出版社。音声は無料ダウンロードだが、コード入力が必要とのこと。アマゾン登録の書名は安定せず、全角半角が違ったり、補足的なものがあったりなかったり。

以下、リンク先に印刷版とkindle版があります。

N1

読解 | 文法 | 語彙 | 聴解

N2

読解 | 文法 | 語彙 | 聴解 | 漢字

N3

読解 | 文法 | 語彙 | 聴解 | 漢字 | カタカナ語

N4

読解 | 文法 | 語彙 | 聴解

N5

読解 | 文法 | 語彙 | 聴解 

関連本

タイ語・ベトナム語・インドネシア語版 日本語能力試験問題集 N3語彙スピードマスター

短期マスターシリーズ(凡人社)

短期マスターシリーズ https://amzn.to/3U4yq7d

N1 第2版 | N2 第2版 | N3 第2版 | N4 | N5

聴解ドリル1 [N2・N3レベル] | 聴解ドリル2 [N1・N2レベル]

「日本語能力試験で出題される試験科目(文字・語彙、文法、読解、聴解)をすべて1冊で勉強できる、N1レベルの問題集です。」とのこと。

出版社の紹介 https://www.bonjinsha.com/wp/jlpt

必ずできるJLPT(アルク)

にほんごチャレンジ(アスク)

出版年:2010 多言語:- 著者:山辺真理子 (著), 飯塚睦 (著), 金成フミ恵 (著)他。 出版社:アスク 備考:能試のレベルで分けられた学習項目別の教科書的なもの。

にほんごチャレンジ N4・N5 [かんじ] Nihongo Charenji N4-5 Kanji https://amzn.to/38grVV9

にほんごチャレンジN4[文法と読む練習] https://amzn.to/3dIYiwG

にほんごチャレンジN4[ことば]:Nihongo Charenji N4 Kotoba https://amzn.to/3eI55Ih

出版社のサイト:https://www.ask-books.com/category/product/series/challenge/

日本語能力試験対策(三修社)

出版年:2019 多言語:- 著者:山田 光子 (著), 遠藤 由美子 (監修) 出版社:三修社 備考:「まるごと(2013~)」の出版社。日本語の教材を作り始めたようだが、アマゾンにはない教材も多い。

日本語能力試験対策 N2漢字・語彙 https://amzn.to/2AcvCyF

日本語能力試験対策 N3文法・語彙・漢字 改訂版 https://amzn.to/2VtStwX

日本語能力試験対策N4 漢字・語彙・文法 https://amzn.to/2BRFyhe

日本語能力試験対策 N5 もじ・ごい・ぶんぽう https://amzn.to/2Bcc0v8

45日間で基礎からわかる 日本語能力試験対策N2文法総まとめ https://amzn.to/2NF15wA

45日間で完全マスター 日本語能力試験対策N1文法総まとめ https://amzn.to/3dC5pak

三修社の日本語関連の本 https://www.sanshusha.co.jp/np/gengo/japanese.html

日本語能力試験 公式問題集&第二集

日本語能力試験 公式問題集 https://amzn.to/3VI5NxG

出版年:2012 2018 多言語:- 著者:独立行政法人 国際交流基金 (著, 編集), 公益財団法人 日本国際教育支援協会 (編集) 出版社:凡人社 備考:2010年以降に出題された問題で構成された問題集。日本語能力試験のサイトからサンプルのシートと音声がダウンロードできる。

日本語能力試験 公式問題集 N1 https://amzn.to/31nDwAo

日本語能力試験 公式問題集 N2 https://amzn.to/2CH7DbB

日本語能力試験 公式問題集 N3 https://amzn.to/2BRAoSo

日本語能力試験 公式問題集 N4 https://amzn.to/2VtNs7B

日本語能力試験 公式問題集 N5 https://amzn.to/3icRxqE

日本語能力試験公式問題集 第二集 N1 https://amzn.to/3eIo19V

日本語能力試験公式問題集 第二集 N2 https://amzn.to/31ocBEq

日本語能力試験公式問題集 第二集 N3 https://amzn.to/2YHhtCR

日本語能力試験公式問題集 第二集 N4 https://amzn.to/2BK3TWz

日本語能力試験公式問題集 第二集 N5 https://amzn.to/3icTG5u

👉 スペースがあったりなかったり、半角だったり全角だったりと、ここにも書名不安定トラップが。。。

2012年に出た「公式」の問題集。今のN1~5の形式になった2012年から、試験問題は非公開になり、販売されなくなりました。(悪用防止?それまでは毎年売られてました)その代わりに、直近の過去問を整理したこの公式問題集を発売することになったようです。聴解の音声は付属CDで提供。

日本語能力試験のサイトでも紹介されている。問題サンプルも。 https://www.jlpt.jp/samples/sampleindex.html

教師向けの説明ページもある。:先生向け:説明用素材集 | 日本語能力試験 JLPT https://www.jlpt.jp/samples/forteachers.html

サイトにあるサンプルに関する著作権はややこしい。能試のサイトに書いてあるが、基本的にはここの記載 https://www.jlpt.jp/policy.html#policy01 を守れとなっている。また、注意書きとしてN1とN2には第三者に著作権があるものが含まれるので注意せよと上の能試のサイトに記載がある。安いので買ったほうがいいということか。

こちらは国際交流基金のサイトの紹介 https://www.jpf.go.jp/j/publish/japanese/nouryoku/

凡人社のサイトには新しい情報はない https://www.bonjinsha.com/wp/bonjinsha_jlpt

JLPT ポイント&プラクティス

JLPT ポイント&プラクティス https://amzn.to/4aEg5mS

出版社の紹介ページ N4 https://www.3anet.co.jp/np/books/3884/

N3 https://www.3anet.co.jp/np/books/3856/

「本書の問題は基本的に本試験と同じ形式で、その一つ一つに解答の根拠となる解説がついています。試験問題の解き方に慣れると同時に、N4の文法知識が確認でき、直前対策やN3受験への橋渡しとして有効です。また、学習項目は、活用のない単純なものから徐々に難易度が上がるよう各回に配置しているので、初級教科書と並行して類義表現を復習・整理するために使うこともできます。」

試験対策(その他の試験)

日本留学試験

試験問題&模擬試験

種類が多いので、代表的なものの書名とリンクだけ。「日本留学試験」で検索すると、もうちょっと出てきます。

試験問題

2019年度 日本留学試験(第1回)試験問題 (EJUシリーズ) https://amzn.to/2ZoNYVJ

平成30年度 日本留学試験(第1回)試験問題 (EJUシリーズ) https://amzn.to/3iowVvI

日本留学試験(第1回)試験問題(聴解・聴読解問題CD付)〈平成29年度〉 https://amzn.to/2BlZUzu

日本留学試験(第2回)試験問題 聴解・聴読解問題CD付〈平成29年度〉 (EJUシリーズ) https://amzn.to/3iiA3cy

平成28年度 日本留学試験(第1回)試験問題 https://amzn.to/3dDRnVK

平成28年度 日本留学試験(第2回)試験問題 https://amzn.to/38beXYV

模擬試験

【音声DL】日本留学試験模擬テスト3回分 文系編 https://amzn.to/3icIDtd

日本留学試験(EJU)模擬試験 10回分 日本語 記述・読解 https://amzn.to/31su0Mr

日本留学試験(EJU)模擬試験 10回分 数学コース1 https://amzn.to/2AdOwFd

日本留学試験(EJU)模擬試験 10回分 数学コース2 https://amzn.to/2ZkqeSH

日本留学試験(EJU)模擬試験 物理 https://amzn.to/3ig9dS4

日本留学試験(EJU)模擬試験 10回分 総合科目 https://amzn.to/38cz6xt

日本留学試験(EJU)模擬試験 10回分 https://amzn.to/3gbntJY

トレーニング シリーズ(スリーエー)

新訂版 読むトレーニング 基礎編 日本留学試験対応 https://amzn.to/3dKOTFd

新訂版 読むトレーニング 応用編 日本留学試験対応 https://amzn.to/2YHCiOw

聴くトレーニング“聴解・聴読解”基礎編日本留学試験対応 https://amzn.to/2YGZRqN

聴くトレーニング「聴解・聴読解」応用編―日本留学試験対応 https://amzn.to/2NFE1h9

出版年:2017 多言語:英中韓ベトナム語 著者:三上 京子 (著), 山形 美保子 (著), 青木 俊憲 (著), 和栗 雅子 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/6453/

「本書は、様々な「読み方」を学んだ上で、練習を積み、最後には日本留学試験の「日本語 読解問題」と同じ形式で力試しができる構成になっています。幅広い文章のタイプやトピックを読むことができ、試験対策だけではなく、読解力を伸ばすトレーニングにも活用できます。(「読むトレーニング」)」

日本留学試験対策問題集 ハイレベル シリーズ(アスク)

日本留学試験対策問題集 ハイレベル総合科目 [改訂第二版] https://amzn.to/2ZjGUJP

日本留学試験対策問題集 ハイレベル読解100 https://amzn.to/3dICEsz

日本留学試験対策問題集 ハイレベル 数学 コース1 https://amzn.to/3ieZM5u

日本留学試験対策問題集 ハイレベル 数学コース2 https://amzn.to/3dLLk1c

日本留学試験対策問題集ハイレベル聴解・聴読解 https://amzn.to/38e26Fg

日本留学試験対策問題集 ハイレベル理科[改訂版] 物理・化学・生物 https://amzn.to/3eJSTaj

日本留学試験対策問題集 ハイレベル読解+総合科目 https://amzn.to/38ba1TC

留学試験対策問題集 ハイレベル 総合科目 https://amzn.to/2VumkWc

日本留学試験対策問題集 ハイレベル数学 コース1 コース2 https://amzn.to/2BS1CIC

出版年:2002 2017 多言語:- 著者: 出版社:アスク 備考:旧版と改訂版もアマゾンで売られている。改訂版はkindle版あり。

チャレンジシリーズ(国書刊行会)

チャレンジ総合科目 日本留学試験対応 https://amzn.to/2ZrXXtw

チャレンジ日本語“読解”日本留学試験対応 https://amzn.to/3g8zj7O

チャレンジ理解「化学」 日本留学試験対応 https://amzn.to/3gddWC6

日本留学試験対応チャレンジ理科〈物理〉〔改訂版〕 https://amzn.to/2NJmhkM

チャレンジ日本語〈聴読解〉―日本留学試験対応 https://amzn.to/3eJ04PO

チャレンジ日本語“聴解”日本留学試験対応 https://amzn.to/3dFhDPn

チャレンジ数学(コース1)―日本留学試験対応 https://amzn.to/2YKoJOq

以下は2020年6月の時点で取り寄せになっている。

チャレンジ日本語<聴解>CD日本留学試験対応 (<CD>) https://amzn.to/2Bp26Gl

チャレンジ理科 物理―日本留学試験対応 https://amzn.to/2YMdd5j

出版年:2006 2011など 多言語:- 著者: 出版社:図書刊行会 備考:

出版社の説明ページ https://www.kokusho.co.jp/np/result.html?mgen_id=603

長沼式合格確実シリーズ

長沼式合格確実シリーズ 日本留学試験対策問題集 総合科目 (KS語学専門書) https://amzn.to/2YJp5ov

長沼式合格確実シリーズ 日本留学試験対策問題集 数学コース1 (KS語学専門書) https://amzn.to/2ZkHqr8

出版年:2016 多言語:- 著者:塚原佑紀 (著), 学校法人長沼スクール東京日本語学校 (編集), 曽根ひろみ (監修) 出版社:講談社 備考:

「EJU試験突破のための傾向と対策を徹底分析。難易度に合わせた学習で合格率UP!やさしい日本語でわかりやすくていねいに解説。 –このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。」

その他

書名とリンクのみ。

日本留学試験対策 記述問題テーマ100 [完成編]―記述問題から小論文・志望理由まで https://amzn.to/3dHJazF

日本留学試験 完全攻略問題集 聴解・聴読解 改訂版 (完全攻略シリーズ) https://amzn.to/2VuLnbo

日本留学試験対策記述問題テーマ100 基礎編―論理的な文章に慣れよう https://amzn.to/2BMz9Ee

日本で学ぶ留学生のための数学 https://amzn.to/2BN8Luh

その他

NAT TEST

NAT TEST https://amzn.to/4cLOHF9

日本語NAT-TEST3級公式問題集日本語能力試験N3対策問題集 https://amzn.to/3eLUhZM

日本語NAT-TEST4級公式問題集日本語能力試験N4対策問題集 https://amzn.to/2ZAgzaP

日本語NAT-TEST2級公式問題集日本語能力試験N2対策問題集 https://amzn.to/3dHbuSR

日本語NAT-TEST5級公式問題集日本語能力試験N5対策問題集 https://amzn.to/2Vv2sSW

出版年:2018 多言語: 著者:日本語NAT-TEST運営委員会 (著, 編集) 出版社:専門教育出版 備考:試験の主催者である出版社が出した対策問題集。

「『日本語NAT-TEST』は“日本語能力試験と同じ形式“の試験ですので、副題を「日本語能力試験N4対策問題集」としました。本文中の問題の解説や練習問題、模擬テストを“日本語能力試験についてのもの”と読みかえて、お役立ていただければ幸いです。」とのこと(2018年の時点での説明)

「単なる問題集ではなく、合格に必要な知識を総合的に得られる「公式テキスト」でもあります。学習者の皆さんの「どんな問題が出るの?」「どうやって勉強すればいいの?」という疑問にお答えすることを目指しました。」という説明も。

J TEST 実用日本語検定

J TEST 実用日本語検定 https://amzn.to/3vCjBze

J.TEST実用日本語検定 問題集[A-Cレベル]2019年 https://amzn.to/3eR3yjy

J.TEST実用日本語検定 問題集[D-Eレベル]2019年 https://amzn.to/3g2J1sm

J.TEST実用日本語検定 問題集[F-Gレベル]2019年 https://amzn.to/3iiGjky

J.TEST実用日本語検定 問題集[A-Dレベル]2017年 https://amzn.to/3ggy4Uh

J.TEST実用日本語検定 問題集[E-Fレベル]2017年 https://amzn.to/2YM6VTg

J.TEST実用日本語検定 過去問題集[E-Fレベル]2016年 https://amzn.to/31uSbcT

J.TEST実用日本語検定 過去問題集[A-Dレベル]2016年 https://amzn.to/2BLlFbP

J.TEST実用日本語検定過去問題集[E-Fレベル]2014年(MP3付) https://amzn.to/3gbcG2B

出版年:テストの翌年に出版 多言語: 著者:日本語検定協会/J.TEST事務局 (著) 出版社:語文研究社 備考:古いものは品切れで高値になっているものもある。ここも出版社である試験の主催者のみが対策問題集を出しているというモヤモヤ感が。

読解

→ 総合教科書に長文はあまりないせいか読解教材は多い。大学などで文献を読むためのハイレベルなものもある。多読関連は多+読書話聴視 を参照

日本語で考えたくなる 科学の問い

日本語で考えたくなる 科学の問い https://amzn.to/4cLORfJ

出版社の紹介ページ https://www.bonjinsha.com/wp/kagakunotoi

「「調べ・考え・伝える」活動を支援する探究・活動型のN1対応日本語教科書。本書では、自然科学・社会科学・人文科学など、広範な学問領域にまたがるテーマを扱っています。分野の垣根を越えて学ぶことのできる構成と内容を通して、多彩な視点から私たちが生きる複雑な世界を捉え考察する力を身につけることができます。そして、そのプロセスが日本語教育の手法により「調べ・考え・伝える」という三つの活動で展開されることで、日本語能力試験N1に合格する力、および、アカデミックな場面で必要とされる日本語の語彙や文法を幅広く習得することができる探究・活動型のN1対応日本語教科書です。」

《書き込み式》表現するための語彙文法練習ノート〈上〉

―語/コロケーション/慣用句/表現文型―

表現するための語彙文法 https://amzn.to/3VMDw9q

出版社の紹介ページ https://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=13809&pt=1

「 本書では、N1レベルの日本語能力試験やアカデミックな場面で用いられやすい重要表現を 「語・コロケーション・慣用句・表現文型」の観点から量的・質的調査を用いて計407項目に選定し、 その用例や用法などに関する約15万字に上る詳しい解説と、運用練習するための計825の設問を設けました。 さらに、本書と同シリーズの教材である『日本語で考えたくなる科学の問い〔文化と社会篇〕』(凡人社)では、 本書に掲載された語彙・文型・表現がアカデミックな文章の中でどのように用いられるかを示し、 本書と連動した効果的な学習ができるようにしました。」

読む力

読む力 初中級 https://amzn.to/31vMN9v

読む力 中級 https://amzn.to/38k8WJh

読む力 中上級 https://amzn.to/2Vynlg2

出版年:2020 多言語:語彙リスト(英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・ベトナム語) 著者:奥田 純子 (監修), 竹田 悦子 (著), 久次 優子 (著), 丸山 友子 (著), 矢田 まり子 (著), 内田 さつき (著) 出版社:くろしお出版 備考:語彙リストはサイトからダウンロードできる。

「ことばが理解できているかを問う「言語タスク」と、筆者の考え・文脈などが読み取れているかを問う「認知タスク」を通して、一歩先の深い読みを身につける。読み物は、書き下ろしのエッセイから生の文章(リライトもあり)まで収録、バラエティー豊かな読み物を段階的に読み進め、タスクに取り組むことでアカデミックな読みの基礎を作っていく。タスクと連動した「スキル表」で得意なところ・伸ばしたい力を自己評価すれば、より効果的な学習に。」

特設サイトがある:https://yomuchikara.jimdofree.com/

👉 くろしお出版、特設サイトを自サイトではなく、jimdoで作る理由はよくわからない(しかもたいした内容はない)。サービスが終了したらどうするのだろうか。

日本語学習者のための 読解厳選テーマ

日本語学習者のための 読解厳選テーマ25+10 [初中級] https://amzn.to/3eRbocW

日本語学習者のための 読解厳選テーマ10 [中級] https://amzn.to/3ihT92s

日本語学習者のための 読解厳選テーマ10 [中上級] https://amzn.to/3ioM5Bd

出版年:2018 多言語:英語・中国語・ベトナム語の語彙リスト 著者:清水正幸、下郡麻子、沖中晃子 出版社:凡人社 備考:導入例などをダウンロードできるが語彙リストはダウンロード対応は無い模様。

「第1部は、日本の社会や文化にはばひろく触れられる25の読み物を掲載。 文章の理解確認をし、さらに、テーマについて考えたり、話したりします。 第2部は、5つの昔話・伝記を収録。 やや長めの文章に挑戦し、登場人物の心情や物語のメッセージを読み取ります。 第3部では、4コマ漫画・クロスワードパズル・詩などに挑戦します。」

出版社の紹介サイト https://www.bonjinsha.com/wp/dokkai10%EF%BC%9A%E8%AA%AD%E8%A7%A3%E5%8E%B3%E9%81%B8%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E10

日本文化を読むシリーズ

日本文化を読む 初・中級学習者向け日本語教材 https://amzn.to/31wVUHd

日本文化を読む 中上級学習者向け日本語教材 https://amzn.to/3dOW7rI

日本文化を読む 上級学習者向け日本語教材 https://amzn.to/31v9731

出版年:2008 多言語:英語・中国語・韓国語・ベトナム語の4カ国語対訳入り別冊語彙リスト 著者:京都日本語教育センター編 出版社:アルク 備考:朗読CD付き。

「「小説などを楽しみながらじっくり読める教材があれば」という学習者や教師の声に応えて開発され、(公財)京都日本語教育センターで使用されてきました。」

村上春樹、川端康成(中級)。「京都、関西からの発信」を意識し、社会評論、科学評論、文学、歴などの他分野から作品を選定(上級版の説明)」

日本語読解ワークブック

試験に強くなる! 中上級学習者のための日本語読解ワークブック https://amzn.to/43MPVvP

中上級学習者のための日本語読解ワークブック https://amzn.to/3idG36l

上級学習者のための日本語読解ワークブック https://amzn.to/3dRgFQe

出版年:2009 多言語:- 著者:目黒 真実 (著) 出版社:アルク 備考:

「試験で出題されそうな13の分野を取り上げ、52の読解問題を用意。(中上級)」

ストーリーを楽しむ!日本語初級読解 ホワイトさんとティーナさんのお話

ストーリーを楽しむ!日本語初級読解 ホワイトさんとティーナさんのお話 https://amzn.to/2NL6T7O

出版年:2019 多言語: 著者:上田美紀、渡辺民江 出版社:図書刊行会 備考:初級レベル(日本語能力試験N4N5レベル)。朗読音声などは無い模様。

「ドキドキがとまらない、ドラマチック・ストーリー!主人公のホワイトさんと、恋人のティーナさん、そして二人のまわりの人たちのお話を読んでみよう!楽しく読みながら、ことばや文法の学習もできます。日本語初級学習者向けの、「読みの楽しさ」を味わってもらうための教材です。“先が気になるストーリー”を楽しみながら、読解力を養成できます。初級文法や語彙の復習ができる練習問題や、登場人物の気持ちを考えたり、自分の意見を述べたりする問題も収録しています。」

出版社の紹介ページ https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336063649/

The Great Japanese 30の物語

The Great Japanese 30の物語 初中級 ―人物で学ぶ日本語 https://amzn.to/3dICBgh

The Great Japanese 30の物語 中上級 ―人物で学ぶ日本語 https://amzn.to/38hikxo

出版年:2019 多言語:単語リスト、文法・表現リストは英語・中国語・ベトナム語の翻訳付き 著者:石川 智 (著), 米本 和弘 (著) 出版社:くろしお出版 備考:日本語学校の経営陣に受けそうなコンセプト。音声ファイルは特設サイトからも。

「日本の著名人30人(歴史・経営・芸術・文学・漫画/アニメ・スポーツ・政治)のストーリーを通して、日本文化や社会問題、日本人の考え方や価値観を学び、知的好奇心を刺激しながら読解力を高める日本語読解教材。」

特設サイト https://greatjapanese.jimdofree.com/

中上級者のための速読の日本語

Rapid Reading Japanese [Second Edition] Improving Reading Skills of Intermediate and Advanced Students https://amzn.to/2Vw7MVO

出版年:2013 多言語:英語 著者:岡まゆみ 出版社:ジャパンタイムズ 備考:英語タイトルが正式書名?

「広告、目次、メニュー、記事、小説など、多彩な生教材を使って、情報の読み取り(スキャニング)と大意の把握(スキミング)を練習しながら、すばやく正確に日本語を読み取る力を養う、好評の中・上級用テキストの改訂版。」

出版社の紹介ページ https://bookclub.japantimes.co.jp/en/book/b309665.html

留学生のための 時代を読み解く上級日本語 第3版

留学生のための 時代を読み解く上級日本語 第3版 https://amzn.to/3gdnEV9

出版年:2018 多言語:英 著者:宮原 彬 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「中級を終えた学習者のための総合的な日本語教材です。各課は、本文、「漢字の読み方と語句の使い方」「話す練習」「書く練習」で構成され、本文には、現在の日本社会の実情を反映した、「生活」「少子高齢社会」「教育」「企業と労働」「科学技術と人間」「自然と人間」に関する文章を採用しています。本文を読み、その内容について学習者の母国の状況とも関連させながら話したり書いたりする作業を通じて、総合的な日本語力をつけることを意図しています。巻末には、使い方に注意が必要な語句を「語句の用例」として、例文とともにまとめています。」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/4061/

話す書くにつながる 日本語読解

話す書くにつながる 日本語読解 初中級 https://amzn.to/3dtEsFX

話す書くにつながる 日本語読解中上級 https://amzn.to/2V5w0X4

話す・書くにつながる! 日本語読解 中級 https://amzn.to/3eOWzrc

出版年:2018 多言語:英語・中国語・ベトナム語の語彙リスト 著者:小野 恵久子 (著), 遠藤 千鶴 (著), 大久保 伸枝 (著), 山中 みどり (著) 出版社:アルク 備考:-

「多くの読解教材は主に試験対策用で、文章を読み、文型事項・内容確認のための問題を解いて1課が終わります。しかし本書は読んだあと、そのテーマについてもっと深く考え、それについて話したり書いたりすることで「社会に出て役立つ日本語表現力」を養うことを目指しています。」

出版社の紹介ページ https://ec.alc.co.jp/book/7018015/

中級日本語教科書 わたしの見つけた日本

中級日本語教科書 わたしの見つけた日本 https://amzn.to/2ZtodDy

出版年:2013 多言語:英語・中国語・韓国語 著者:近藤 安月子 (著), 丸山 千歌 (著), 有吉 英心子 (著) 出版社:東京大学出版会 備考:

「日本留学で体験すること」をテーマにした、外国人留学生のための日本語教科書。四技能(聞く・読む・話す・書く)を短期間で学べると同時に、初級文法を復習しながら、中級の語彙や文法を身につけられる内容になっている。ウェブサイトから音声教材、練習の解答例などを無料配信。」

出版社の紹介ページ http://www.utp.or.jp/myeyes/

中・上級日本語教科書 日本への招待

中・上級日本語教科書 日本への招待 テキスト https://amzn.to/2VvpZTp

中・上級日本語教科書 日本への招待 予習シート・語彙・文型 https://amzn.to/2BSLEOI

出版年:2001→2008 多言語:英中韓の対訳 著者:近藤 安月子 (著), 丸山 千歌 (著), 東京大学AIKOM日本語プログラム (著) 出版社:東京大学出版会 備考

「2001年の刊行から,大学などで好評を得てきた本教材。外国人留学生が日本語を学びながら,日本社会の多様性について知ることができる教材.新聞・小説・エッセイなど多彩な文章と,70のイラストや図表から学ぶ」

出版社の紹介ページ http://www.utp.or.jp/book/b305843.html

上級日本語教科書 文化へのまなざし

上級日本語教科書 文化へのまなざし―テキスト https://amzn.to/3idPm6h

OD>文化へのまなざし予習シート・語彙・文型―上級日本語教科書 https://amzn.to/3dIobwM

出版年:2005 多言語: 著者:近藤 安月子 (著), 丸山 千歌 (著), 東京大学AIKOM日本語プログラム (著) 出版社:東京大学出版会 備考:

「大学留学生のアカデミックな生活のために、「考えること」「伝えること」を促す18の文章と、新聞・グラフ・写真などの豊富な資料から学ぶ、AIKOM(ABROAD IN KOMABA:教養学部短期交換留学プログラム)で開発された教材。」

出版社の紹介ページ http://www.utp.or.jp/book/b303137.html

留学生のための 読解トレーニング

留学生のための 読解トレーニングー読む力がアップする15のポイントー https://amzn.to/3J6YpVg

留学生のための 読解トレーニングー読む力がアップする15のポイントー https://amzn.to/2ZoQNpJ

出版年:2011 多言語:ストラテジーの説明は、英語・中国語・韓国語・ロシア語の翻訳付き。語彙リストとその翻訳(英語・中国語・韓国語・ロシア語) 著者:石黒 圭 (著, 編集), 熊田 道子 (著), 筒井 千絵 (著), Olga Pokrovska (著), 山田 裕美子 (著) 出版社:凡人社 備考:

「本書は、日本語の文章が正しく理解できるようになることを目指す教材です。15課で構成されており、各課で日本語の文を読む技術(読解ストラテジー)を学びます。これらの読解ストラテジーは、日常で行う読みはもちろん、日本語能力試験や日本留学試験の読解問題にも活用できます。多彩なジャンルの問題を通して、読解ストラテジーを理解し、使えるようにトレーニングします。」

留学生のための現代日本語読解

留学生のための現代日本語読解 https://amzn.to/2Zs1SWS

出版年:2006 多言語: 著者:岩佐 靖夫 (著), 桜井 隆 (著), 片桐 史尚 (著), 横道 千秋 (著) 出版社:Jリサーチ出版 備考:アマゾンに貼り付けてあるサンプルはまったく読めないが、出版社のサイトで作家名などはわかる。

「村上春樹、辻仁成など気鋭の芥川賞作家、瀬戸内寂聴や林真理子など女流大家の小説を中心に、ノーベル化学賞受賞者の白川英樹らのエッセイ等も収録。日本の社会、文化を知る読解教材として最適です。」

出版社のサイト:https://www.jresearch.co.jp/book/b282690.html

上級日本語教材 日本がわかる、日本語がわかる ―ベストセラーの書評エッセイ24―

上級日本語教材 日本がわかる、日本語がわかる ―ベストセラーの書評エッセイ24― https://amzn.to/31vOdAU

出版年:2019 多言語: 著者:田中祐輔 (著, 編集), 川端祐一郎 (著), 肖輝 (著), 張玥 (著) 出版社: 備考:

「21 世紀最初の10 年間に日本で広く読まれたベストセラー書籍15 冊を取り上げ、 これらの書籍に関する書評(本文・コラム計24 本)を通じて日本語を学びます。 ~日本語能力試験N1 合格をめざした学習をサポートする教材 中級レベル以上で、日本語能力試験N1 合格をめざす学習者の利用を想定して 計597の語彙・文法指導と注釈、計36 の「言語知識に関する設問」、 そして計59の「内容理解」が設けられています。」

出版社の紹介ページ https://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=12896&pt=3

聴解

聴解は、総合教科書の副読本か、能試の問題集としてたくさん出版されているが、単独のものは意外と少ない。能試の影響かListningは「聴解」と呼ばれることがほとんど。ロングセラーが多く、言い換えれば古いものが多い。聴解はkindle化するメリットがありそう(kindleだとクリック再生は無理だが、タブレットやスマホなら音声を流しながらテキストを読める)だが、ほとんどされていない。ほぼCD提供で音声ファイル提供が少ないのも特徴。

5分でできるにほんご 音の聞きわけトレーニング

5分でできるにほんご音の聞きわけトレーニング https://amzn.to/3dMjZfv

出版年:2011 多言語:-英、中、韓 著者:宮本 典以子 (著), 大崎 伸城 (著) 出版社:スリーエー 備考:音声ファイルのダウンロードは無い模様。

「日本語の基本的な音の聞きとりを練習する教材です。おもに、聞きわけの難しい音をペアになる単語を用いて練習します。全16課で、各課は2~3ページです。短い時間で行えるため、日々の授業の副教材として最適です。また、各課のはじめの「トライアル」で力試しをして、弱い部分には時間をかけるという使い方もできます。練習の部分は、かなとローマ字を併記しており、文字を学んでいない学習者にも対応が可能です。」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/3450/

ニュースの日本語聴解シリーズ

ニュースの日本語 https://amzn.to/43IYibU

中級からはじめる ニュースの日本語 聴解40 https://amzn.to/3g9pIgV

ニュースの日本語聴解50―中級後半‐上級レベル https://amzn.to/38cezZV

出版年:2013 . 2010 多言語:- 著者:瀬川由美 (著), 紙谷幸子 (著), 北村貞幸 (著) 出版社:スリーエー 備考:音声ファイルダウンロードはなさそう。CD付き。

「ニュースの構成を理解し、特徴的な表現や語彙を学ぶことで、中級レベルからニュースを聞き取る力を養成します。(中級)」「実際に放送されているニュースと同じ形式の50のニュースを取り上げ、経済・金融、政治・行政、社会・生活の3つの章に分けて掲載。ニュースを理解するための実践的な聴解力を養成。(中級後半ー上級)」

出版社のサイトの紹介 https://www.3anet.co.jp/np/books/3702/

新聞・テレビ ニュースの日本語 用例で覚える重要語彙1000

新聞・テレビ ニュースの日本語 用例で覚える重要語彙1000 https://amzn.to/2NHphyk

出版年:2015 多言語:- 著者:松本 節子 出版社:ジャパンタイムズ 備考:

「新聞紙面やテレビニュースの日本語が「わかる」ようになりたい人のための語彙・表現集。重要語彙には英訳付き。個人でもクラス授業でも使用可能。対象レベル: 中級上級日本語学習者(ビジネスパーソン・留学生・日本企業への就職希望者など)」

聞いて覚える話し方 日本語生中継

聞いて覚える話し方 日本語生中継

聞いて覚える話し方 日本語生中継・初中級編〈1〉 https://amzn.to/2BT6jBX

日本語生中継―聞いて覚える話し方 (初中級編2) https://amzn.to/2YKjD4Y

聞いて覚える話し方 日本語生中継 中~上級編 https://amzn.to/3iijrSe

出版年:2004 多言語:中国語・韓国語・ポルトガル語の語彙訳付き 著者:ボイクマン総子/宮谷敦美/小室リー郁子[著] 出版社:くろしお出版 備考:一時告示校では定番的な存在だった。

「中級者向け・日本語聴解教材。現実の会話を再現したCDの、生き生きとした会話の聞き取り練習により、語彙や表現の習得が可能に!」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?339

新・わくわく文法リスニング100―耳で学ぶ日本語

新・わくわく文法リスニング100―耳で学ぶ日本語〈1〉 https://amzn.to/2Bf7tIm

新・わくわく文法リスニング100―耳で学ぶ日本語〈2〉 https://amzn.to/38gldP8

出版年:1995→2017 多言語:- 著者:小林 典子 (著), フォード丹羽 順子 (著), 高橋 純子 (著), 梅田 泉 (著), 三宅 和子 (著) 出版社:凡人社 備考:みん日の前後半の順番にほぼ沿って文法項目順の聴解問題がある。

「(ねらい1)文法の規則とその意味に自分で気づき理解を深める(ねらい2)日常生活でよく使われる短い会話を自然な発話速度で聞いて、慣れる 「一つ一つの文の意味を考えて答えていくうちに、その文法の意味がわかってくるでしょう。そうすると、よく聞けるようになります。良く聞けるようになると、さらに文法がよくわかってきます。」」

出版社の紹介ページ https://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=12177&page=1&pt=8&disp_count=20&name=8&goods_order=1

楽しく聞こう

楽しく聞こうI CD付き https://amzn.to/3icvFeU

楽しく聞こうII CD付き https://amzn.to/2VuS8du

出版年:1992→2013 多言語:- 著者:文化外国語専門学校 (著, 編集) 出版社:文化外国語専門学校 備考:90年代から続くロングセラー。2020年の時点ではI は92年版で絶版だが、IIは2013年版が現役。

新毎日の聞き取り50日

毎日の聞きとり50日 上 新装版(CD付) https://amzn.to/31pE5tz

毎日の聞きとり50日 下 新装版(CD付) https://amzn.to/3eKChPn

出版年:?→1998→2005→2007→2010 多言語:- 著者:宮城幸枝 (著), 三井昭子 (著), 牧野恵子 (著), 柴田正子 (著), 太田淑子 (著) 出版社:凡人社 備考:90年代からのロングセラー。

アマゾンには「毎日の聞き取り(おそらく初版)」「毎日の聞きとり plus40(2003、ここからCD付き)」「新毎日の聞き取り(2007)」「新装版毎日の聞き取り(2010、おそらく2020年の時点の現役版)」の4つのバージョンが売られている模様。しかし、アマゾンの中身拝見には対応しておらず、内容が違うものなのかは確認できない。一応最新版の「新装版」と以下の「plus」は違うものではないかと思われる(が未確認です)

毎日の聞きとり plus40 上巻 (CD付) https://amzn.to/2NGwzSR

毎日の聞きとりplus40 下巻 https://amzn.to/3dGbAdD

書く

書く教材は、90年代は初級、中級レベルの作文教材が多かったが、今は、中上級レベルの大学生相手のものが多く、多くは論文を書くことが意識されている。ここは文字を書くところから上級までを。

かなマスター 改訂版

かなマスター 改訂版 https://amzn.to/3gdTcKS

出版年:2019 多言語: 著者:アークアカデミー 編著 出版社:三修社 備考:

「英語・中国語・ベトナム語訳つき。50音順を基本に、ア行→カ行→ガ行→サ行→ザ行と、濁音や特殊音の提出順序を工夫。文字の復習をしながら学ぶ日常生活でよく使う語彙500。」

はじめてのひらがな・カタカナ Let's Explore HIRAGANA&KATAKANA

はじめてのひらがな・カタカナ Let's Explore HIRAGANA&KATAKANA https://amzn.to/2ZpUAmD

出版年:2019 多言語:英語 著者:Bret Mayer (原著), ブレット メイヤー (著) 出版社:Jリサーチ出版 備考:

「超初心者が、本格的な日本語の勉強をはじめる前にひらがなとカタカナになじむための本です。英語圏出身の著者ならではの視点で、外国人に人気の観光地や日本の文化を次々と紹介。日本や日本語の魅力が伝わる1冊になっています。すべてのひらがな・カタカナには英語圏の読者に向けた発音のしかたを掲載しています。また、すべての単語にはローマ字と英訳付きで、日本の地名や文化には簡単な解説付きなので日本のことも知ることができます。」

出版社の紹介ページ https://www.jresearch.co.jp/book/b371863.html

日本語ロジカルトレーニング

考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 中級 https://amzn.to/49lUqyD

考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 初級 https://amzn.to/2YNOjlN

考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 中級 https://amzn.to/3dIx2i0

出版年:2018 多言語: 著者:西隈 俊哉 (著) 出版社:アルク 備考:

「・「考え方」のトレーニングをする:作文や口頭発表の力そのものを養成するのではなく、それを身につけるために必要な基礎となる「論理的思考力」を養成します。・学習者の気づきを促す練習問題:同じ種類の問題を何度も繰り返し解くことで、「このように理由を述べれば伝わるんだ」ということに学習者自身が気づけるようになります。飽きずに継続して問題に取り組めるよう、身近なテーマを取り上げる、問題の種類を増やすなど、楽しめる工夫を施しています。」

中級からの日本語プロフィシェンシーライティング

出版年:2012 多言語:- 著者:由井紀久子,大谷つかさ,萩田朋 出版社:凡人社 備考:アマゾンには無い模様。

「パソコンや携帯のメール、貼り紙、自己PRなどを書く際の「プロフィシェンシー」を高めることを目的としたライティング教材です。①読み手に対する配慮ができる「対人性」、②場面、状況に応じた調整ができる「場面性」、さらに③自分自身で推敲を重ね、修正することができる「自己推敲能力」の3つに重点を置き、より円滑なコミュニケーションを図れるようになることを目指します。」

日本語を書くトレーニング

日本語を書くトレーニング https://amzn.to/2NF3VBD

出版年:2003→2014 多言語:- 著者:野田尚史 (著), 森口稔 (著) 出版社:ひつじ書房 備考:

「新しい発想にもとづく日本語表現のテキストブック。メールで先生に問い合わせをする、レストランのメニューをわかりやすく直すなど、日常生活に密着した言語活動をサポートするテキスト。このテキストのキモは、相手の気持ちがわかるということはとても難しいということを実感することだ。2003年の初版刊行後、変化した学生生活や時代に合わせてアップデートした定番テキストの改訂版(2014年改訂)。」

新訂版 留学生のための論理的な文章の書き方

留学生のための論理的な文章の書き方 https://amzn.to/4ampnUA 新訂版 留学生のための論理的な文章の書き方 https://amzn.to/38bWs6w

出版年:2000→2020 多言語:- 著者:二通 信子 (著), 佐藤 不二子 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「アカデミックレベルでのレポートの書き方を学習する教材です。課ごとにモデル文を参考に400600字の作文を書き、最終課で2000字のレポートの完成させます。限られた時間で効率よく、段階的に学習します。」

留学生と日本人学生のためのレポート・論文表現ハンドブック

留学生と日本人学生のためのレポート・論文表現ハンドブック https://amzn.to/3gcofXm

出版年:2009 多言語:- 著者:二通 信子 (著), 佐藤 勢紀子 (著), 因 京子 (著), 山本 富美子 (著), 大島 弥生 (著) 出版社:東京大学出版会 備考:大学生向け。

「アカデミックな文章に使われる表現を実例とともに解説する。表現の意味を英語で示した。辞書のように使えて便利。レポート・論文にはどんな種類があるのか、レポートのテーマやアウトラインはどう考えるのか…など書くために必要な知識が身につく。引用の仕方、文献の示し方、謝辞の書き方といった基本がわかる。」

日本語パラグラフ・ライティング入門

日本語パラグラフ・ライティング入門: 読み手を迷わせないための書く技術 https://amzn.to/3vHfQbJ

出版社の紹介ページ https://books.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-38487-6.html

語彙

日本語単語スピードマスター

出版年:2012 多言語:12(日本語版も英中韓翻訳あり) 著者:倉品 さやか (著) 他 出版社:ジェイ・リサーチ出版 備考:kindle版と多言語に対応しているのが特色。kindle版は割安。能力試験スピードマスターシリーズもあり。

日本語単語スピードマスターBASIC1800 https://amzn.to/2VuYJ7I

日本語単語スピードマスター STANDARD2400 https://amzn.to/2ZhiRLE

日本語単語スピードマスター INTERMEDIA2500 https://amzn.to/2BkHS0o

日本語単語スピードマスターADVANCED2800 https://amzn.to/31q277L

タイ語・ベトナム語・インドネシア語版 BASIC1800 https://amzn.to/3ieGKwc

タイ語・ベトナム語・インドネシア語版 STANDARD2400 https://amzn.to/2Zq4MeQ

タイ語・ベトナム語・インドネシア語版 INTERMEDIATE2500 https://amzn.to/2VuDWkM

タイ語・ベトナム語・インドネシア語版 ADVANCED2800 https://amzn.to/3ihk0LK

フランス語・スペイン語・ポルトガル語版 日本語単語スピードマスター BASIC1800 https://amzn.to/2NJF1AE

マレーシア語・ミャンマー語・フィリピノ語版 日本語単語スピードマスター STANDARD2400 https://amzn.to/31rJct0

ネパール語・カンボジア語・ラオス語版 日本語単語スピードマスター STANDARD2400 https://amzn.to/3gdVoC6

「1)カテゴリーやテーマによる語彙の分類整理、関連語句の効果的学習などを通じて、効率よく語彙のネットワークを獲得していける。2)生活場面や会話場面を中心とした自然な例文が運用力を高める。3)CDを使いながら、いつでもどこでも学習できる。4)教科書を中心とした通常の学習にも、試験対策にも使える。5)英・中・韓の対訳、赤シートで学習をサポート。」

にほんご単語ドリル

にほんご単語ドリルぎおん語・ぎたい語 Nihongo Tango Doriru Giongo・Gitaigo https://amzn.to/2BUKWQI

にほんご単語ドリル 副詞 Nihongo Tango Doriru Fukushi https://amzn.to/3ifidac

にほんご単語ドリル 慣用句・四字熟語 Nihongo Tango Doriru Kanyouku/Yojijukugo https://amzn.to/3eLBIoz

にほんご単語ドリル 動詞 Nihongo Tango Doriru Doushi https://amzn.to/2NIGmYy

出版年:2012 多言語:英語・中国語・韓国語 著者:奥村 真希,釜渕 優子 出版社:アスク 備考:薄く、試験対策として学習者の評判もよいと、スタッフからの推薦あり。自習も可能。

「文法・文型中心の学校カリキュラムを補い、語彙力強化を図るシリーズ」

出版社による紹介ページ:https://www.ask-books.com/category/product/series/tango_drill/

日本語語彙力アップトレーニング

[音声DL版]にほんご語彙力アップトレーニング https://amzn.to/4armlic

日本語語彙力アップトレーニング https://amzn.to/2VuWmlb

出版年:2015 多言語:英語・中国語・ベトナム語訳付 著者:木下謙朗 (著), 三橋麻子 (著), 丸山真貴子 (著) 出版社:アスク 備考:音声ファイルをダウンロードできる。

「ただ覚えるだけではなく、「語⇒句⇒文⇒文章」へと使えるようになる練習・タスクが充実!」

出版社のサイト:https://www.ask-books.com/978-4-87217-931-6/

Nihongo Drills for Intermediate Learners: Vocabulary

Nihongo Drills for Intermediate Learners: Vocabulary https://amzn.to/3dJSgvS

出版年:2008 多言語:キーワードは英中韓で訳がある。 著者:松本 節子,佐久間 良子 出版社:Japan times 備考:

日本語のタイトルは「初級から中級への 日本語ドリル 語彙」。基本的な動詞20個の使い分けやバリエーションをまとめた本(「あう」なら、計算が合う、年齢に合う、渋滞に遭う、地震に遭う、知り合う、話し合う、というような)、こういう語彙の展開あるよという予行練習として初級から中級の段階で一度やっておくのはいいと思いました。訳語から日本語を書けという設問もあり、独習も想定してあるという印象。音声提供はない。

出版社による紹介ページ:https://bookclub.japantimes.co.jp/book/b309641.html

語彙ドン!

語彙ドン! [vol.1] ―大学で学ぶためのことば https://amzn.to/38cNtlp

出版年:2018 多言語: 著者:石澤 徹 (著), 岩下 真澄 (著), 伊志嶺 安博 (著), 桜木 ともみ (著), 松下 達彦 (著) 出版社:くろしお出版 備考:サイトから音声と追加の練習問題をダウンロードできる。

「学習することばを、まずは豊富な例文を通して理解し、アクティビティ(ことば探し/クロスワードパズル)を通してゲーム感覚に楽しみながら学び、最終的には読解問題で確認する。学んだことばを何度もリアル体験し繰り返し学習することで、着実に蓄積していく。 初級終了後、大学で本格的に学ぶ留学生に、大学に進学を希望する学習者に、またニュースや記事・新聞を理解したい学習者に最適。毎日の生活からでは学べない、またJLPT対策本では身につかない、本当に必要な語彙をこの1冊で。」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?759

日本人がよく使う日本語会話オノマトペ基本表現180

日本人がよく使う日本語会話オノマトペ基本表現180 https://amzn.to/2NIL60t

出版年:2018 多言語: 著者:清 ルミ 出版社:Jリサーチ出版 備考:CD付き、音声ダウンロードできる。

「特に基本的な語を厳選して取り上げ、マスターをめざす。 言葉の特徴から、全体を大きく4つのパート(「動詞と一緒に使う」「動作や変化の特徴を表す」「ものの状態を表す・強調する」「心の状態を表す」)に分け、さらに、小テーマを立ててペアやグループに分類、そのうえで一つ一つの語を丁寧に取り上げた」

出版社のサイト:https://www.jresearch.co.jp/book/b358780.html

デジタルコンテンツを学ぶ留学生のためのカタカナ語表現練習帳

デジタルコンテンツを学ぶ留学生のためのカタカナ語表現練習帳 https://amzn.to/3ibbbmO

出版年:2015 多言語: 著者:富田 美知子 (著), 田所 直子 (著), 中村 たか子 (著), 藤巻 和代 (著), 遠藤 樹子 (著) 出版社:古今書院 備考:デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学部の講師陣による書籍。

「留学生がCGやアニメ制作を学ぶ際に頻出する専門用語のカタカナ語を、聞いて書いて覚える練習帳。音声データのダウンロード可。」

出版社のページ:http://www.kokon.co.jp/book/b193483.html

留学生のための ジャーナリズムの日本語

―新聞・雑誌で学ぶ重要語彙と表現―

留学生のための ジャーナリズムの日本語―新聞・雑誌で学ぶ重要語彙と表現― https://amzn.to/3g7VWcq

出版年:2015 多言語:- 著者:澁川 晶 (著), 庵 功雄 (著), 高橋 紗弥子 (著), 一橋大学国際教育センター (編集) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:語彙の解説シートなどがダウンロード可能(要登録)

「一橋大学大学院商学研究科経営学修士コースにおける、留学生向け日本語集中講義で使用した教材をもとに作成されたもの。新聞・雑誌記事によく見られる語彙・表現を取り上げて学習するとともに、それらが未知語であった時の対応の仕方を学ぶ。2012年以降の朝日新聞などから主に経済・政治関係の記事を107件取り出し(作例を含めた合計は122件)、それらの中でターゲットとなる語彙・表現を提示。」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/4082/

日本語語彙表現 上級レベル・エッセンス

日本語語彙表現 上級レベル・エッセンス 1 https://amzn.to/2YHV9Ji

日本語語彙表現 上級レベル・エッセンス 2 https://amzn.to/3dL7JMr

出版年:2004→2010 多言語: 著者:藤田 昌志 (著) 出版社:三重大学出版会 備考:アマゾンでは在庫切れの模様。

「日本語能力試験一級受験者必須の語彙・表現を(1)できるだけ既習の語彙・表現で定義、説明し、(2)その語彙・表現を使用した読解文を提示した、類例のないテキストです。自習可。Iで1080、IIで1020の語彙・表現がマスターできます。本書は拙著『語彙 表現 中級レベル☆エッセンスI、II』(2004、2005凡人社)の続編で、初級修了日本語学習者が段階的に日本語の語彙・表現を習得できるよう工夫されています。」

コロケーションで増やす表現-ほんきの日本語-

コロケーションで増やす表現-ほんきの日本語- https://amzn.to/3gdADWO

コロケーションで増やす表現 VOL2 - ほんきの日本語 https://amzn.to/3gbCgoe

出版年:2009 多言語: 著者:小野 正樹 (著), 長谷川 守寿 (著), 小林 典子 (著) 出版社:くろしお出版 備考:

「コロケーション(=結びつきやすい表現)に着目し、語彙・表現力を増やすための上級日本語問題集。「頭,手,腹」など、よく知っていることばの基本義(=もとの意味)を見直しよく使われる組合せや結びやすい表現を身につける。」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?457

〈日本語能力試験N1・N2対策に役立つ! 〉コロケーションが身につく日本語表現練習帳

〈日本語能力試験N1・N2対策に役立つ! 〉コロケーションが身につく日本語表現練習帳 https://amzn.to/2ZP8vEd

出版年:2018 多言語:英韓中 著者:山口 久代 (著), 竹沢 美樹 (著), 崔 美貴 (著), 姫野 昌子 (監修) 出版社:研究社 備考:

「重要な言葉の自然な組み合わせを覚えよう! 英語・中国語・韓国語訳付き日本語能力試験N1・N2レベルによく出る表現が、コロケーション(名詞+名詞・形容詞・動詞の組み合わせ)の形で効率よく学べる。各トピックごとに、漢字語彙、関連語、コロケーション、形の確認問題、ミニノート、という構成でまとめた。計1253のコロケーションと、約1万語の語彙を収録。コロケーションには英語・中国語・韓国語訳が付き、総ルビなので独習用にも使いやすい。巻末には総合問題と索引を掲載。第2版では、一部のコロケーションや語彙、問題について、時代に合わせて見直しを行った。」

楽しく覚えるにほんご語彙・表現

楽しく覚えるにほんご語彙・表現 https://amzn.to/31tQInt

出版年:2010 多言語:英語 著者:中村 春子 (著), マリア・フェルナンデス (著) 出版社:ジャパンタイムズ 備考:

「切り取ってすぐに使えるワークシートや絵カードを使って、日常生活に必要な語彙や表現を、楽しみながら学ぶことができます。 授業のウォーミングアップや復習などにも。」

出版社の紹介ページ https://bookclub.japantimes.co.jp/jp/book/b309597.html

使うことば――大学生、社会人の日本語応用力を伸ばす

使うことば――大学生、社会人の日本語応用力を伸ばす https://amzn.to/2ZeMe0Y

使うことば2――大学生、社会人の日本語応用力を伸ばす https://amzn.to/2NI9DCU

出版年:2011 多言語:英語 著者:松田 浩志 (著, 監修), 関 綾子 (著), ほか (著) 出版社:ジャパンタイムズ 備考:

「四字熟語、慣用句、決まり文句を徹底して練習するドリルです。大学生、一般社会人が日常の言語活動では活用できていない表現を練習することができます。」

漢字

漢字教材は90年代から使われ続けているものと、教科書の準拠教材、2000年代に入って作られた「非漢字圏向け」というタイプの3つがある。

はじめてのかんじ(漢字)Let's Explore KANJI

はじめてのかんじ Let's Explore KANJI https://amzn.to/3U5VKBv

はじめてのかんじ(漢字)Let's Explore KANJI https://amzn.to/3eOzrJq

出版年:2015(初版) 多言語:英語 著者:ブレット・メイヤー (著) 出版社: Jリサーチ出版 備考:

「日本語がほとんどわからない外国人のための漢字の超入門書です。1章は、漢字大好きアメリカ人の著者が、小学校1,2年で習う基本の漢字を中心に、日常でよく使う漢字100語を厳選!漢字を使ったおもしろいフレーズをかわいいイラストとともに紹介します。また草書→行書→楷書の順に漢字の進化も視覚的に紹介。その他にも漢字の成り立ちや、著者の実体験に基づく漢字の使い方など、もりだくさんな内容になっています。2章は体、数字、色など、身近な漢字を分野別に一覧表で紹介!本格的な漢字学習の前に、まずは漢字に興味をもち、漢字が好きになる1冊です。」

出版社の紹介ページ https://www.jresearch.co.jp/book/b470766.html

どんどんつながる漢字練習帳 初級&中級

どんどんつながる漢字練習帳 初級 https://amzn.to/2VsKmRa

どんどんつながる漢字練習帳 中級 https://amzn.to/2ZpYQm2

CD-ROM付 どんどんつながる漢字練習帳 初級 イラスト&漢字データ集 https://amzn.to/2CLxeQG

出版年:2015(初版) 多言語: 著者:鈴木英子 (著), 佐藤紀生 (著), 秀眞知子 (著), 佐藤佳子 (著) 出版社:アルク 備考:

「「雨→雪、電」「車→連、運」「牛→物、特」・・・・・・同じパーツを持つ漢字の仲間を、イラストと意味の説明でイメージをふくらませ、つなげて覚えるから、楽しみながら漢字がどんどん頭に入る。それがこの練習帳です。「ひたすら書いて覚える」スタイルをやめて、漢字本来の魅力を味わいながら、学習者が使える漢字をどんどん増やしていきませんか。非漢字圏からの学習者が増加し、漢字があるばかりに学習者の意欲が低下したり、語彙習得にも支障をきたしたりして困っている、という声が届いています。本書は、そんな学習者の方に向けて楽しく漢字の授業が行え、「漢字はたくさんあっても覚えられる! 」と自信と実感を持っていただけるような練習帳です。」

日本語を学ぶ外国人のための これで覚える! 漢字字典2500

日本語を学ぶ外国人のための これで覚える! 漢字字典2500 https://amzn.to/2CTIIlm

出版年:2019 多言語:簡体字 著者:秋元 美晴 (監修), 志賀 里美 (編集), 古田島 聡美 (編集), 島崎 英香 (編集), 王 源 (編集) 出版社:ナツメ社 備考:

「日本語の学習者のために、常用漢字2136字と常用漢字外約360字、合計2500字を選び解説しました。個々の漢字で解説する内容は、文字、音読み、訓読み、意味、書き順、部首、画数、熟語などです。また、N5N1のどのレベルの漢字なのかもアイコンで示しました。」

ストーリーで覚える漢字シリーズ

ストーリーで覚える漢字300 英語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語訳版 https://amzn.to/2YJdHsL

ストーリーで覚える漢字300 英語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語版 https://amzn.to/2BnsaBF

ストーリーで覚える漢字II 301-500 英語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語訳版 https://amzn.to/3eFvSFj

ストーリーで覚える漢字II 301-500:英語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語訳版 https://amzn.to/2YH9gPd

ストーリーで覚える漢字300 ワークブック https://amzn.to/2YH8Yb5

出版年:2007 多言語:英語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語 著者:ボイクマン総子 (著), 倉持和菜 (著), 渡辺陽子 (著), 高橋秀雄 (監修, 監修) 出版社:くろしお出版 備考:JLPT、N5・N4 対策問題付き

「オリジナルストーリー(イラスト付き)で覚えた後に、読み・書き練習をすることで、漢字学習を楽しく短期間にできると提案した画期的な初級漢字学習教材。シリーズ2冊で初~初中級漢字500字を網羅」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?428

語彙マップで覚える漢字と語彙

語彙マップで覚える漢字と語彙 初級1400 https://amzn.to/3ePbBMJ

語彙マップで覚える 漢字・語彙 中級1500 https://amzn.to/32Ro4gN

出版年:2014 多言語:英語・中国語・韓国語 著者:徳弘 康代 (著)飯嶋美知子 (著), 山田京子 (著), 河住有希子 (著), 吉田雅子 (著) 出版社:ジェイ・リサーチ出版 備考:

「「ニューラルネットワーク」のアイデアを日本語の語彙学習に取り入れたのが「語彙マップ」シリーズ。本書は、既刊『語彙マップで覚える漢字と語彙 中級1500』に続くシリーズ第2弾。マップの活用により、一つ一つの言葉をバラバラでなく、互いに関連づけをさせながら学習。意味のまとまりがあるから、覚えやすく記憶に残りやすく、どんどん覚えられる。日本語能力試験を基準にしたレベル別表示により、重要な語を優先して強弱をつけながら学習できる。ひらがなルビやローマ字読み、対訳(英語・中国語・韓国語)、イラストなどでも学習を補助。また、語彙と文法を結びつけることで、初級の基本表現・基本文法の学習もできる。」

漢字マスター

漢字マスター N1 https://amzn.to/2YIg6DV

漢字マスター N2 https://amzn.to/3dJumAN

漢字マスター N3 https://amzn.to/3eMSqE5

漢字マスター N4 https://amzn.to/2VLX8uz

漢字マスター N5改訂版 https://amzn.to/38bjQky

出版年:2012 多言語: 著者:アークアカデミー 編著 出版社:三修社 備考:

「身近で親しみやすいカテゴリー別に配列! すべてルビつきで、スムーズに学習が進めれれる!「復習テスト」「アチーブメントテスト」「クイズ」「まとめテスト」のバリエーション豊かな練習問題でしっかり定着!」

BASIC KANJI BOOK シリーズ

BASIC KANJI BOOK https://amzn.to/49hCGV6

(新版) BASIC KANJI BOOK ~基本漢字500~ VOL.1 https://amzn.to/2YHTbbW

(新版) BASIC KANJI BOOK 基本漢字500 VOL.2 https://amzn.to/3ieMJRt

INTERMEDIATE KANJI BOOK VOL.1 改訂第3版 https://amzn.to/3eILGas

出版年:1989→2015 多言語: 著者:BASIC:加納 千恵子,清水 百合,谷部 弘子,石井 恵理子     INTERMEDIATE:加納 千恵子,清水 百合,竹中(谷部) 弘子,石井 恵理子,阿久津 智 出版社:凡人社 備考:ロングセラー。世界中で定番となっている。

最新版の説明として「①漢字学習に関する知識を体系的に学ぶ、②漢字の運用能力をつける、③覚えた漢字を必要に応じて記憶の中から取り出して活用できるような覚え方、思い出し方、整理法などを工夫させる、というコンセプトやシラバス、各課の構成はそのままに、より見やすいレイアウトに刷新。新しい常用漢字表に準拠し、一部、語例・例文・対訳を見直しました。解答例付きで、独習にもより活用しやすくしました。」とある。

関連本

BASIC KANJI WORKBOOK 使って、身につく!漢字×語彙 1 https://amzn.to/2Vr9VSM

BASIC KANJI WORKBOOK 使って、身につく!漢字×語彙〈2〉 https://amzn.to/2CMYgXW

著者:大神 智春,清水 百合,酒井 弘美,Adrien Bradley,文 先伊,權 昭伊 出版社凡人社

出版社による紹介ページ:https://www.bonjinsha.com/wp/bkb

KANJI LOOK AND LEARN

KANJI LOOK AND LEARN https://amzn.to/2Bm5gL7

出版年:2009 多言語:英語 著者:坂野永理,池田庸子,品川恭子,渡嘉敷恭子 出版社:ジャパンタイムズ 備考:512の漢字。「げんき」準拠。

「イラストと語呂合わせ的な説明文(英文)を使って、漢字の字形と意味をかんたんに覚えられます。合わせて各漢字を使った初中級レベルの必須語彙を、総計約3500語収録。「げんき」「みんなの日本語」「なかま」「ようこそ」の学習漢字対照表入り。」

げんきの紹介ページ内で中身が紹介されている。:http://genki.japantimes.co.jp/

中身のサンプルPDF テキスト:http://genki.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/kanji-textbook.pdf ワークブック:http://genki.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/kanji-workbook.pdf

関連本

KANJI LOOK AND LEARN Workbook https://amzn.to/2BV779t

Practical Kanji

CD付 PRACTICAL KANJI 基礎500漢字 Vol.1 Kiso 500 Kanji (500 basic kanji) Vol.1 https://amzn.to/3ihepoG

CD付 PRACTICAL KANJI 基礎500漢字 Vol.2 Kiso 500 Kanji (500 basic kanji) Vol.2 https://amzn.to/2VsJE6M

PRACTICAL KANJI 現代社会を読む 700漢字 Vol.1 https://amzn.to/3gdLdgS

[音声DL] PRACTICAL KANJI 現代社会を読む700漢字 Vol.2 https://amzn.to/3g5CZXK

出版年:2016 2018 多言語:英語、ベトナム語 著者:公益社団法人 国際日本語普及協会(AJALT) (著), Association for Japanese Language Teaching (AJALT) (著) 出版社:アスク 備考:中級編は2018年出版だが品切れが多い模様。

「基礎500漢字の第1巻目。Vol.1(250字)とVol.2(250字)で基本となる500漢字が覚えられ、N5、N4レベルの漢字がカバーできる。漢字練習シート(PDF)付。【英語・ベトナム語訳付】」

出版社の紹介ページ https://www.ask-books.com/978-4-87217-975-0/

漢字たまご シリーズ

漢字たまご 初級 https://amzn.to/2Vrbmk8

漢字たまご 初中級 https://amzn.to/3eLch6I

出版年:2012 多言語: 著者:有山優樹 (著), 落合知春 (著), 立原雅子 (著), 林英子 (著), 山口知才子 (著), 酒井弘美 (イラスト), 嶋田和子 (監修) 出版社:凡人社 備考:「できる日本語」準拠

著者グループの紹介ページに詳しい:http://www.dekirunihongo.jp/

新装版 1日15分の漢字練習

新装版 1日15分の漢字練習 初級~初中級(上) https://amzn.to/2VsKdxq

新装版 1日15分の漢字練習 初級~初中級(下) https://amzn.to/2Zo6oFY

1日15分の漢字練習 中級(上) https://amzn.to/2CLzIyu

1日15分の漢字練習 中級(下) https://amzn.to/3ga1Fyn

出版年:2011 多言語:英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、ベトナム語 著者:KCP学園KCP地球市民日本語学校 (編集) 出版社:アルク 備考:初級~初中級では555字、中級では500字。

「。毎日2ページ(6字)ずつ学習し、読み書きのワークシートに取り組むことにより、約3カ月で初中級までに必要な漢字を習得することができます。さらに、これらの漢字を用いた語彙と例文も掲載してあるので、表現の幅も広がるでしょう。」

新にほんご“生活の漢字”漢字みーつけた

新にほんご“生活の漢字”漢字みーつけた https://amzn.to/2VutXMk

出版年:2011 多言語: 著者:『生活の漢字』をかんがえる会 (著) 出版社:アルク 備考:

「簡単な日常会話能力があり、ひらがな・カタカンの読み書きがほぼできるというレベルの非漢字圏出身者が、始めて漢字を学ぶための教材。」

話す

総合教科書がコミュニケティブに寄ってきたこともあって、会話に特化した教材は90年代に比べると減少気味?発音関連もここに入れました。

日本語雑談マスター

日本語雑談マスター https://amzn.to/43MKsVJ

</html>

出版社の紹介ページ

「教科書には出てこないけれど、普段の雑談で使うと、こなれた日本語に聞こえる60 の単語・表現と12の雑談の秘訣が学べます。日本語学習者用のわかりやすい(でも、不自然な⁉)会話例ではなく、会社員や大学生が話すような自然なものをそのまま掲載していますので、カジュアルな話し方の特徴も学べます。日本語でもっと周りの人と交流したい、雑談を楽しみたいと願っている学習者の背中を押してくれる一冊です。」

1日10分の発音練習

1日10分の発音練習 https://amzn.to/2YOlTb2

出版年:2004 多言語: 著者:河野 俊之 (著), 築地 伸美 (著), 松崎 寛 (著), 串田 真知子 (著) 出版社:くろしお出版 備考:CD付き

「日本語の音声の抑揚やリズムを表した「プロソディーグラフ」を用い、効果的に日本語のアクセントやリズムを身につける初級学習者用発音練習教材。音声を聞きながら「プロソディーグラフ」で視覚的に確認し発音するというやり方を、毎日10分間続けることで正しいアクセントやリズムが身につく。」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?286

毎日練習!リズムで身につく日本語の発音

毎日練習!リズムで身につく日本語の発音 https://amzn.to/3ifqOtn

出版年:2010 多言語: 著者:赤木 浩文 (著), 内田 紀子 (著), 古市 由美子 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:CD付き。サイトから練習問題などダウンロード可能。

「日本語学習者を対象に、日本語らしさのもとになる「リズム」を基本として、アクセント、イントネーション、プロミネンスなどの韻律レベルでの発音練習を行う教材です。1回15~20分という短時間の練習なので、毎日の授業に取り入れやすくなっています。」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/3410/

シャドーイングで日本語発音レッスン

シャドーイングで日本語発音レッスン https://amzn.to/2ZnHer7

出版年:2012 多言語: 著者:大久保 雅子 (著), 神山 由紀子 (著), 小西 玲子 (著), 福井 貴代美 (著), 戸田 貴子 編著 (編集) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:CD付き。音声ダウンロードは無い模様。

「本書は、「シャドーイング」という方法を用いて、日本語を学ぶ人がなめらかで正確な発音を身につけるための教材です。」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/3412/

ひとりでも学べる 日本語の発音 OJADで調べてPraatで確かめよう

ひとりでも学べる 日本語の発音 OJADで調べてPraatで確かめよう https://amzn.to/2AiLBeB

出版年:2004 多言語:- 著者:木下直子 (著), 中川千恵子 (著) 出版社:ひつじ書房 備考:OJADはともかく、Praatはハードルが高そう。

「日本語初級後半以降の学習者を対象とした発音の自律学習教材。自分に合った持続可能な発音の学習方法が見つかるよう様々な方法を紹介する。例えば、基礎練習ではOJADで発音のルールを調べ、発音練習をしたあと、音声分析ソフトPraatで目標が達成できたかを学習者自身が確認する。発音の基礎だけでなくバリエーションも扱い、これまでの教材では取り上げられてこなかった喜怒哀楽などの感情をもりこむことで、楽しみながら学習ができるよう工夫した。」

出版社のサイト:http://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-89476-851-2.htm

参考

OJAD - オンライン日本語アクセント辞書 http://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/ojad/

Akira Utsugi's web site (宇都木昭研究室) - 1. Praatのインストールと基本操作 https://sites.google.com/site/utsakr/Home/courses/tsukuba2010/contents/praat

日本語を話すトレーニング

日本語を話すトレーニング https://amzn.to/2VxgDqn

出版年:2004 多言語:- 著者:野田尚史 (著), 森口稔 (著) 出版社:ひつじ書房 備考:CD付き

出版社の紹介ページに詳しい解説が:http://www.hituzi.co.jp/books/210.html

「この本は,日本語を話すときに,なるべく効率よく,なるべく相手を不快にさせないで話すにはどうしたらよいかを考えてもらうためのものです。スピーチやプレゼンテーション,面接といったフォーマルな場面もとりあげていますが,問い合わせ,お願い,雑談といった日常的な場面も多くとりあげています。この本は,読んでいるだけでは何も身につきません。あげてある例の悪い点を見つけたり,よい例を作ったりする「問題」を自分でやってください。どこから始めてもかまいません。興味があるところだけでもかまいません。「問題」には,答えがついていません。「正解」を知ることより,自分で考えることが大事だからです。よく考えたのであれば,「答え」が違っても,得るものがたくさんあるはずです。話をするときに大事なことは,それを聞いた人がどう思い,どう解釈する可能性があるかをよく考えることです。工夫して話さないと,相手は,自分が思っているようには理解してくれないものです。」

シャドーイング 日本語を話そう シリーズ

シャドーイング 日本語を話そう 初〜中級編 https://amzn.to/2ZiPKaV

シャドーイング 日本語を話そう 初〜中級編 [インドネシア語・タイ語・ベトナム語版] https://amzn.to/2YGJyKK

シャドーイング日本語を話そう 中~上級編 https://amzn.to/3iga99h

シャドーイング 日本語を話そう 中上級編 [インドネシア語・タイ語・ベトナム語訳版] https://amzn.to/3eKhVWH

シャドーイング 日本語を話そう 就職・進学・アルバイト面接編 https://amzn.to/2Vw3rlI

シャドーイング 日本語を話そう 就職・アルバイト・進学面接編 ―インドネシア語・タイ語・ベトナム語版 https://amzn.to/2AcMJQK

出版年:2006 2010 2013 多言語:英語・中国語・韓国語訳付。インドネシア語・タイ語・ベトナム語版あり。 著者:斎藤 仁志 (著), 吉本 惠子 (著), 深澤 道子 (著), 小野田 知子 (著), 酒井 理恵子 (著) 出版社: 備考:書名が混乱している問題(半角と全角、シャドーインが入ったり入らなかったり)があるので検索してもヒットしにくいが、おそらく上が全シリーズ。

「初の日本語シャドーイング(毎日少しずつ、自然な会話を聞きながら声に出して練習する言語習得法)本。いつのまにか日本語がすらすらでてくるようになる。教室の運用能力アップに、学生の自習用に最適。」

初級からの日本語スピーチ

初級からの日本語スピーチ https://amzn.to/2ZoVXSv

出版年:2004 多言語: 著者:国際交流基金関西国際センター (著, 編集) 出版社:凡人社 備考:CD付き

「スピーチ活動を通じて、学習者が必要としている語彙・表現を話題ごとに学び、まとまった話の組み立てを学ぶことができます。話の展開をFlowchartで視覚的に提示。効果的な発表のためのアドバイスも掲載。」

基金の紹介ページ 初級からの日本語スピーチ - KCクリップ - そのまま見せます!私たちの日本語教育 https://kansai.jpf.go.jp/clip/speech/

出版社の紹介ページ https://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=585&pt=

中級から上級への日本語会話

新版 ロールプレイで学ぶ 中級から上級への日本語会話 https://amzn.to/3J9SUVu

新版 ロールプレイで学ぶ 中級から上級への日本語会話 https://amzn.to/2YNHKPX

出版年:2014 多言語: 著者:山内 博之 (著) 出版社:凡人社 備考:CD付き

「まず、タスクを与え、その後で文型・語彙を教える「タスク先行型」の教育を具現化した本書は、今もなお、学習者はもちろん、教師にも刺激的な一冊です。新版では、「復習しよう!」「練習しよう!」の解答例と、「機能別上級会話表現」を別冊として付けたほか、「復習しよう!」の会話文の音声を付属のCD に収録。」

出版社の紹介ページ http://www.bonjinsha.com/wp/roleplay

さらに進んだスピーチ・プレゼンテーションのための日本語発音練習帳

さらに進んだスピーチ・プレゼンのための日本語発音練習帳 https://amzn.to/2Vy2KZa

出版年:2013 多言語: 著者:中川 千恵子 (著), 中村 則子 (著), 許 舜貞 (著) 出版社:ひつじ書房 備考:タイトルはプレゼンテーションとするところもある模様だが、正式なものはプレゼンと思われる。

「本書は、発音の練習方法がわからなくて途方にくれている学習者、教え方が分からなくて無力感を抱いている教師の方々にぜひ使っていただきたい。中上級学習者向けの発音練習用テキスト。イントネーションに焦点を絞り、「フレージング練習」と呼ぶ視覚的な練習方法(声の高低を表す曲線を見せたり描かせたりする)を用いて、短文練習からまとまった内容の発話へと段階的に学習を進めていく。授業でのスピーチ、仕事上のプレゼンテーションなど、フォーマルな場での、聞き取りやすく人にアピールする発音を目標に、教師にとって指導可能(teachable)、学習者にとって学習可能(learnable)な方法を提示する。」

出版社のページ:http://www.hituzi.co.jp/books/396.html

会話に挑戦!中級前期からの日本語ロールプレイ

会話に挑戦!中級前期からの日本語ロールプレイ https://amzn.to/3gcCmM5

出版年:2005 多言語: 著者:中居 順子 (著), 近藤 扶美 (著), 鈴木 真理子 (著), 小野 恵久子 (著), 荒巻 朋子 (著), 森井 哲也 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「学習者同士がロールプレイを通して自分に何が足りなかったのか、どんな言語知識、言語表現が必要だったのかを認識し、言語習得して行くように構成。留学生が実際に出会う可能性の高い場面や状況から22場面を取り上げています。」

中上級学習者のためのブラッシュアップ日本語会話

中上級学習者のためのブラッシュアップ日本語会話―みがけ!コミュニケーションスキル https://amzn.to/2VyUAQc

出版年:2013 多言語:- 著者:清水 崇文 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「「相手との良好な関係を確立・維持しながら、自分の意図や考え方をきちんと伝えることができる能力」の養成を目的とした中上級会話教材。「許可を求める」「依頼する」「謝罪する」「誘う」「申し出をする」「助言する」「不満を伝える」「ほめる」の8つのユニットを通して、場面や相手にそった適切なことばの使い方を効率的・体系的に学ぶことができる。」

キャラで学ぶ友だち日本語

キャラで学ぶ友だち日本語 https://amzn.to/3VLgoIf

キャラで学ぶ友だち日本語 https://amzn.to/2YNM0z9

出版年:2019 多言語: 著者:酒井 彩 (著), 髙木 祐輔 (著), 川鍋 智子 (著), 斉藤 信浩 (著) 出版社: 備考:音声ファイルはダウンロード可能

「本書では、友だちと会話をするときの日本語、「友だち日本語」を学びます。ですます調の丁寧な日本語を「ですますことば」、友だちと話すカジュアルな日本語を「友だちことば」と呼びます。本書に登場するキャラクターは大学生ですが、「友だちことば」は10代から20代の若者だけではなく、20代以降の大人でも、友だちと会話をするときに使います。本書で勉強することで、決まりきった「友だちことば」だけではなく、キャラクターの個性に合った「友だちことば」を学ぶことができます。登場する6名の中から好きなキャラクターを選び、彼らになりきって練習することができます。キャラクターになりきることで、ロールプレイが苦手な学習者や慣れていない学習者も、心理的な負担が少なくなり、楽しく学べます。(「はじめに」より)」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?808

シリーズもの

文法や語彙などいろんなジャンルを横断するシリーズもの。

くらべてわかる文型シリーズ

くらべてわかる 初級 日本語表現文型ドリル https://amzn.to/30yzSSa

くらべてわかる中級日本語表現文型ドリル https://amzn.to/3jvk7UL

くらべてわかる日本語表現文型辞典 https://amzn.to/39lfzLX

出版年:2008 著者:岡本 牧子 (著), 氏原 庸子 (著) 大阪YWCA (著), 岡本 牧子 (著), 氏原 庸子 (著) 出版社: 備考:

初級

「初級の学習項目の中から、意味や使い方の違いがわかりにくいもの、よく混同されるものを取り上げ、丁寧に解説。比較対照表を使って、ポイントをわかりやすく整理。さらに、会話を中心とした豊富な例文と練習問題を通して、実践力をトレーニング。「だけ」と「しかない」、「行ったとき」と「行くとき」、「は」と「が」など、55テーマ。」

中級

「まぎらわしい文型の違いがよくわかる75の集中レッスン!わかりにくい文型を徹底解説。文型のほか、語彙や文法など、中級レベル全体から幅広く題材を扱う。 (1) 紛らわしい文型の使い分けを対照表で整理、教師にも学習者にも喜ばれる。 (2) 文型のほか、語彙や文法など、中級レベルから幅広く題材を扱う。 (3) 会話を中心にした多くの例文と練習問題を通して、実践力が身につく。 (4) 少し難しい語句については、別冊でサポート。 (5) 一つの題材について見開き2ページで構成。テンポよく学習が進められる。」

辞典

「本書は上級を目指す日本語学習者、および上級日本語学習者、そしてその指導に携わる日本語指導者、また日本語に興味を持つ方々を対象に作成したものです。」

橋渡しシリーズ

初中級にあたる部分の教材。出版社が凡人社なので情報が少ないが、初級の難しいところを重点的に復習しつつ運用力をつけましょうという教材。独習用や進度が遅い人向けの補講的な宿題としても使える。初級は昔やったけど…という人との確認に便利。「みん日」は初中級がないので、この辺を副教材でというニーズがある?

漢字・語彙が弱いあなたへ https://amzn.to/31wID13

文法が弱いあなたへ https://amzn.to/2VyVsUQ

聴解が弱いあなたへ https://amzn.to/2YK32hw

読解をはじめるあなたへ https://amzn.to/2VyVoEA

出版年:2001 多言語:- 著者:足立 章子 (著), 黒崎 典子 (著), 中山 由佳 (著), 日本語教育研究所 (編集), 吉良 ゆう子 (イラスト), 野口 紀子 (イラスト)など。 出版社:凡人社 備考:書名が安定しないが以下の順番だと思う。

にほんごトレーニングシリーズ

新にほんご会話トレーニング https://amzn.to/3g84D6y

新・にほんご敬語トレーニング https://amzn.to/3dOo9nh

日本語音読トレーニング https://amzn.to/2NM4E45

伝わる発音が身につく! にほんご話し方トレーニング https://amzn.to/3eMeAXe

出版年:2006→2014 多言語:英中韓 著者:ー 出版社:アスク出版 備考:本編では見出しと語注で英語。課の最後に英中韓のキーフレーズの訳。音声は付属CDで提供。書名に英語があったりなかったりで安定しないが、日本語が正式名称っぽい。「新にほんご会話~」のみkindle版がある模様。

出版社の紹介ページ https://www.ask-books.com/978-4-86639-211-0/

大学生向け

大学の教材は、プレゼンと論文がゴールとなっていることが多い。日本語学校向けとか留学生別科向けというよりは、学部生向けのものが多い。以下は一部で、他にも多数の教材が出版されている。

大学生のための日本語表現トレーニング シリーズ

大学生のための日本語表現トレーニング ドリル編 https://amzn.to/3dLlDOA

大学生のための日本語表現トレーニング 実践編 https://amzn.to/2YNOY6L

大学生のための日本語表現トレーニング スキルアップ編 https://amzn.to/3ePSv9Z

出版年:2009 多言語:ー 著者:福嶋 健伸 (著), 安部 朋世 (著), 橋本 修 (著) 出版社:三省堂 備考:資料などは出版社に申し込めばくれるらしい。

「社会人になっても通用する日本語表現能力の育成を目的としたトレーニングブック。身近な課題を豊富に用意。「テキストによる導入」→「トレーニングシートを用いた作業」という能動的な学習スタイルを実現。」

出版社の紹介ページ https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/jap_hyoge_training_skillup.html

大学で学ぶためのアカデミックジャパニーズシリーズ

留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 動画で学ぶ大学の講義 https://amzn.to/2BVGf9m

留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 聴解 中級 https://amzn.to/3ePoEP0

留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 聴解 中上級 https://amzn.to/38eJ8ye

留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 聴解 上級 https://amzn.to/2NJcQSD

出版年:2013 多言語: 著者:東京外国語大学留学生日本語教育センター (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:CD付き。動画編の動画はwebで視聴可能とのこと。

「大学で学ぶために必要な「講義や口頭発表を聞く力」を養成するテキストです。 単なる聞き取りにとどまらず、全体の構成を把握するための練習や、要約を書く練習もあります。」

メタ認知を活用したアカデミック・リーディングのための10のストラテジー

メタ認知を活用したアカデミック・リーディングのための10のストラテジー:https://amzn.to/2YMnrlT

出版年:2019 多言語: 著者:グループさくら 福島智子、白頭宏美、藤田裕子、三宅若菜、伊古田絵里、梅岡巳香、鈴木理子 出版社:凡人社 備考:

「中上級の日本語レベルの留学生のための日本語教材。自分が今、何を見て、聞いて、考えているのか。頭の中にいるもう一人の自分が認識する「メタ認知ストラテジー」を使って、日本語の読解力を向上させます。大学生や留学生が接するアカデミックな文章を扱っています。」

留学生のためのケースで学ぶ日本語

留学生のためのケースで学ぶ日本語: 問題発見解決能力を伸ばす https://amzn.to/2BRJPBt

出版年:2016 多言語:ー 著者:江後 千香子 (著), 武 一美 (著), 田中 敦子 (著), 中山 由佳 (著), 村上 まさみ (著), 宮﨑 七湖 (編集) 出版社:ココ出版 備考:ググっても出版社のページが出てこないので出版社のサイトで検索する必要がある。

「「ケース学習」とは、さまざまなケースを読み、その内容を理解した上で討論を行い、なにが問題で、どう解決すればいいかを考えていく学習方法。本書は、留学生に焦点を当て、彼らが日常生活、学校、アルバイトなどの場面で遭遇するさまざまなトラブルや悩みを「ケース」として集めた日本語教材です。まずは物語風に書かれた「ケース」を読んだ後、内容理解を深めるための質問、および、問題をめぐる討論を行うための質問を取り組むように構成されています。」

出版社の紹介ページ https://cocopb.com/books/978-4-904595-77-0/

留学生のための近代文語文入門 -現代の日本と日本語を知るために-

留学生のための近代文語文入門 -現代の日本と日本語を知るために- https://amzn.to/3TJ9u3E

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/4066/

「本書は「古典語の知識がない学習者が基本的な文法ルールを学ぶことで、語釈があれば文語文が読めるようになる」ことを目指しています。 基本的人権、戦争、公害、政治、企業倫理など現代に通じるトピックの読解を通して、近代日本思想を学ぶとともに「文語文」に触れる過程で、近代から現代に至る日本語を更に深く理解できる教材です。」

ピアで学ぶ シリーズ

ピアで学ぶ大学生・留学生の日本語コミュニケーション

ピアで学ぶ大学生・留学生の日本語コミュニケーション―プレゼンテーションとライティング https://amzn.to/3dRBUBs

出版年:2012 多言語:- 著者:大島 弥生,大場 理恵子,岩田 夏穂,池田 玲子 出版社:ひつじ書房 備考:

「大学での学習に必要なコミュニケーション能力とライティング能力を身につけるための実践的表現活動をタスク化したテキスト。各課のタスクは仲間同士の対話(ピア活動)を通じて行われる。前半では学習計画書・志望動機書を書き、口頭発表を行う。後半では、本を紹介し合い批判的に分析するグループワーク(ブック・トーク)からレポート執筆までの流れを通じて、批判的に読み、書く能力を育成する。」

出版社の紹介ページ http://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-89476-471-2.htm

ピアで学ぶ大学生の日本語表現[第2版]

ピアで学ぶ大学生の日本語表現 https://amzn.to/3VLgxeL

ピアで学ぶ大学生の日本語表現[第2版] https://amzn.to/3eQYETt

出版年:2005→2014 多言語: 著者:大島 弥生,池田 玲子,大場 理恵子,加納 なおみ,高橋 淑郎,岩田 夏穂 出版社:ひつじ書房 備考:

「相手に伝わるレポートの書き方・発表のし方を身につけるための実践的表現活動をタスク化したテキスト。情報収集技術を自分の課題と関連づけて体験し、ピア活動を通して学びのプロセスの共有をめざす。ピア(peer)とは、仲間の意味の英語。」




👉 このページに関連する私達の出版物のご紹介です。

**『日本語教師読本シリーズ 10 現代日本語をちゃんと説明するための古典文法入門』**
「トッピングなし」「若かりし頃」、最新の古典文法理論で現代語の中に潜む古典っぽい表現を解説。現代語をしっかり説明するために必須の古典文法の知識を楽しく学べます。

深澤 愛 近畿大学准教授 著
出版社による紹介ページへ

理系?

「理系学生のための」というジャンルは日本語以外でもあるので、その流れのひとつ。

理系留学生のための日本語

理系留学生のための日本語 (KS語学専門書) https://amzn.to/2YqxoW0

出版年:2015 多言語: 著者:林 洋子 (著), 野口 ジュディー (監修) 出版社:講談社 備考:2020年6月の時点で絶版。この種の本は鮮度が重要ということか。

「理系生活をおくるうえで遭遇する日本語を解説。eメールなどの一般日本語から研究室でのコミュニケーション、科学文書ならではの特殊な日本語表現までていねいに解説。豊富な問題と解答冊子付き。」

中国人留学生のための理系日本語作文技術

中国人留学生のための理系日本語作文技術 https://amzn.to/31cpbqu

出版年:2011 多言語: 著者:石川 忠晴 (著), 肖 鋒 (翻訳), 賀 達 (翻訳), 高 爽 (翻訳) 出版社:東京工業大学出版会 備考:作文に特化したことがあるのか、こちらは生き残っている。

介護・医療

2008年スタートのEPA を受けて基金がサイトや政府系組織が教材を作った。これを介護系教材の第一世代とするなら、2017年に介護ビザ、技能実習、特定技能で介護人材を集める国の方針が決まって以降、民間の出版社によって作られた教材は第二世代と言える。EPAは年に1000人ぐらいの計画だが、2017年は10年で10万人という話もあり民間からの参入がどんと増えた、というところか。

介護や医療系の教材は、想定しているレベルはまちまちだが、だいたいN4以降となっており、漢字にはルビがふられていることが多い。レベルが学習者に合っているかは書店で実物をみるか(ただ普通の書店には無い可能性が高い。大型書店でもあるかどうか…)アマゾンや出版社の紹介などをみて判断するしか無い模様。

介護日本語評価試験というものがあり、対応テキストが厚労省のサイトでダウンロードできる。 介護分野における特定技能外国人の受入れについて | 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_000117702.html

👉 このページに関連する私達の出版物のご紹介です。

『日本語教師読本シリーズ 05 介護と日本語教育』
介護の日本語の最先端を走る研究者が、介護の現場の実践を通して得た実態をふまえ、介護と日本語の関係についてゼロからやさしく解説します。

武内 博子 東京都立大学博士研究員、日本語講師 著
出版社による紹介ページへ

日本語でケアナビ 外国人のための看護・介護用語集<英語版>

日本語でケアナビ 外国人のための看護・介護用語集<英語版> https://amzn.to/2YBlSHH

出版年:2009 多言語: 著者:国際交流基金関西国際センター, James Stuart-Jones (翻訳) 出版社:凡人社 備考:ウェブの書籍版。

「日本の看護・介護の現場で働く外国人のためのウェブサイト「日本語でケアナビ」がポケットサイズの用語集になりました。 場面から・英語から・日本語からの3パターンで語彙と表現を調べることができます。」

上下ルビで学ぶ 介護の漢字ことば

上下ルビで学ぶ 介護の漢字ことば https://amzn.to/4cWwZ27

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/4226/

「近年、介護の現場で働く外国人が増えています。介護の場で働く人々がよい介護をするためには、介護の心と介護のことばを学ばなければなりません。介護で使われることばは、日常生活で使われることばとは異なり、また、日本人にとっても難しい漢字が使われることが多いため、習得・運用を困難にしています。本書は、介護の現場で使われる基本的な漢字語(「入浴」「褥瘡」など)を、外国人学習者が効率よく学ぶための教材です。漢字語の上には「読み方」(上ルビ)を、下には「日常生活で用いるやさしい言い方(意味)」(下ルビ)を載せ、「漢字・読み方・意味」をひとかたまりに示すことで、視覚的に覚えやすいよう工夫しました。また、職員同士や利用者との会話、介護記録で使用される例文を収録し、どのように使い分けたらよいか学ぶこともできます。」

初めて学ぶ介護の日本語 基本のことば

:初めて学ぶ介護の日本語 基本のことば https://amzn.to/3eBu3ZR

出版年:2017 多言語:英語、中国語、ベトナム語、インドネシア語 著者:三橋麻子 , 丸山真貴子 , 堀内貴子 , 西己加子 出版社:スリーエー 備考:教師用動画、スライドなどが出版社のサイトからダウンロード可能。

出版社のサイトに情報が。 https://www.3anet.co.jp/np/books/4220/

外国人のための「始めよう! 介護の日本語

ー介護現場ですぐ使えるコミュニケーションー というサブタイトル

外国人のための「始めよう! 介護の日本語」 https://amzn.to/2YwPR3e

出版年: 多言語:英語、インドネシア語、ベトナム語、ミャンマー語、ネパール語、モンゴル語、クメール語、タイ語 著者:一般社団法人 国際交流&日本語支援 Y 出版社:株式会社光洋スクエア 備考:会話文はマンガ。

「日本の介護現場で働き始めた外 国人が、円滑に就労ができる よ うに、介護現場で使われる基本 の日本語が身につくようになっ ています」とのこと(なぜか文中にスペースが入っている)。

介護のにほんご1年生 現場でさいしょに使うことば・表現

介護のにほんご1年生 現場でさいしょに使うことば・表現 (9784866392813) https://amzn.to/3xwgs4

介護のにほんご1年生 現場でさいしょに使うことば・表現 https://amzn.to/3eyYCQ9

出版年:2019 多言語:英語・ベトナム語・インドネシア語 著者:加藤真実子, 奥村恵子, 生出亜希 出版社:アスク 備考:『JF日本語教育スタンダード参照 介護の日本語Can-do ステートメント』(KCDS)準拠。

「翻訳・イラスト付で、N4レベルの日本語で学習できる。 ▶「介護日本語評価試験」(新設された在留資格「特定技能(介護)」を取得するために必要な試験)立ち上げに携わった著者が執筆。 ▶活動案もあり、授業用教材としても使える。」

外国人のためのやさしく学べる介護の知識・技術

外国人のためのやさしく学べる介護の知識・技術 https://amzn.to/2Yxffpx

出版年:2017 多言語: 著者:甘利庸子 (著), 一般社団法人海外介護士育成協議会 (編集) 出版社:中央法規出版 備考:

「介護の現場で必要となる知識と技術を学び、活用できるように、介護の基本、老化の理解、生活支援技術など初任者研修のカリキュラムに沿った内容をわかりやすく、コンパクトに編集しました。」「介護の知識と技術を解説したテキスト。イラストを使い、言葉の区切りがわかる「分かち書き」を採用し、漢字にはすべてふりがなを付けることで外国人が理解しやすいように工夫をしています。」

出版社のサイト:https://www.chuohoki.co.jp/products/welfare/5585/

外国人のための やさしく学べる介護のことば

外国人のための やさしく学べる介護のことば https://amzn.to/3i2ouWG

出版年:2017 多言語: 著者:甘利庸子 (著), 髙橋絵美 (著), 一般社団法人海外介護士育成協議会 (編集) 出版社:中央法規出版 備考:

kindle版あり https://amzn.to/384iFDi

「基本のあいさつから、介護の仕事、病気・症状、生活援助、身体介護などの場面で必要となる言葉を学習することができ、会話例や単語集も収載しています。月・日・時間の言い方や季節の行事など、日本の生活について説明したページもあり、今すぐ活用できる介護の言葉を学ぶテキストとして自己学習にも最適です。」

写真とイラストでわかる!外国人のためのやさしい介護

写真とイラストでわかる!外国人のためのやさしい介護 https://amzn.to/37ZfEEz

出版年:2020 多言語:英語・ベトナム語 著者:加藤美知代, 桑原偵子, 黒木葉子, 小林秀樹 出版社:アスク 備考:アマゾンへの登録書名は「[音声DL] 外国人のためのやさしい介護 実践にほんごコミュニケーション」となっている。

出版社の紹介:https://www.ask-books.com/978-4-86639-282-0/

音声や動画はダウンロードできるが、準拠の動画教材「映像と書籍で学ぶ 外国人のためのやさしい介護 https://www.ask-books.com/support/978-4-86639-282-0/ 」は別売り。

初めて学ぶ介護の日本語基礎知識

初めて学ぶ介護の日本語基礎知識 https://amzn.to/2BDsQTl

出版年:2019 多言語: 著者:三橋 麻子, 丸山 真貴子 出版社:スリーエーネットワーク 備考:出版社のサイトから語彙マップがダウンロート可能

「介護現場で最低限必要な知識39項目を、 「法律・制度」「専門職種」「高齢者に見られる主な病気・症状」「業務で必要な知識」の4分野に分けて取り上げ、 短い文章で解説しています。」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/4222/

シャドーイングで学ぶ場面別介護の日本語声かけ表現集

シャドーイングで学ぶ 介護の日本語 場面別声かけ表現集 https://amzn.to/43IClcM

シャドーイングで学ぶ場面別介護の日本語声かけ表現集 https://amzn.to/3dyDJ6m

出版年:2018 多言語: 著者:田辺淳子 出版社:凡人社 備考:出版社のサイトから音声ファイルが無料でダウンロードできるが、パスワードは書籍に書いてあり、時々変わる模様。

「日常的な生活日本語を学ぶ時期から手軽に学べる介護の声かけ表現集」

出版社の紹介ページ https://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=12781&pt=3

外国人のための声かけとコミュニケーションの日本語 vol.1& vol.2

外国人介護士のための声かけとコミュニケーションの日本語 Vol.1 https://amzn.to/2YxifSP

外国人介護士のための声かけとコミュニケーションの日本語 Vol.2 https://amzn.to/2NrufPw

出版年:2019 多言語:英語とベトナム語 著者:アークアカデミー (著), 松下 やえ子 (監修) 出版社:三修社 備考:

「本書は外国人の方が日本の介護施設で就労するにあたり、介助場面で必要とされる表現を学ぶ本です。」

出版社の紹介ページ https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384059250/

外国人のための会話で学ぼう!介護の日本語ー指示がわかる、報告ができるー

外国人のための会話で学ぼう!介護の日本語ー指示がわかる、報告ができるー https://amzn.to/3fYzpP9

出版年:2017→2020改訂版 多言語:英語・インドネシア語・ベトナム語・ミャンマー語 著者:国際厚生事業団 光洋スクエア 国際交流&日本語支援Y 出版社:中央法規出版 備考:出版社のサイトから音声ファイルがダウンロードできる(が、まとめてではなく個別でスライダーの右端のメニューからなので注意が必要)。

「本書は、現場で次の3つができるようになるための日本語テキストです。

  1. 上司の指示が聞けるようになる
  2. 利用者に介助行為の説明をし、要望を聞き取れるようになる
  3. 上司に行った介助行為についての報告ができる」

出版社の紹介ページ https://www.chuohoki.co.jp/movie/5579/

場面から学ぶ介護の日本語

専門日本語入門 場面から学ぶ介護の日本語【本冊】 https://amzn.to/2VkIn1j

出版年:2010 多言語:英西ポルトガルインドネシア語 著者:一般財団法人海外産業人材育成協会 出版社:凡人社 備考:翻訳ノートなどが凡人社のホームページから無料でダウンロードできる。CD音声付き。

「中級を修了した学習者が介護の入門的な語彙表現や運用能力を習得することを目的とした教材」

ダウンロードロード可能なもの

場面から学ぶ介護の日本語 翻訳ノート スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、英語 場面から学ぶ介護の日本語 ことばノート インドネシア語版 漢字練習帳

出版社の紹介ページ https://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=793

関連本

専門日本語入門 場面から学ぶ介護の日本語【教師用手引き】 https://amzn.to/2YzzSld

外国人介護職への日本語教育法 ワセダバンドスケール(介護版)を用いた教え方

外国人介護職への日本語教育法 ワセダバンドスケール(介護版)を用いた教え方 https://amzn.to/3g2mGLE

出版年:2017 多言語:英西ポルトガルインドネシア語 著者:宮崎 里司 (著, 監修), 中野 玲子, 早川 直子, 奥村 恵子 出版社: 日経メディカル開発 備考:「ワセダバンドスケール」とは教授法を含めたシラバス的なもの。その介護版とのこと。

「今、日本語で何ができていて、どのような問題があるのかという「現在の日本語能力を把握」でき、次にレベルアップするためには、具体的にどのような学習をするべきか、「次の目標に到達するための適切な方法」が示されている。」

以下に少し解説が。 宮崎里司研究室 GSJAL日研-早稲田大学大学院日本語教育研究科 http://www.gsjal.jp/miyazaki/

公益社団法人 国際厚生事業団による教材

国際厚生事業団のサイトで国家試験対策用テキストが紹介されており、オンラインで買えるようになっている。上で紹介したもの(「会話で学ぼう介護の「日本語」や「始めよう!介護の日本語」など)以外の過去問的なものはアマゾンでは見つからない。(サイトはなぜかテキストデータのコピペもできない仕様になっている。いろいろ管理が厳しい様子)

https://jicwels.or.jp/shop/

専門日本語入門 場面から学ぶ看護の日本語

出版年:2011 多言語:西ポルトガル、インドネシア語の解説冊 著者:専門日本語入門 場面から学ぶ看護の日本語【教師用手引き】 出版社:凡人社 備考:「介護」も「看護」も、みんなの日本語を作っているAOTSが製作しており、みんなの日本語の中級を終了している学習者(N3合格、N2チャレンジ、くらい?)を想定しているとのこと。

ダウンロードロード可能なもの

場面から学ぶ介護の日本語 翻訳ノート インドネシア語、英語 場面から学ぶ介護の日本語 ことばノート インドネシア語版 漢字練習帳

出版社による紹介ページ:http://www.bonjinsha.com/goods/detail?id=796&pt=4

関連本

専門日本語入門 場面から学ぶ看護の日本語【教師用手引き】 https://amzn.to/2YBgG6G

医療にかかわる人のための漢字ワークブック

医療にかかわる人のための漢字ワークブック https://amzn.to/3814hM5

出版年:超級 多言語:日本語 著者:園田祐治、稲田朋晃、品川なぎさ、山元一晃、佐藤尚子、佐々木仁子 出版社:図書刊行会 備考:

「医師国家試験6回分(第 106 回第 111 回)から、漢字800 字を抽出し、医療系分野を学ぶ際に必要な漢字と、読み、語彙を厳選しました。」

無料の教材

『介護の日本語』

著者:公益社団法人日本介護福祉士会(2018)編 多言語:英語、インドネシア語、中国語、ベトナム語、クメール語、タイ語、モンゴル語、ミャンマー語、ネパール語のテキストが存在します。PDF版でWeb公開

http://www.jaccw.or.jp/home/ginou_shien.php

『介護の特定技能評価試験〈学習テキスト〉』

著者:公益社団法人日本介護福祉士会 編(2019) 多言語:日本語、英語、クメール語、インドネシア語、ネパール語、モンゴル語、ビルマ語、ベトナム語、中国語、タイ語

厚生労働省のホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_000117702.html

こども向け

2016年の時点ではまったく無かったが、2010年後半に一気に充実してきた。下でピックアップしたもの以外でもJSL(国の児童日本語教育プログラム)のJSL 教科につなげるシリーズ https://amzn.to/2An89ee などがある。JSLで検索するとたくさん出てきます https://amzn.to/3gfC2MU

「外国につながる子ども」の保育と保護者支援に使える 外国語例文・絵カード集

「外国につながる子ども」の保育と保護者支援に使える 外国語例文・絵カード集 https://amzn.to/3JbhYLP

出版社の紹介ページ https://shop.gyosei.jp/products/detail/11181

「きめ細やかな個別支援のために。 誰にとっても過ごしやすい園づくりのために。 本を開いてサッと指差したり、必要なところをコピーして渡したり。 保育に携わる方々のための外国にルーツを持つ園児・保護者とのコミュニケーション・ツール。」

絵本で教えるにほんご 外国につながりのある児童のための授業づくり

絵本で教えるにほんご 外国につながりのある児童のための授業づくり https://amzn.to/3VFNKIz

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/3914/

「外国につながりのある子どもに絵本を使って楽しく日本語を教えるための教師用参考書です。第1章では絵本を使った授業の流れ、絵本の選び方・使い方を解説し、第2章では特に重要な初級日本語文法を約50取り上げ、それぞれについて教え方のヒントとおすすめの絵本を紹介しています。『みんなの日本語』対応課も記載。現場経験豊かな著者のアイディアとエピソードが詰まった一冊です。現役教師はもちろん、日本語指導経験のない方にもおすすめ。」

100枚プリント シリーズ

出版年:2011~ 多言語: 著者:葛西ことばのテーブル 出版社:凡人社 備考:24冊ある。

凡人社の検索結果: https://www.bonjinsha.com/goods/index/index/page/1?pt=4

中学生のにほんご 学校生活編 外国につながりのある生徒のための日本語

中学生のにほんご https://amzn.to/3xnooF8

<p style=“clear:both”></p></html>

中学生のにほんご 学校生活編 外国につながりのある生徒のための日本語 https://amzn.to/3eQl72Z

中学生のにほんご 社会生活編 ―外国につながりのある生徒のための日本語― https://amzn.to/38hHDiS

出版年:2019 多言語:英中スペイン語 著者:庵 功雄 (監修), 志村 ゆかり (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「本シリーズは、短期間で各教科の授業に参加できるようになることを目標として作られています。また、生徒が自分で考える力を養い、学習に主体的に取り組めるようになることを目指して、「生徒が自分で考え、理解する」ことを重視しています。本書は、日本語の基礎を効率的に学ぶための初級教材です。そのため、学習項目は必要最小限に絞り、体系的に示されています。本文は、登場人物たちの学校生活のストーリーになっていますので、楽しみながら日本の学校の文化・習慣を知ることもできます。生徒が自分で進められるように工夫されていますので、外国人のための日本語指導に不慣れな先生・支援者にも安心してお使いいただけます。補助教材に動詞の活用などの練習シートや、ことばを覚えるためのチェックシートをご用意しますので、是非併せてお使いください。対象:日本語支援を受ける、外国につながりのある中学生(ひらがな、カタカナが読み書きできる生徒)レベル:初級前半後半」」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/3940/

👉 このページに関連する私達の出版物のご紹介です。

『日本語教師読本シリーズ 09 子どもの日本語教育』
外国人の子どもはなぜ増えているのか、子どもへの日本語教育の歴史と現状、今、どんな日本語の指導が行われているのか、などをじっくり解説。子どもの日本語教育に関するわかりやすい入門の本です。

岡崎 渉 兵庫教育大学大学院学校教育研究科・助教 著
出版社による紹介ページへ

外国人生徒のための教科につなげる日本語 基礎編

外国人生徒のための教科につなげる https://amzn.to/3THoD5v

外国人生徒のための教科につなげる日本語 基礎編 https://amzn.to/38iF3ZL

出版年:2019 多言語: 著者:有本 昌代 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「外国にルーツを持つ高校生を主な対象とした日本語教材です。日本語学習を通し、教科の基礎となる語彙・知識を学びながら、考える力、表現する力を育てることを目的としています。対象:日本語支援を受ける、外国にルーツを持つ高校生(ひらがな、カタカナ、簡単な漢字が読み書きできる生徒)レベル:初級前半中級」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/3934/

学習力を育てる日本語 ―外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践 [#qb22b0bf]

学習力を育てる日本語指導 https://amzn.to/3gqAe3N

学習力を育てる日本語 教案集 ―外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践 https://amzn.to/2VyLhzT

出版年:2015 多言語: 著者:田中 薫 (著) 出版社:くろしお出版 備考:本冊と教案集の2冊。

「一定の指導を受けても学力が上がらない子どもたちのどこに問題があり、どのように学力をはかり、どう改善すべきか。中学校で外国人児童・生徒を20年以上にわたり指導してきた著者が、日本語指導者たちの悩みに答える。」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/nihongo/ja/detail/?646

ひと目でわかる!教室で使うみんなのことば

第2期 (英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語) 学校の一日 https://amzn.to/38gdYGD

第2期 (英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語) あいさつやこまったとき https://amzn.to/31DwA2l

第2期 (英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語) 国語・社会・体育・音楽・図工 https://amzn.to/2Zpa7TF

第2期(英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語) 季節と学校の行事 https://amzn.to/2Vx7EWa

第2期(英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語) 算数・理科・家庭科・道徳ほか https://amzn.to/3eR4LHp

(英語・中国語・ポルトガル語・フィリピノ語)あいさつやこまったとき https://amzn.to/2ZqxhZP

(英語・中国語・ポルトガル語・フィリピノ語) 学校の一日 https://amzn.to/2VAFn0Z

(英語・中国語・ポルトガル語・フィリピノ語) 国語・社会・体育・音楽・図工 https://amzn.to/2Vx7xtI

(英語・中国語・ポルトガル語・フィリピノ語) 算数・理科・家庭科・道徳ほか https://amzn.to/2VtvJgH

(英語・中国語・ポルトガル語・フィリピノ語) 季節と学校の行事 https://amzn.to/38empSS

第2期(英語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語) https://amzn.to/3ifFs3P (セット?)

出版年:2018 多言語: 著者:森博昭 (著), 柳下則久 (著)など 出版社:文研出版 備考:定価は3000円前後だが、なぜか在庫がありでも価格が高いものがある。出版社のサイトから素材などがダウンロードできる。

「帰国・外国人児童などの日本語指導が必要な児童と、それを受け入れる先生やクラスの友だちのために制作しました。一緒に本をみることでコミュニケーションを図り、意思疎通の手助けとすることができます。 学校生活の中で起こりうる場面をイラストとフキダシで示しています。」

出版社のサイト:https://shinko-bunken.shinko-keirin.co.jp/bunken/minna/

おひさま [はじめのいっぽ]

おひさま [はじめのいっぽ] https://amzn.to/2BTS1RI

出版年:2018 多言語: 著者:山本 絵美 (著), 上野 淳子 (著), 米良 好恵 (著), くろしお出版 (編集) 出版社:くろしお出版 備考:

「複数の言語や文化に囲まれて成長するマルチリンガル(複数の言語を使用する人)の子どものための日本語学習教材。3・4歳〜小学校低学年対象。子どもの心を捉えるイラストや写真、多彩なトピックや楽しい活動を通して言語の体験・知識を豊かにすると共に、感受性や知的好奇心を育む。さらに、日本や世界へと視野を広げ、異文化理解を促進し、自己表現と相互理解を目指す。補習授業校、日本人幼稚園、日本人学校などの教育機関だけでなく、ご家庭(国際結婚の家庭の子ども・海外在住の子ども・日本在住の外国人の子ども、帰国子女など)でもおうちの方と一緒に楽しく学べる。多様な言語環境にいる子どもたちが日本語に触れ、学びを始める「はじめのいっぽ」に。」

出版社の紹介ページ https://www.9640.jp/ohisama/

👉 このページに関連する私達の出版物のご紹介です。

『日本語教師読本シリーズ 11 あなたの知らないバイリンガルの世界』
豊富な実例でわかりやすくバイリンガルについて解説。日本語教師、外国人児童を指導する小中高教師、二つの環境にいる子どもたちの養育中の方、またバイリンガルご自身など、バイリンガルについて知りたい方に。

呉 禧受(おひす) 名古屋大学 国際言語センター 非常勤講師
出版社による紹介ページへ

かんじ だいすき シリーズ

かんじ だいすき(一) 日本語をまなぶ世界の子どものために<テキスト> https://amzn.to/3ikTXmU

かんじ だいすき(二) 日本語をまなぶ世界の子どものために <テキスト> https://amzn.to/2BrvewD

かんじ だいすき(三) 日本語をまなぶ世界の子どものために <テキスト> https://amzn.to/2CQNxvC

かんじ だいすき(四) 日本語をまなぶ世界の子どものために<テキスト> https://amzn.to/3ikU5mo

かんじ だいすき(五) 日本語をまなぶ世界の子どものために <テキスト> https://amzn.to/3gf3ASt

かんじ だいすき (六) 改訂版 https://amzn.to/31vmjVA

<中学に向けて>日本語をまなぶ世界の子どものために かんじ だいすき 国語・算数編 https://amzn.to/2BT4B3O

<中学に向けて>日本語をまなぶ世界の子どものために かんじ だいすき 社会・理科編 https://amzn.to/2NJ5YVh

かんじだいすき 社会・理科編練習帳―中学に向けて 日本語をまなぶ世界の子どものために https://amzn.to/2BQfjIe

かんじだいすき漢字・絵カード 1―日本語をまなぶ世界の子どものために https://amzn.to/2ZmLWpa

かんじだいすき漢字カード・絵カード 2 https://.to/3ilszFp

かんじだいすき漢字・絵カード 3―日本語をまなぶ世界の子どものために https://amzn.to/2BibBY9

かんじだいすき漢字・絵カード 4―日本語をまなぶ世界の子どものために https://amzn.to/2AhvPjZ

かんじだいすき漢字・絵カード 5―日本語をまなぶ世界の子どものために https://amzn.to/38dqU0a

かんじだいすき漢字・絵カード 6―日本語をまなぶ世界の子どものために https://amzn.to/2BpT6Rq

出版年:2012~ 多言語: 著者:国際日本語普及協会 (著) 出版社:国際日本語普及協会 (著) 備考:4~6は2020年に改訂された模様だが、アマゾンには改訂版は6しか見当たらず。

出版社の紹介ページ https://www.ajalt.org/textbook/kanji/

こどものにほんご

こどものにほんご〈1〉外国人の子どものための日本語 https://amzn.to/38hG5FA

こどものにほんご〈2〉―外国人の子どものための日本語 https://amzn.to/3eRChxo

出版年:2002 多言語:中身は日本語。巻末に英語ポルトガル語、中国語の訳。 著者:ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語研究会,鈴子, 西原,兵庫県国際交流協会 出版社:スリーエーネットワーク 備考:指導の手引き付き。子供向け日本語教材で市販されているものの中ではほぼ唯一の選択肢。

出版社による紹介ページ:https://www.3anet.co.jp/np/books/3900/

著者グループによるサイト:https://www.kodomo-no-nihongo.com/

関連本

こどものにほんご〈1〉れんしゅうちょう―外国人の子どものための日本語 https://amzn.to/2VyrksF

こどものにほんご〈2〉れんしゅうちょう―外国人の子どものための日本語 https://amzn.to/3eONgrj

こどものにほんご〈1〉絵カード―外国人の子どものための日本語 https://amzn.to/3dPDOmf

こどものにほんご〈2〉絵カード https://amzn.to/2NLHzyy

絵でわかるかんたんかんじ シリーズ

外国人の子どものための日本語 絵でわかるかんたんかんじ80 https://amzn.to/3eP0unN

絵でわかるかんたんかんじ160―外国人の子どものための日本語 https://amzn.to/2NHqJ3x

絵でわかるかんたんかんじ200―外国人の子どものための日本語 https://amzn.to/3eQkdU9

出版年:2001 多言語:ー 著者:武蔵野市帰国外国人教育相談室教材開発グループ 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「はじめて漢字に出会う子どもたちが、興味を持って楽しく学べるよう構成してあります。特に絵を手助けとして漢字の意味を認識するステップに重点をおきました。小学校1年生の配当漢字80字を、外国人児童・生徒が学習しやすいように構成してあります。読み方は学校生活の中でよく使われるものの中から1つを選びました。使用単語や文型は、最低限に押えました。」

出版社による紹介文:https://www.3anet.co.jp/np/books/6336/

ひとりだちするためのシリーズ

ひとりだちするための https://amzn.to/3PPQYpb

ひとりだちするための国語 https://amzn.to/2NLvc5i

ひとりだちするための算数・数学 https://amzn.to/2BVKEZW

出版年:2012 多言語: 著者:千代田義明 (著), 子どもたちの自立を支援する会 (編集), 白鳥 汐織 (イラスト) 出版社:日本教育研究出版 備考:発達障害などを持つ小学生、中学生の特別支援学級向けに作られた教材。

その他、「トラブル対策 改訂版-予防・回避・対処が学べる―」「ビジネスマナー&コミュニケーション」「就労支援ノート-合理的配慮に役立つ-」「進路学習-あしたへのステップ-」「ライフキャリア教育-豊かな自立生活への第一歩」などがあります。

出版社による説明:http://www.nikkyoken.co.jp/

ドラえもんのどこでも日本語

ドラえもんのどこでも日本語 https://amzn.to/3fVFpsD

出版年:2009 著者:當作 靖彦 (著) 出版社:小学館 備考:

「アメリカで最も売れている日本語教科書『ようこそ』の著者で全米日本語学会会長の當作靖彦先生と日本語教師の4名による共著です。全10章の構成でドラえもん使って日本文化も学べる日本語学習副教材です。」

多読

日本語多読ブックス

日本語多読ブックス https://amzn.to/3J4XLHF

にほんご多読ブックスシリーズ vol1~vol10 https://amzn.to/3g71ynG

出版年:2016 著者:NPO多言語多読 (監修) 出版社:大修館書店 備考:NPO多言語多読 https://tadoku.org/ でも購入可能:注文申し込み – にほんごたどく https://tadoku.org/japanese/to-order

「《にほんご多読ブックス》は、日本語学習者のための「レベル別読みもの」です。【すらすら読めるやさしいレベルから始めよう】● vol. 1 は 7 冊セットです。レベル0 (入門): 2 冊、レベル1 (初級前半): 2 冊、レベル2 (初級後半): 3 冊、合計 7 冊が箱に入っています。● vol. 1 には、簡単な日本語で書かれたイソップ物語、昔話、童話、創作、ノンフィクションが入っています。● レベルごとに、言葉や文法が制限されているので、やさしいレベルから順番に読む体験ができます。● すべての漢字とカタカナに「ふりがな」をつけました。」

出版社による紹介ページ https://www.taishukan.co.jp/search/s7555.html

にほんご よむよむ文庫 Japanese Graded Readers

にほんご よむよむ文庫 https://amzn.to/3f4QxSJ

出版年:2009 著者:NPO多言語多読(旧NPO法人日本語多読研究会) (著) 出版社:アスク 備考:正式な書名は「レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫」?

「「日本語の読解教材はつまらない! 」「今の日本語のレベルに合った読みものがない! 」「日本語を読むのは苦手! 」。 そんな日本語学習者のために、日本語の能力に応じて気軽に楽しく読める「日本語の読みもの」シリーズ、「にほんご よむよむ文庫」が誕生しました!入門(レベル0)から中級(レベル4)まで、レベルは5つ! やさしいレベルから、辞書を引かずにどんどん読んでみてください。 レベル別に語彙や文型・表現をコントロールしていますし、漢字には全てふりがなが付いています(レベル3まではカタカナにもふりがな付き)。 また、難しい語彙・表現があっても、イラストや前後の文脈などから類推できるように工夫されています。「昔ばなし」から「小説」まで、扱う話題は多種多様! 基本的に1話1冊だから、気軽にどこへでも携帯し、読むことができます。 楽しくたくさん読むうちに、自然に語彙・表現や、漢字の読み方が覚えられます。さらに、朗読CD付きだから、目からも耳からも日本語を吸収することができます。読みながらでも、CDだけでも、シャドーイング用にもお使いいただけます。とにかく、たくさん読むための工夫や仕掛けが満載の、今までにない日本語の読み物教材です!」

出版社の紹介ページ https://www.ask-books.com/jp/tadoku/

日本語教師のための多読授業入門

日本語教師のための多読授業入門 https://amzn.to/3g74p04

出版年:2012 著者:粟野真紀子 (著), 川本かず子 (著), 松田緑 (著), NPO法人 日本語多読研究会 (監修) 出版社:アスク 備考:上の二つのシリーズの監修をしているNPO法人による多読指南書。

「●「多読」に興味はあるけれど、どう取り入れたらいいかわからない―そんな日本語教師の方々のために書かれた多読授業の指南書。●レベル別読みものの成り立ちから、授業の方法、現場からの実践報告、学習者の体験談など、役立つ情報が盛りだくさん。●購入者だけが見られる専用動画サイトも用意。実際の授業の様子や指導方法がよくわかります。」

日本語多読道場

くろしお出版による多読素材の配布サイト https://www.yomujp.com/%E6%A6%82%E8%A6%81/

👉 このページに関連する私達の出版物のご紹介です。

『日本語教師読本シリーズ 12 13 日本語多読 上下巻』
NPO多言語多読の前身、日本語多読研究会で日本語多読が始まって20年。世界中に広がった日本語多読のこれまでの蓄積とこれからの可能性を『上巻~広がり深化する多読~』『下巻~新たな挑戦と資料集~』の2冊にまとめました。

NPO多言語多読 監修
高橋亘 粟野真紀子 片山智子 作田奈苗 纐纈憲子 著
出版社による紹介ページへ

その他参考サイト

老舗のNPOはいろいろな情報を発信し、教材も作成しています。

NPO多言語多読 https://tadoku.org/

多読に関しては素材利用も有効なので デジタル素材系サイト | 自治体などが作り配布している教材 も参照してください。

ビジネス

0年代までは、日本企業の慣習を学び、日本企業の一員に!というノリだったが、2000年代は上級になり日経を読むようなレベルを目指す学習者は激減した。「日本企業の語学力」も上がった。ビジネス日本語は業界や会社の方言的なものまではサポートできないし、専門用語は英語でなんとかなるし、実はそれほどニーズがない。中級あたりまで普通にしっかりやれば、あとは日々の仕事でなんとななるので、実は、ビジネス日本語というジャンルはあるのかないのか、微妙なところ。

最近は特定技能や技能実習生向けの教材も増えているが、もっとも多いのは就活指南書的な本。しかし、この種の指南書は鮮度も大事なので、選択が難しいところ。

はたらくための日本語 シリーズ

出版年:2019 多言語:英・中、ポルトガル・スペイン語、英語・ベトナム語 著者:JICE(一般財団法人日本国際協力センター) 出版社:凡人社 備考:定住外国人一般向けでデスクワークから技能実習まで対応。すべての仕事に対応ということになっている。

「どの業界、職種、企業でも共通して必要となる基本的な会話や読み書きを身につける。ビジネスコミュニケーション上のマナーや暗黙のルールを考える機会とする学習を通して、今後のキャリアプランを考える機会とする。学習者や指導者が学習目標がわかるよう、課題達成型のテキストとする。尚、本テキストは定住外国人だけでなく、技能実習生や海外の日系企業で働く人々など日本語を使って仕事をする全ての方にお役に立てるものと考えます。」

JICEのサイトに情報がある。 https://www.jice.org/info/2019/06/post-287.html 委託を受けて作ったところのサイト、ここの説明がいちばん詳しい。 https://www.learn-s.co.jp/shop/c/chatanich/

凡人社で買うことができる。 https://www.bonjinsha.com/goods/index/index/page/1?pt=4

これ一冊で仕事のすべてがわかる! 日本で働くための本 -就活生から社会人まで

日本で働くための本 ~ 就活生から社会人まで https://amzn.to/3xuPDgV

出版社の紹介ページ https://www.ask-books.com/jp/nihondehataraku/

「1.授業で使いやすい仕様 各章にケーススタディや活動、確認問題をそれぞれ組み込み、書き込みできるページを用意することで、授業で使いやすい仕様に

2.学習者が在学中~就活~就職後、いつでも見返すことのできる内容 自己分析から応募書類の書き方、面接までの就職活動、そして入社後に必要となるビジネスマナーやビジネス実務、日本の会社で働くために必要な企業文化の理解、その他冠婚葬祭や日本のしきたり、食事のマナーまで幅広く紹介 インターネットで検索するよりも早く、確実な情報をいつでも知ることのできる一冊

3.イラストを多用したコンテンツ 文章だけではイメージしづらい名刺交換、お茶出し等の場面にイラストや写真を挿入することで中級程度の日本語力でも理解しやすい構成に」

人を動かす! 実戦ビジネス日本語会話 シリーズ

人を動かす! 実戦ビジネス日本語会話 中級1 https://amzn.to/3dHISJi

人を動かす! 実戦ビジネス日本語会話 中級2 https://amzn.to/2NPWzuZ

人を動かす!実戦ビジネス日本語会話 上級 https://amzn.to/2Vz5S7c

出版年:2016 多言語: 著者:一般財団法人国際教育振興会日米会話学院日本語研修所 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:音声ファイルはダウンロードできる模様。

「初級修了後からビジネス日本語を学びたい人に!ビジネス場面で「相手を動かせるような会話力」を身につけることを目標にしたテキストです。」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/4010/

留学生・日本で働く人のためのビジネスマナーとルール

留学生・日本で働く人のためのビジネスマナーとルール https://amzn.to/3dNTwyb

出版年:2020 多言語: 著者:武田 聡子 (著), 長崎 清美 (著), 特定非営利活動法人日本語教育研究所 (編集) 出版社:日本能率協会マネジメントセンター 備考:

「日本企業で働く外国籍新入社員および就職希望留学生が、日本の商慣習とビジネスマナーを学ぶための教材です。ビジネス日本語だけでなく、ビジネスマナー、仕事の進め方、情報セキュリティなどの法的ルールについても取り上げています。」

出版社の紹介ページ https://pub.jmam.co.jp/book/b497297.html

外国人留学生のための就職活動テキスト

外国人留学生のための就職活動テキスト https://amzn.to/3eOUprn

出版年:2019 多言語: 著者:アークアカデミー 出版社:インプレス 備考:就活指南書的なもの。

「日本企業へ就職したい外国人留学生のためのハンドブック! !【日本の就職活動術】と【内定がもらえる日本語】を両方マスターできる!」

ロールプレイで学ぶビジネス日本語シリーズ

初中級レベル ロールプレイで学ぶビジネス日本語 -場面に合わせて適切に話そう https://amzn.to/2AjBczb

中級レベル ロールプレイで学ぶビジネス日本語―就活から入社まで― https://amzn.to/2BYqJti

『ロールプレイで学ぶビジネス日本語 グローバル企業でのキャリア構築をめざして https://amzn.to/38hwi2r

出版年:2018 2020 多言語: 著者:村野 節子 (著), 山辺 真理子 (著), 向山 陽子 (著) 出版社:スリーエーネットワーク 備考:

「前半は学生編として、就活準備から面接の場面、後半は新入社員編として、入社直後から数ヶ月の場面を取り上げ、ロールプレイやディスカッションなどのタスクを通して、日本語の運用能力を養成します。同時に、ビジネス場面でよく使用される文型・表現や、就活を含む日本の企業文化についての知識も学べるようになっています。対象:中級中上級レベルの日本語学習者」

出版社の紹介ページ https://www.3anet.co.jp/np/books/4008/

留学生のためのITテキスト

留学生のためのITテキスト https://amzn.to/38o6q4Y

出版年:2019 多言語: 著者:森 由紀 (著), 平井 智子 (著), 久保田 学 (監修) 出版社:日経BP 備考:

留学生のためのビジネス日本語

AOTS、みんなの日本語を作っているところ)がネット上でフリーで配布しているPDFの教材。 「中上級~上級レベルの外国人留学生を対象にした教材」とのことです。「プリンタブル」なものということで。 中、韓、英、ベトナム、タイ、インドネシア語の自習用冊子あり。 https://www.aots.jp/jp-learning/

母語別

英語圏向けの教材は日アマゾンでもそこそこ買えます。中国、韓国では、多数の日本語の教材がありますが、日本で買えるものは少ないようです。以下、日アマゾンにあったものだけピックアップしました。初級の中韓ポルトガルスペイン語に関しては、政府や自治体の初級教材で翻訳があるものを探すほうがいいかもしれません(ただ中級以降は圧倒的に不足している。ほとんどの自治体は初級までしかやらないので)また2010年代に入って、インドネシア語、ベトナム語対応は増えました。

👉 「みんなの日本語」や基礎日本語学習辞典の初版は、数カ国語に対応しています。

日本語教師読本 『**話者に教えるシリーズ』

このWikiを作っている出版グループのシリーズです。2019年刊行スタート。kindle版と印刷版があります。

シリーズトップはこちら https://webjapanese.com/japanese/booklet

個別の本の紹介は、このwikiのそれぞれのカテゴリーにあります。ここではタイトルだけを。

次世代の日本語教師のためのシリーズです。(リンクは書籍の紹介ページへのリンクです)

中日交流 標準日本語

CD2枚付 新版 中日交流標準日本語 初級 上下 (第二版) https://amzn.to/2ZoBDAS

CD2枚付 新版 中日交流標準日本語 中級 上下(第二版) https://amzn.to/31z0KDQ

CD2枚付 新版 中日交流標準日本語 高級 上下 https://amzn.to/2YLMsxB

出版年:2016 多言語:中国語 著者:唐 磊,张 国强,张 敏,刘 粉丽,李 家祥,甲斐 睦朗,西尾 珪子,宮地 裕 出版社:アスク、その他 備考:中国語話者向け。独習用としても広く使われており、中国国内のシェアトップとのこと。日アマゾンにはいろんな出版社の版がある模様。ここでは2020年の時点でもっとも日付が新しかったアスク版にした。

CD3枚付 新版 中日交流標準日本語 初級 同歩練習(第二版) https://amzn.to/2VPCVEb :ワークブック

Manuel de japonais(仏語)

Manuel de japonais volume 1, livre + CD MP3 https://amzn.to/3ihhV2p

Manuel de japonais t.2 https://amzn.to/31wBU7r

出版年:1991 多言語:フランス語 著者:Kunio Kuwae 出版社:Asiatheque 備考:フランスの大学で使われている文法解説書とのこと。日アマゾンだと1万円越え。

初級日本語教材 さんぽ(仏語)

初級日本語教材 さんぽができるまで http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/sekai-france0606.pdf

さんぽ vol1 http://www.editions.polytechnique.fr/?afficherfiche=212

さんぽ vol2 http://www.editions.polytechnique.fr/?afficherfiche=219

スペイン語圏の人たちのための日本語基礎文法

スペイン語圏の人たちのための日本語基礎文法 https://amzn.to/2BtrjQ7

スペイン語のタイトルは【Manual de Japonés Básico/Desde principiantes hasta el tercer nivel de “Nihongo Noryoku Shiken”】。

出版年:2008 多言語:スペイン語 著者:中沢 洋子,大西すみこ 出版社:ピアソンエデュケーション 備考:ピアソン(世界最大規模の出版社)から出版されている文法書。日アマゾンだと中古で2万近く。

「できる」(ハンガリー語)

ハンガリー語で書かれた初級・中級用日本語教科書。国際交流基金協力とのことなので 問い合わせれば購入できるかも。

http://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/archive/information/1206/06_01.html

あきこと友だち(タイ、ラオス、ベトナム語)

国際交流基金がタイ向けに作ったという教科書 https://www.jpf.go.jp/j/urawa/about/world/wld_repo10-2-3.html

-備考:ベトナム語版もあるらしく、アジアの児童用教科書として活用されているらしい。ラオス版があり、著作権フリーだが、サイトでの配布はできなくて、メール添付ならOKという話もありました。 http://tetchan.net/home/lao/akiko.html

評判いろいろ https://ameblo.jp/toruohayashi53231/entry-12179977755.html

日本語で話そう! ーアブドラさんの日本留学体験記ー

~アラビア語話者のための 場面と音声で覚える日本語入門教材~ 日本語で話そう! ーアブドラさんの日本留学体験記ー (“Let's talk in Japanese! -A story of Mr. Abdullah studying abroad in Japan-“ (Introduction to learning Japanese through scenes and sounds for Arabic speakers)) https://amzn.to/4aDguWD

日本語で話そう! https://amzn.to/2ZaA3DT

アマゾンの登録書名は「~アラビア語話者のための 場面と音声で覚える日本語入門教材~ 日本語で話そう! ーアブドラさんの日本留学体験記ー 」

出版年:2019 多言語:アラビア語 著者:JASSO日本語教育センター、山中 千帆、宮本 知枝、西澤 信夫 出版社:前田印刷出版部 備考:日本語で話そう! がメインタイトルで、前後はサブタイトル的なものであるらしい。

「『アラビア語話者のための 場面と音声で覚える日本語入門教材 日本語で話そう! アブドラさんの日本留学体験記』は、初めて日本語を学習するアラビア語話者のための日本語入門教材です。また、アラビア語と日本語の会話が交互に聴ける音声対訳教材で、音声は教材内のQRコードをスマホやパソコンで読み取るだけで入手可能です。独学用テキストとしても使用できるよう、提出される文法項目などにアラビア語の説明を付けました。イラストや写真をふんだんに使用しているので、日本語の文字が分からなくても日常的によく使う表現が身につけられ、日本語学習をスムーズに進められます。本書での学習をもとに「もっと日本語を学びたい!」という人々が増えていくことを心から願っています。」

ノルウェー語の日本語教科書

https://twitter.com/maruyama_take/status/1342338822109949952?t=kfZ_xrn37eBs9ljo2jEvlQ&s=09

学習者向け辞書・参考書など

日本語の印刷版の学習者用辞書は、事実上、オックスフォードの基礎日本語学習辞典と講談社のふりがな英和・和英辞書しかない。これは、80年代以降、日本語の教え方が語彙や教える項目を制限、コントロールしながらやることが主流で、語彙は教科書と授業で増やす。教科書のリストで十分という考え方があったことが理由。

基礎日本語学習辞典は、例文も豊富で学習者の理解のプロセスに寄り添った作りでとても質が高いが、初級の語(国際交流基金の「日本語初歩」(絶版)という教科書準拠)に偏っていて見出し語が少なく、(特に日本に滞在中の学習者にとって)物足りなさがあるのかなかなか買ってくれない。初版は多言語だったのに改定版は今のところ英語だけ。ふりがな英和和英は学習者への配慮もあって見出し語も多いけど高いし、これもJapanese for busy peopleという英語圏向教科書の準拠の辞書なので、おそらく英語版しか作られない。決定版がないままネット辞書の時代になってしまった感があります。

ただし、ネット上で辞書がひけるのは、インフラ環境が整った国、地域に限られる(ASDLだとかなり使いづらい。それ以下だとほぼダメ)ので、学習者が東南アジアに集中する日本語教育では、まだまだ紙の辞書やインストール型の辞書は必要です。ネット上の辞書では筑波大学の日英、英日のJapanese Learner’s Dictionary(日本語学習者辞書)があります。23万語。個人的には見出し語をもうちょっと絞って学習者向きの洗練が必要なのではと思いますが大きな選択肢です。

中上級以上の学習者に使える国語辞書に関しては、使える! 国語辞書 https://webjapanese.com/dokuhon/index.php?%E6%95%99%E5%B8%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE%E6%9C%AC#b3dcb6a4 も参考にしてください。

👉 国語辞書に関するYoutubeチャンネル辞書部屋チャンネル https://www.youtube.com/channel/UC9WKmJuqKwzRdrIHmoSEAqQ なども参考になります。

基礎日本語学習辞典

基礎日本語学習辞典 https://amzn.to/3g6DnFE

出版年:1986 多言語:英語だがスペイン語、マレーシア語、ポルトガル語版を凡人社で買うことができる。アラビア語版だけ2010年に作られてる 著者:国際交流基金,望月 孝逸,熊沢 精次,吉岡 英幸,真田 和子,Janet M.ASHBY 出版社:凡人社 備考:見出し語 2,981語。電子辞書版もあるが謎の会社、謎のハード https://www.jpf.go.jp/j/urawa/j_rsorcs/m_book07.html だった。現在は発売停止になっている模様。

国際交流基金基礎日本語学習辞典の改定版。見出し語が増えたもよう。例文、用法など説明がきっちりしていて、多国語対応の良質な辞書。ネット辞書が使える現在でも、学習辞書はまだ出す価値があると思いますが、今のところ改訂したのは英語版だけ?

ふりがな英和和英辞典

ふりがな和英・英和辞典 - Kodansha's Furigana Japanese Dictionary https://amzn.to/31BeDkL

ふりがな和英辞典 - Kodansha's Furigana Japanese-English https://amzn.to/2ZmMTh2

出版年: 多言語: 著者:中村 義勝,吉田 正俊 出版社:講談社インターナショナル 備考:ちなみに旧版もまだ売っていて多少安い。「ふりがな和英」など日本語で検索するといろんな版がヒットする(最新版がどれなのかわかりにくい。この辺の管理はどうなっているのか…)。同タイトルの研究社のもののほうは語釈だけなのでお間違えのないよう。

日本語文法辞典 初級・中級・上級

A Dictionary of Basic Japanese Grammar(日本語基本文法辞典) https://amzn.to/2AgM94u

A Dictionary of Intermediate Japanese Grammar 日本語文法辞典 [中級編] https://amzn.to/3ihSUEi

A Dictionary of Advanced Japanese Grammar 日本語文法辞典 [上級編] https://amzn.to/2YLzkso

出版年:1989 1995 2008 多言語:英語 著者:牧野 成一,筒井 通雄 出版社:ジャパンタイムズ 備考:特に初級の A Dictionary of Basic Japanese Grammar は英語圏の学習者の満足度が圧倒的に高い。

出版社による紹介ページ

初級:https://bookclub.japantimes.co.jp/jp/book/b309577.html

中級:https://bookclub.japantimes.co.jp/jp/book/b309578.html

上級:https://bookclub.japantimes.co.jp/jp/book/b309585.html

知っていますか 日本のこと -学ぼう 話そう 日本事情-

知っていますか 日本のこと -学ぼう 話そう 日本事情 https://amzn.to/2ZH3yMw

出版年:2020 多言語:英語 著者:JASSO 日本語教育センター 出版社:穂高書店 備考:

「日本のことを学びたい留学生や日本人が、日本の習慣、ルール、文化の理解とコミュニケーションを短時間で効果的に身につけられる学習書。2019年3月初版発行。改元、及び新しい世界遺産、法律を追加し、2020年3月に2020年版を発行。」

👉 このページに関連する私達の出版物のご紹介です。

この本はマンガを教える本ではなく、まずマンガについて知ろうという本です。本書ではマンガに関する基本的な情報や、現在の状況について出来る限り簡単に解説します。

『日本語教師読本 7 : マンガを知る:歴史と現状』

池上 賢 拓殖大学 政経学部 法律政治学科 准教授 著
出版社による紹介ページへ

研究

記事

ー日本語の教科書が目指すもの 2017 筑波大学シンポジウムの質疑と資料ー

「みんなの⽇本語」:名須川典⼦⽒(⽇本語センター:インド)、「Situational Functional Japanese」:加納千恵⼦⽒(筑波⼤学)、「初級⽇本語 げんき」:⼤野裕⽒(⽴命館⼤学)、 「できる⽇本語」:嶋⽥和⼦⽒(アクラス⽇本語教育研究所)、 「NEJ テーマで学ぶ基礎⽇本語」:⻄⼝光⼀⽒(⼤阪⼤学)、「まるごと ⽇本のことばと⽂化」:⼋⽥直美⽒(国際交流基⾦)によるシンポジウムで、それぞれ事前資料としてPDFが配布されたが、当初のURLはすべてリンク外れとなっていました。残念です。

その他

『みんなの日本語』、あるいは文型シラバスは時代遅れなのか? - Togetter https://togetter.com/li/1096274

文型積み上げ式への批判に対する意見 | Shingo Imai's Idea Notes (今井新悟 blog) http://shingo-imai.blogspot.com/2014/12/blog-post.html

海外の大学日本語教育で使用されている初級教科書の紹介 – 旅する応用言語学 http://www.nihongo-appliedlinguistics.net/wp/?p=3304

日本語教育で使われる教科書について http://www.tenri-u.ac.jp/topics/oyaken/q3tncs00001n9qjw-att/GT227HP-ouchi.pdf

資料

書店系

凡人社 http://www.bonjinsha.com/ :日本語の教材を日本語学校に販売している書店。自社で教材開発も。

にほんご書店そうがく社 http://www.sogakusha.co.jp/ :同じく教材を扱う書店

教材の出版社

スリーエーネットワーク https://www.3anet.co.jp/ :シェアトップの「みんなの日本語」を出している。元は経産省の関連団体から独立。

アルク http://www.alc.co.jp/ 「できる日本語」など日本語関連の教材がある。

アスク http://www.ask-books.com/ :問題集などを中心に日本語関係の教材を出している。

Japan times http://bookclub.japantimes.co.jp/ :新聞社の教材部門。一時日本語からは撤退と囁かれたが継続。「げんき」は特設サイトもある。

三修社 https://www.sanshusha.co.jp/ :「まるごと」の出版社。国際交流基金との関係が深い模様。

ひつじ書房 http://www.hituzi.co.jp/ :言語学専門の出版社。教師向け、大学向けの日本語教材も。

チャールズ・イー・タトル出版 http://www.tuttle.co.jp/ :老舗の出版社。英語圏向け。

ココ出版 http://www.cocopb.com/COCO/home.html :「にほんごこれだけ」の他専門書など。

Jリサーチ出版 http://www.jresearch.co.jp/ :問題集など。

くろしお出版 http://www.9640.jp/ :言語学が専門の出版社。テーマで学ぶ基礎日本語など。

光村書店 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/shohin/nihongo/ :公立学校の国語教科書の他に中国語圏のシェアが高い標準日本語を扱っている

その他

専門教育出版 http://www.aikgroup.co.jp/senmon/index.htm :能試準拠試験(日本語NAT-TEST)を主催。や日本語学校のコンサルティングなどもやっている。

(株)語文研究社 http://books-online.jp/ :能試準拠試験(J.TEST実用日本語検定)を主催。対策問題集など。

論文

■■論文 [#v83d11c0]

初級・中級教材による日本語教育項目マトリックス : (1)漢字 http://ow.ly/vQJx30i0I5x

「『日本語表現文型』漢字語句一覧」作成について https://ci.nii.ac.jp/naid/110009496566

中・上級日本語教育と漢字 http://ow.ly/8Vmx30i0Tcz

中級「漢字・語彙」クラスにおける自律学習の実践 : 日本語コースデザインの改善を通して http://ow.ly/aUzI30hHwAa

二字漢語動名詞の使用実態に関する報告 : 「中納言」を用いて http://ci.nii.ac.jp/naid/120005440275

共起表現に重点を置いた上級レベルの語彙指導のための教材作成 http://ci.nii.ac.jp/naid/110009657443

<研究論文>「漢字初心者に対する字形教育」の一つの立場 : 外国人:「文盲」の解消という視点から http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/5455/1/KJ00000201279.pdf

手書き文字・書字・書写・書 上越教育大学・押木研究室 SHO / calligraphy handwriting / Graphonomics http://www.shosha.kokugo.juen.ac.jp/oshiki/

非漢字圏日本語学習者書字による平仮名の特徴 ― 概形・筆脈を中心に ― http://ow.ly/mc5430i7BXy

漢字による初級・中級教科書分析–日本語教育項目マトリックス作成に向けて http://ow.ly/MbOb30i0SZ6

多読関連

日本語読解支援システムの検証 : MITにおけるアンケート結果の報告 https://ci.nii.ac.jp/naid/110009496680

留学生のための速読教材作成の試み : 中上級学習者のための自律学習に向けて https://ci.nii.ac.jp/naid/120004841978

Extensive Reading(多読)の実践―「語り」から捉える読みの変化― https://ci.nii.ac.jp/naid/120005753098

多読授業が初級学習者の内発的動機づけに及ぼす影響 https://ci.nii.ac.jp/naid/120005440280

英語多読方法の調査と日本語多読への応用 : 大学初年次教育における新たな「読書シート」の開発のために https://ci.nii.ac.jp/naid/120006600597

アメリカにおける日本語多読クラスの試み https://ci.nii.ac.jp/naid/130007541604

「学習者」から「読み手」へ : 日本語教育におけるExtensive Readingの試み https://ci.nii.ac.jp/naid/110004628803

多読とリーディングへの動機づけ https://ci.nii.ac.jp/naid/110001876765

日本語多読活動開始に対する支援事例 https://ci.nii.ac.jp/naid/130007674637

授業内多読活動に関する自己評価の分析 https://ci.nii.ac.jp/naid/130005797543

日本語初級後半上級クラスにおける多読授業実践報告 : ケーススタディから見えた課題 支援の一助として https://ci.nii.ac.jp/naid/120006622092

小説の理解を深める中級前半日本語の演習コースの試み https://ci.nii.ac.jp/naid/130006288282

入門・初級レベルにおける授業内多読に関する一考察 : 読書コミュニティの出現と効果 https://ci.nii.ac.jp/naid/120006606662

自律的教室外多読に向けた日本語多読コミュニティ環境整備―学習者向け日本語多読支援SNSグループ作成の試み― https://ci.nii.ac.jp/naid/120005983181

電子教材を活用したブレンド型多読授業の導入 https://ci.nii.ac.jp/naid/110009758644

ドラマ的活動を取り入れた多読の実践報告 : Reading Communityの構築を目標として https://ci.nii.ac.jp/naid/120005614928

日本語教育における多読の試み https://ci.nii.ac.jp/naid/110007144994

日本語教育におけるExtensive Reading(多読)の実践 https://ci.nii.ac.jp/naid/120005575566

初級初期段階から初級全体を通しての多読の実践とその報告 : 教材の作成と3期にわたる実践の過程に焦点を当てて https://ci.nii.ac.jp/naid/120006220436

Timed Readingsの利用とその効果(2) https://ci.nii.ac.jp/naid/110004476441

内容を重視した日本語演習3の試み : 学習者の読みに対する意識の変化を中心に https://ci.nii.ac.jp/naid/120006596269

上級日本語学習者のための読書支援システム : 本文の内容理解について https://ci.nii.ac.jp/naid/110009496678

読後討論会の試み ―キャンパスにおける自主的日本語学習と国際交流活動― https://ci.nii.ac.jp/naid/110009496951

上級読解における「味読」の試み https://ci.nii.ac.jp/naid/110009985219

中級アカデミッククラスにおける多読活動の試み:―看図作文を用いた産出量の変化― https://ci.nii.ac.jp/naid/130007596769

Extensive Reading 継続による読みの変化:―日本語中級学習者の注視データと発話内容をもとに― https://ci.nii.ac.jp/naid/130007436061

多読と内発的動機づけ、及びメタ認知活動 https://ci.nii.ac.jp/naid/120005478621

Extensive Reading(多読)による読み手の変化 https://ci.nii.ac.jp/naid/110010039498

授業外日本語多読活動「日本語多読セッション」報告―3学期間にわたる活動実践を通して― https://ci.nii.ac.jp/naid/120005753093

日本語多読研究に向けた基礎研究―多読活動の類型化の試み― https://ci.nii.ac.jp/naid/120005823092

〈報告〉 精読と多読を併用した読みの指導 : 「読むJ941」授業報告 https://ci.nii.ac.jp/naid/120004791430

JSL中級教科書における読解力の育成–結束性にかかわる学習項目と指導方法の分析 https://ci.nii.ac.jp/naid/120002836434

日本語で「多読」を楽しむ:―自分の「読み」を表現する授業― https://ci.nii.ac.jp/naid/110009919163

日本語版グレイディド・リーダー開発への取り組み–多読用教材等のキーワードの特定とその出現傾向 https://ci.nii.ac.jp/naid/110007318522

短編小説を教材とする、アウトプットを主眼とした上級授業実践 https://ci.nii.ac.jp/naid/130007674671

多読から創作へ:―中級日本語学習者を対象とした多読授業における試み― https://ci.nii.ac.jp/naid/130007596612

アウトプット重視の日本語授業の構想創り ―自己紹介のプレゼンテーション作成と発表- https://ci.nii.ac.jp/naid/120003353921

JSL児童生徒を対象にしたインフォーマルラーニング : ICT活用による書く力を育成するための一提案 https://ci.nii.ac.jp/naid/120005602888

習得した日本語のアウトプット「川柳」:―日本文学非専攻の学部留学生を対象に― https://ci.nii.ac.jp/naid/130007674618

パワーポイントを使用したプレゼンテーションについて:―日本語学校における実態調査および実践例― https://ci.nii.ac.jp/naid/110009616271

初級日本語クラスにおける「自己表現」を促す発表活動の試み https://ci.nii.ac.jp/naid/120006599708

初中級日本語会話クラスにおけるミニスピーチ/プレゼンテーション・プロジェクトの実践について https://ci.nii.ac.jp/naid/110009906986

中国の大学日本語教育における「日本事情」の課題発表形式に関する一考査:―ポスタープレゼンテーションの導入から見えたもの― https://ci.nii.ac.jp/naid/110009985223

聞き手への配慮を促すための「図形カード並べ」タスク:―プレゼンテーション能力の向上を目指して― https://ci.nii.ac.jp/naid/110009497420

苦手意識を軽減する口頭表現授業の実践:―ピア・ラーニングの視点から― https://ci.nii.ac.jp/naid/130005252953

書評ゲーム「ビブリオバトル」導入の試み:――日本語パブリックスピーキング技能育成のために―― https://ci.nii.ac.jp/naid/130005394663

日本語予備教育におけるプレゼンテーション指導の展開 https://ci.nii.ac.jp/naid/110009496765

アウトプット重視の日本語授業の構想創り ―自己紹介のプレゼンテーション作成と発表- https://ci.nii.ac.jp/naid/120003353921

プレゼンテーションのための諸活動における学習者と教師のインターアクション https://ci.nii.ac.jp/naid/110009496989

サービス日本語教育:旅客機、客船の外国人乗務員への教育を中心に https://ci.nii.ac.jp/naid/130005144554



| このWikiについて | Archive | About us |

© 2018 webjapanese.com