日本語教師読本 Wiki
日本語教育で何かを知りたい、考えたいと思った時のポータル(出発点)になるべく作ったWikiです。
| このWikiについて | Archive | About us | このサイトのホームへ |
MEMBERエリアに移動となることもあります。ご了承ください。
出来事の記録関係
日本語の教材関連
- 日本語の教材事情 :歴史、シェア
- 初級の教科書 :代表的な初級教科書の紹介と解説
- 中級以降の教材 :アマゾンで買える中級の教材リスト
- 目的別の教材 :漢字、試験対策、母語別、介護などジャンル別。
- 教師向けの本 :教授法、教え方のコツ的な本など。
- 日本語学習リソース:自治体配布の教材、その他民間の学習リソース
- 学習者向け生活リソース:生活情報、防災、法律など多言語リソース
- ことばに関する本1 言語学系の本 :言語学の入門書を中心に。
- ことばに関する本2 新書 :公立図書館にも多い新書の日本語関連の本のリスト。
- ことばに関する本3 文庫・選書 :文庫化された日本語関連の名著など。
- 辞書・読書案内・アマゾン活用 :アマゾンのカテゴリー分けの謎、コツ、大学の日本語関連の推薦図書リストなども。
:こちらの説明ページをお読みください。(登録から有効になるまで1週間ほどかかることがあります。)
:日本語、言語に関する会員制匿名掲示板。ユーザー登録のパスセットで利用できます。
全体像を把握する
- 日本語教育関係の制度と会議:国の制度、会議、議連…
- 日本語教育関係のデータ:国内外の教育機関、教師…
日本語教育の言語政策の歴史
-
- 「日本語教育の参照枠(2021)」が決まるまで(2008~2021)
指標
- 日本語に関する指標いろいろ :種類、概観、歴史…
- 日本語教育の参照枠(2021) :国が作った大方針
- 生活Cando(2023) :文化庁
- 就労場面で必要な日本語能力の目標設定ツール(2021):厚労省
- 日本語教育機関の抹消条件の「A2」(2019):法務省と文科省
- JF生活日本語Can-do(2019):国際交流基金(外務省)
- 日本語教育の標準的なカリキュラム(2012):文化庁
- JF日本語教育スタンダード(2010):国際交流基金(外務省)
- やさしい日本語(1995~):法務省、文化庁
- JSLカリキュラム(1990):文科省(児童)
試験関連
研究
教授法など
日本語 | 日本語(古典) | アイヌ語 | 手話 | 点字 | 中国語(簡体字) | 中国語(繁体字) | ベトナム語 | 朝鮮語 | 英語 | インドネシア語 | タイ語 | タガログ語 | ネパール語 | ビルマ語 | シンハラ語 | タミル語 | マレー語 | クメール語 | ヒンディー語 | モンゴル語 | ポルトガル語 | ドイツ語 | スペイン語 | フランス語 | ロシア語 | ハンガリー語 | ノルウェー語 | トルコ語 | アラビア語 | その他の言語
- Googleアラート:SNSに代わる情報収集手段として
AI関連
ひとまず分けましたが、落ち着いてきたらまた統合するかもしれません。
このWikiについて | Archive | About us | 私どものスタンスについて | このサイトのホームへ
© 2018 webjapanese.com